オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page » Next
2023-11-27 (Mon)

私にとって、Sky Radioといえば、これ!!

前回のお話の続き。私が在蘭中、ドライブのお供にしていたSky Radioについて。私がオランダを離れてから、干支がひと回り。相当の時間が経ってしまっているのですが、その間に色々とあったんですね。ずっとオランダで暮らしておられる方からすれば、「今頃?」と思われるとは思いますが、私が大好きだったSky Radio にまるわる事故があったことを、つい先日知りました。その事故は、私がオランダを発って半年ほど経った頃。2011年7...
前回のお話の続き。
私が在蘭中、ドライブのお供にしていたSky Radioについて。

私がオランダを離れてから、干支がひと回り。
相当の時間が経ってしまっているのですが、その間に色々とあったんですね。

ずっとオランダで暮らしておられる方からすれば、「今頃?」と思われるとは思いますが、
私が大好きだったSky Radio にまるわる事故があったことを、つい先日知りました。

その事故は、私がオランダを発って半年ほど経った頃。
2011年7月15日に起こっています。
Zendstation Smildeという、送信所というか電波塔が火災に遭い、
Sky Radioの送信が出来なくなったようです。
(日本はその頃、東日本大震災のことで不安な状況が続いていました…)

同年、Sky Radioはこれまで23年もの間使用していたジングルなどを一新。
また、2005年3月14日から2012年9月19日まで使用されていたロゴも変更されています。
つまり、私が在蘭中に親しんでいたロゴもジングルも、今は使用されていません。
ちなみに、私が慣れ親しんでいたロゴはこちら。

Sky_Radio_logo2.png



ちなみに、現在使用されているロゴはこちら。

skyradio10202.jpg

この間にもう1種類ロゴがあるのですが、まあそれは置いておいて。
日本でSky Radioを聴けるのは嬉しいものの、あの懐かしいジングルはもう聴けない。
それがちょっと寂しくて、「何とか聴けないものか…」と探しまくりました!(笑)

で、You Tubeで見つけたのがこちら!



いやいや、めっちゃ探しましたよ~!!
アップして下さっている方がおられました♪ 有難い…。
そして、結構色んなバージョンをまとめて下さっていて、なお嬉しい。

私にとって、Sky Radio といえば、このジングルなんです。
あぁ、これを聞くと、あの頃にタイムスリップしてしまう…。
助手席に座って、広々とした牧草地の脇の高速を走っていたあの光景が。

これからも、日本でSky Radioを愛聴します♪
皆さんのお気に入りのラジオ局はどこなのかしら?




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!

  ← ヨーロッパのブログがたくさん



2023-11-05 (Sun)

日本でも、オランダのラジオ。

ここ数か月、「どうしてこんなに!?」と思うほど、オランダが溢れる日常を送っています。前にも書きましたが、グーグルマップのストリートビューで、オランダ散策を楽しむことはもちろんのこと、さらに加わったのが、オランダのラジオを聴きながらあれこれ用事をすること。もちろんオランダにいる時のように、自宅のラジオからオランダの番組が流れるわけではありません。スマホから流すわけでもないんです。パソコンを開いている...
ここ数か月、「どうしてこんなに!?」と思うほど、オランダが溢れる日常を送っています。
前にも書きましたが、グーグルマップのストリートビューで、オランダ散策を楽しむことはもちろんのこと、
さらに加わったのが、オランダのラジオを聴きながらあれこれ用事をすること。


pexels-nadi-lindsay-10406847.jpg


もちろんオランダにいる時のように、自宅のラジオからオランダの番組が流れるわけではありません。
スマホから流すわけでもないんです。
パソコンを開いているときに、パソコンのスピーカーから流しているだけなのですが…。
でも、これが本当に楽しくて幸せな時間だったりしています。

いい時代に生きているな~。
つくづくそう思います。
日本にいるのに、リアルタイムでオランダで暮らす人たちと同じ番組が聴けるなんて。

私がオランダにいた頃、このブログでもたくさんの記事をご紹介してきたように、
あちらこちらと車の助手席に座って、出かけていました。
その時のお供と言えば、ほとんどが「Sky Radio」でした。
だから今も、この局を聴いています。
もちろん、この記事を書いているBGMも。

オランダを離れたのが2011年1月末。
あの頃のSky Radioでは、ほとんどCMなど入らず、ずっと曲が流れていたような気が。
でも今は、一旦CMが始まると、結構延々CM。(笑)
久し振りにオランダ語を堪能しています。
とはいえ、「〇% Korting!」みたいなフレーズが大半ですけどね。

私がSky Radioを好きな理由は、やはり選曲のセンスでしょうか。
聴いたことがない曲でも、私にしっくりくるものがとても多いんです。
他の局の番組だと、聞いていて途中で局を変えたくなることがあるのですが…。
Sky Radioは、歌手の声質もとても心地いいですし、イラっとするような曲が流れない。
快適なドライブには、Sky Radioがピッタリでした~♡

Sky Radioについては、まだもう少しお話したいことが。
それはまたの機会に。





~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!

