先日、2回に亘って、インターネット上での自己表現の難しさについて、
少しお話させて頂きましたが、今日はその続きです。
実は今日の記事は、“JAL ジャンボ退役”というネタをアップする前に
書き上げていたのですが、連日こういった内容の記事ばかりだと、
読者の皆様に申し訳が無い…と思い、暫く中休みを入れさせて頂きました。
さて、オランダ在住者の方がやっておられるブログも本当にたくさんあり、
私の知り合いの方も数名書いておられるので、帰国後もその方々のブログを拝見し、
「そんな経験をされたのか~」とか、「お元気そうで良かったわ♪」など、
単にブログの記事を読むだけでなく、それ以外の楽しみもあり、
自分のブログを書くことと同じように、ブログを読ませて頂くことも大好きです♪
でも大抵そういったブログは“日記ブログ”なので、
書いている人の顔や人柄を知っているからこそ、より楽しめることもあるんですよね。
私のブログは“日記ブログ”ではなく“情報ブログ”ですので、
基本的には、自分で知り得た情報や体験を、皆様にお伝えすることが目的です。
ただ、このブログの作者はPOPULAであって、素晴らしいブレーンがいるわけでもなく、
英語すらまともに話せない、オランダ語も分からないナニワのおばちゃんが、
孤軍奮闘した結果、知り得た情報、体験した感想でしかなく、
決して“間違いの無いもの”ではありませんので、その信憑性には疑問を持って頂きたいのです。
例えば、テレビはスポンサーからお金を出してもらっていますし、
雑誌などもスポンサーはもちろん、読者からもお金をもらっています。
情報を得るための“人”“資金”を持つ企業と、何も持たない単なる個人が、
同じレベルの正確な情報を提供出来るはずなど無いのです。
ですから私を含め、個人が書いているブログに載っている情報を鵜呑みにせず、
「この人が言っていることは、本当かしら?」と疑って、
そして、ご自分でその正否を確かめて頂く必要があると思うのです。
もちろん、安易に情報を載せるつもりなど毛頭ございませんが、
どこかの企業からお金を頂いて“仕事”としてブログを書いているわけではありませんし、
自分の能力以上の調査は不可能なことをご理解頂きたいと思います。
POPULAの出来る範囲で、一生懸命調べたり、分かり易いご説明をしたり、
そういった努力はこれからも続けるつもりでおりますが、
それでもやはり、人間ですから間違うこともあるでしょうし、
“つい、うっかり!”という記述もあるかもしれません。
そんなときには是非、“POPULAさんも、おっちょこちょいね”とか、
“人間だもの、間違う時もあるわよね~”なんて、温かい目で見て頂ければと思います。
世の中には、色々な価値観の方がおられるのは当たり前で、
例えば私が「ここの博物館は、本当に素晴らしかった!」とお伝えしたとしても、
私以外の方にとっては、「大したことないじゃん!」という感想を持たれるかもしれません。
また、私が「このお店のお味は今一つ…」という記事を書いたとしても、
私以外の方からすれば、「え?すっごく美味しいじゃん!」と思われることもあるでしょう。
物事に対する感じ方って、本当に十人十色ですから、
誰が間違っていて、誰が正しいというものではないと思うのです。
このような基本的なことを踏まえたうえで、ブログの記事をご覧下さる方は良いのですが、
中には、“自分の価値観が一番正しい!”と思い込んでおられる方もいらっしゃって、
そういった方は「この記事のこの表現は適切ではない」と、ご自分の価値観で意見なさったり、
場合によっては、ブログ管理者個人を誹謗中傷する内容のコメントを書き込んだりなさるのです。
そういったことで精神的に追い詰められるブロガーも多く、
結果として、ブログを閉鎖してしまわれることも間々あるようです。
ストレスを解消するために、気軽にブログを始められる方も多いのですが
コメントによってストレスを感じてしまうのでは、本末転倒になってしまいますからね。
実は私も帰国後、精神的に相当追い詰められることがあり、
「いっそのこと、このブログを閉鎖してしまおうか…」と思ったりしているんです。
ある方たちに、このブログをご訪問頂きたくないと思うことがありまして…。
とある方に相談したところ、「一旦ブログを閉鎖して、新たなブログを始めれば?」との
アドバイスを頂いたのですが、なかなかそう簡単にいく話ではないですし、
もし他社のブログサービスにお引越をして、タイトルを変えたとしても、
オランダに特化した情報ブログですので、またすぐに見付かってしまうと思うんですよね。
何より、たくさんの読者の皆さんに愛して頂いているブログですから、
出来ることなら閉鎖せず、このまま続けたいと思っています。
オランダの情報を皆様にお伝えすることは、私にとって楽しみでもありますし、
また皆様から応援クリックやコメントを頂戴することは、私の喜びですから…。
ただ、あまりにも精神的に辛くなるようなコメント等が続く場合は、
やはり、対策を取らなければいけなくなってしまうと思うんです。
ブログを閉鎖せずコメント欄も閉じないという前提で、今考えられる対策としては、
・ブログ全体をパスワード制にする
どうしてもこのブログを読みたい!というお申し出を頂いた方にのみ、
パスワードをお伝えして、ブログを楽しんで頂く方法
・ブログを有料化する
どうしてもこのブログを読みたい!という方に、購読料をお支払頂き、
ブログを楽しんで頂く方法
くらいしか、思いつかないのです…。
ただ、私が読者になって頂きたくない!と思っている方自身が、
私から直接ではなく、間接的にパスワードを知り得た場合、これまで同様、
このブログの読者になってしまうというのは、正直嬉しくないんですよね。(汗)
とすると、一番対策として取りやすいのは、有料化ということになってしまうのです。
ブロガーを誹謗中傷したい方が、その相手にお金を払ってまで、
そういった行為を繰り返すということは、考えにくいですから…。
でも出来ることなら、現状のまま何も変えることなく、
無料で多くの方に読んで頂ける状態を続けたいと思っております。
そこで、読者の皆様にお願いです。
・このブログはPOPULAが管理している、POPULAの価値観に基づいたブログですので、
貴方様の価値観を強要なさるような発言はお控え下さい。
・記事内に、貴方様のお気に召さない表現などがあり、不愉快に思われた場合は、
そういったご感想等をコメント欄に書き込んだりせずに、
今後、このブログをご訪問下さらないようにお願い致します。
・このブログは、POPULAが丹精込めて作り上げてきた、POPULAのブログです。
従って、POPULA以外の方が、記事の内容について操作することは出来ません。
貴方様がどのようなお考えをお持ちであろうと、このブログはPOPULAが感じたことを、
POPULAの言葉で書き続けさせて頂きますので、ご了承下さい。
ほとんどの読者の方は、私のブログを素直に楽しんで下さっており、
温かい気持ちで私の言葉を受け取って下さっていることに、心から感謝しております。
また、心のこもったコメントを頂戴し、いつも励まされております。
心優しい読者の皆様、本当に有難うございます。
実際の私は、見た目や第一印象とは違い、とても傷付きやすい繊細な性格なのです。
でもこの事実は、両親や長年付き合っている親友、主人以外の人たちはほとんど知りません。
単なる“知人”の多くは、「心臓に毛でも生えてるんじゃないの?」なんて、
平気で誤解なさっておられるかもしれませんが、実は物凄くデリケートな人間なのです…。(涙)
人前だと、つい強気の発言をしてみたり、面白い人ぶってみたりするのですが、
それはきっと、本当は自分が弱い人間だということを、気付かれたくないのだと思います。
これからも、今までどおりの状態でブログを続けられるように、
今後は出来る限り、心無いご発言はお控え下さいますようにお願い申し上げます。
あまりにも、酷いコメント等が続くようであれば、皆様にお断りした上で、
有料化に切り替えさせて頂きますので、ご理解、ご協力を宜しくお願い致します。
また、これまでにPOPULAに対する中傷コメントを書き込まれた方や、
このブログを2度と訪問することは無いと断言なさった方、
このブログへのご訪問をご遠慮頂きたい方に関しましては、
コメントの記入、及びブログの閲覧は制限させて頂いております。
どうぞご了承下さい。
~~あなたのクリックが、元気の源です♪~~
「きっと、全てのブロガーの悩みなんだろうね」という方も、
「頑張って、このままの状態でブログを続けて欲しいわ」という方も、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
※どちらも別窓で開きます

少しお話させて頂きましたが、今日はその続きです。
実は今日の記事は、“JAL ジャンボ退役”というネタをアップする前に
書き上げていたのですが、連日こういった内容の記事ばかりだと、
読者の皆様に申し訳が無い…と思い、暫く中休みを入れさせて頂きました。
さて、オランダ在住者の方がやっておられるブログも本当にたくさんあり、
私の知り合いの方も数名書いておられるので、帰国後もその方々のブログを拝見し、
「そんな経験をされたのか~」とか、「お元気そうで良かったわ♪」など、
単にブログの記事を読むだけでなく、それ以外の楽しみもあり、
自分のブログを書くことと同じように、ブログを読ませて頂くことも大好きです♪
でも大抵そういったブログは“日記ブログ”なので、
書いている人の顔や人柄を知っているからこそ、より楽しめることもあるんですよね。
私のブログは“日記ブログ”ではなく“情報ブログ”ですので、
基本的には、自分で知り得た情報や体験を、皆様にお伝えすることが目的です。
ただ、このブログの作者はPOPULAであって、素晴らしいブレーンがいるわけでもなく、