  ← ヨーロッパのブログがたくさん!



2023-10-29 (Sun)

追加の写真

前回の記事で、私がオランダで最初に住んだ家のお話をしました。「確か、当時写真を撮ったはずなんだけど…」と探していたら、ようやく見つけました!!が。何かの手違いで、サイズがめちゃめちゃ小さくなっていて…。ブログに載せても、皆さんに当時の様子をきちんとお伝えできるのか。(汗)その写真が、これ。ちっちゃ!! これが、最大サイズです。あぁ、一体何をしたんだろう。(涙)当時のどんよりした天気もよく写真に写って...
前回の記事で、私がオランダで最初に住んだ家のお話をしました。
「確か、当時写真を撮ったはずなんだけど…」と探していたら、ようやく見つけました!!

が。

何かの手違いで、サイズがめちゃめちゃ小さくなっていて…。
ブログに載せても、皆さんに当時の様子をきちんとお伝えできるのか。(汗)

その写真が、これ。
panasonic 043
ちっちゃ!! これが、最大サイズです。
あぁ、一体何をしたんだろう。(涙)

当時のどんよりした天気もよく写真に写っています。(笑)
奥に見えるのが、Almere Centrum の駅。
住んでいた家から駅までの間のエリアが、全て工事中だったんです。
この前の記事のストリートビューは、この写真を撮ってから1年以上経っているはず。
ビルの形が随分わかる様子でしたものね。

私が住んでいた頃は、ご覧のように建物の形は皆無。
前回書いたように、「杭打ち作業」が連日行われていたんです。
もしこの家に住んでいたら、オランダにいた間中、ずっと工事の音と振動に悩まされたと思います。

もう1枚、こちらは駅のホームから撮影したもの。
kouji.jpg
こっちはサイズを変更していなかったので、大きなサイズのまま。
珍しく天気のいい日に撮影していました。
ピンクの丸の中が、住んでいた家です。

現在の駅付近の様子は、前回の記事にアップしたストリートビューで駅の方へ進んで行くと、
バッチリチェックできますので、興味のある方はどうぞ。

ということで、補足説明でした~。




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!

  ← ヨーロッパのブログがたくさん


2023-10-08 (Sun)

オランダで住んでいた家-1軒目 の続き

さて、私がオランダで最初に少しの間暮らした家のお話です。この家は、夫の職場に近かったため、夫としては「ずっと暮らしてもいい」という思いを持っていたのですが、私は絶対に嫌でした。というのも、こちらが2018年の Almere centrum (北側) の様子。分かりますか?ご紹介している家から歩いて1,2分の所(ほぼ目の前)には、立派な高層ビルが建っています。右手の建物が、World Trade Center Almere。左手の建物は、Best W...
さて、私がオランダで最初に少しの間暮らした家のお話です。

この家は、夫の職場に近かったため、
夫としては「ずっと暮らしてもいい」という思いを持っていたのですが、私は絶対に嫌でした。


というのも、こちらが2018年の Almere centrum (北側) の様子。




分かりますか?
ご紹介している家から歩いて1,2分の所(ほぼ目の前)には、立派な高層ビルが建っています。

右手の建物が、World Trade Center Almere。
左手の建物は、Best Western Plus Plaza Almere が入っている Mandelaplein というビル。
(ストリートビューを、グルっと回転させてみて下さい。家が見えます)

この2つのビルは、私がこの家に住んでいた頃には“絶賛建設中”でして、
なんと朝7時から「杭打ち作業」がスタート。
家にいる間中、夕方4時頃までずっと、「ドーン! ドーン!!」と地面が揺れ続けていたのです。
車酔いのようになってしまうのではないかと思うほど。(涙)
オランダの地面は日本の地面よりも柔らかいのでしょうね。
高層ビルの杭打ちだというのもあるでしょうが、振動の伝わり具合がそれはそれはひどい。


こちらは、2009年頃の工事の様子。



私が住んでいたのは2008年3月ですから、それより1年後の様子です。
当時は、工事の音がとても大きくて、
自宅で落ち着いて何かをすることがとても難しい状況でした。

しかし、この時間帯、夫は見事にとっても静かな「職場」で過ごしていたため、
私がいくら自宅の状況を説明しても全く理解してくれず、
まるで私がわがままを言っているかのような態度でした。

ここに住んでいた当時は、日の出は遅く、日の入りは早く、
毎日のように曇天としとしと雨が降る日が続いており、
家の中は暗く、時差ボケもあり、本当に憂うつな気分で過ごしていました。

家にずっと一人でいると気が変になりそうだったので、
駅の反対側にある大きなショッピング街に出かけて過ごすようにしていました。

almere-6245549_640.jpg

もちろん、お買い物や散策を楽しむ余裕もほとんどない頃でした。
英語もほとんど話せないし、オランダ語は読めないし…。
友人、知人もおらず、基本一人ぼっちでしたし。

この家で暮らした少しの間、楽しかった思い出はほとんどありません。
「早く、静かで落ち着ける家を見つけたい」「早く引っ越したい」と思っていました。

でも工事が終わった今のタイミング(2023年)でこの家に入居していたら、
「便利だし、ここでいいよね~」と思っていたかもしれませんね。
当時はとにかく、朝早くからの工事の音と振動が、私にはとても苦痛で仕方なかったんです。

で、ようやくAmstelveenの家を探し始めた私たち。
いくつかの不動産業者に家を紹介してもらい、
気になるところは、何軒も実際に足を運んで夫婦で内覧した結果、
「絶対にココが良い!!」とハートを射抜かれた家で暮らせることに♡

その家に着いては、また次回に。




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!

  ← ヨーロッパのブログがたくさん!

2023-09-24 (Sun)

オランダで住んでいた家-1軒目

私がオランダで生活を始めたのは、2008年。そして、2011年1月末まで暮らしていました。つまり、今年の1月末で、オランダを離れて12年が経ったということ。私がオランダに滞在した3年間の4倍以上の時間が流れてしまいました。今週、私は誕生日を迎えます。オランダで生活を始めたのは38歳になる年でしたが、何と今年、私は53歳になります。いやいや、本当にびっくりするほど時の流れが速すぎて…。(汗)さて、そんな私が最近はまっ...
私がオランダで生活を始めたのは、2008年。そして、2011年1月末まで暮らしていました。
つまり、今年の1月末で、オランダを離れて12年が経ったということ。
私がオランダに滞在した3年間の4倍以上の時間が流れてしまいました。
今週、私は誕生日を迎えます。
オランダで生活を始めたのは38歳になる年でしたが、何と今年、私は53歳になります。
いやいや、本当にびっくりするほど時の流れが速すぎて…。(汗)

さて、そんな私が最近はまっているのは、グーグルマップでオランダの今を見ること、
というのは、以前お話した通りで、それはほぼ毎日継続中です。
日本に居ながらにして、オランダ旅行を毎日のように楽しんでいます。
ただし、在蘭中に訪問した場所をなぞるような感じですが…。

一番愛着があるのは、当然ですが、Amstelveenで暮らしていた家の周辺。
買い物に行くとき、散歩に行くとき、毎日当たり前に見ていた風景を、
ここ日本から再度見ることができるなんて、本当に幸せな時代に生きているな~と
感謝の気持ちが湧いてきます。

「大好きだった広場が無くなって、大規模な住宅が建てられてるんだ…」とか
「え!? あの教会、取り壊されたの!?」とか、
「まあ! ここがランナバウトに!?」とか、
色んなことが見えてくるストリートビュー。
最新の風景だけではなく、過去数年間にわたる変遷をチェックすることができて嬉しい限りです。
しかも、一番古い画像は、私がオランダに渡った2008年。
なので私が自分の目で実際に見ていたあの頃の景色を、自宅のパソコンで再現できるんです。
これがまた、当時の記憶が鮮明に蘇って、嬉しくて仕方がない!!


さて、今日は、当時私がオランダで暮らしていた家を皆さんにご紹介したいと思います。
私はローハウスではなく、フラットで暮らしていました。

当時の住所(郵便番号)を入力してネットで検索すると、
私が住んでいたフラットの売り物件や貸し物件を見ることができるんです。
オランダの不動産会社が作成したオシャレなページ、もしくは動画が見つかりますよ。


まずは、Amstelveenの家を見つけるまでの2週間ほど滞在したのがこちらの家。

FotoJet.jpg

Almere Centrum の駅から徒歩数分の場所に立っているフラットです。
(写真は、オランダの不動産屋さんのサイトからお借りしています)

この家についての詳細は、次回お話ししましょう。






~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!

  ← ヨーロッパのブログがたくさん