英語すらまともに話せない、オランダ語も分からないナニワのおばちゃんが、
孤軍奮闘した結果、知り得た情報、体験した感想でしかなく、
決して“間違いの無いもの”ではありませんので、その信憑性には疑問を持って頂きたいのです。
例えば、テレビはスポンサーからお金を出してもらっていますし、
雑誌などもスポンサーはもちろん、読者からもお金をもらっています。
情報を得るための“人”“資金”を持つ企業と、何も持たない単なる個人が、
同じレベルの正確な情報を提供出来るはずなど無いのです。
ですから私を含め、個人が書いているブログに載っている情報を鵜呑みにせず、
「この人が言っていることは、本当かしら?」と疑って、
そして、ご自分でその正否を確かめて頂く必要があると思うのです。
もちろん、安易に情報を載せるつもりなど毛頭ございませんが、
どこかの企業からお金を頂いて“仕事”としてブログを書いているわけではありませんし、
自分の能力以上の調査は不可能なことをご理解頂きたいと思います。
POPULAの出来る範囲で、一生懸命調べたり、分かり易いご説明をしたり、
そういった努力はこれからも続けるつもりでおりますが、
それでもやはり、人間ですから間違うこともあるでしょうし、
“つい、うっかり!”という記述もあるかもしれません。
そんなときには是非、“POPULAさんも、おっちょこちょいね”とか、
“人間だもの、間違う時もあるわよね~”なんて、温かい目で見て頂ければと思います。
世の中には、色々な価値観の方がおられるのは当たり前で、
例えば私が「ここの博物館は、本当に素晴らしかった!」とお伝えしたとしても、
私以外の方にとっては、「大したことないじゃん!」という感想を持たれるかもしれません。
また、私が「このお店のお味は今一つ…」という記事を書いたとしても、
私以外の方からすれば、「え?すっごく美味しいじゃん!」と思われることもあるでしょう。
物事に対する感じ方って、本当に十人十色ですから、
誰が間違っていて、誰が正しいというものではないと思うのです。
このような基本的なことを踏まえたうえで、ブログの記事をご覧下さる方は良いのですが、
中には、“自分の価値観が一番正しい!”と思い込んでおられる方もいらっしゃって、
そういった方は「この記事のこの表現は適切ではない」と、ご自分の価値観で意見なさったり、
場合によっては、ブログ管理者個人を誹謗中傷する内容のコメントを書き込んだりなさるのです。
そういったことで精神的に追い詰められるブロガーも多く、
結果として、ブログを閉鎖してしまわれることも間々あるようです。
ストレスを解消するために、気軽にブログを始められる方も多いのですが
コメントによってストレスを感じてしまうのでは、本末転倒になってしまいますからね。
実は私も帰国後、精神的に相当追い詰められることがあり、
「いっそのこと、このブログを閉鎖してしまおうか…」と思ったりしているんです。
ある方たちに、このブログをご訪問頂きたくないと思うことがありまして…。
とある方に相談したところ、「一旦ブログを閉鎖して、新たなブログを始めれば?」との
アドバイスを頂いたのですが、なかなかそう簡単にいく話ではないですし、
もし他社のブログサービスにお引越をして、タイトルを変えたとしても、
オランダに特化した情報ブログですので、またすぐに見付かってしまうと思うんですよね。
何より、たくさんの読者の皆さんに愛して頂いているブログですから、
出来ることなら閉鎖せず、このまま続けたいと思っています。
オランダの情報を皆様にお伝えすることは、私にとって楽しみでもありますし、
また皆様から応援クリックやコメントを頂戴することは、私の喜びですから…。
ただ、あまりにも精神的に辛くなるようなコメント等が続く場合は、
やはり、対策を取らなければいけなくなってしまうと思うんです。
ブログを閉鎖せずコメント欄も閉じないという前提で、今考えられる対策としては、
・ブログ全体をパスワード制にする
どうしてもこのブログを読みたい!というお申し出を頂いた方にのみ、
パスワードをお伝えして、ブログを楽しんで頂く方法
・ブログを有料化する
どうしてもこのブログを読みたい!という方に、購読料をお支払頂き、
ブログを楽しんで頂く方法
くらいしか、思いつかないのです…。
ただ、私が読者になって頂きたくない!と思っている方自身が、
私から直接ではなく、間接的にパスワードを知り得た場合、これまで同様、
このブログの読者になってしまうというのは、正直嬉しくないんですよね。(汗)
とすると、一番対策として取りやすいのは、有料化ということになってしまうのです。
ブロガーを誹謗中傷したい方が、その相手にお金を払ってまで、
そういった行為を繰り返すということは、考えにくいですから…。
でも出来ることなら、現状のまま何も変えることなく、
無料で多くの方に読んで頂ける状態を続けたいと思っております。
そこで、読者の皆様にお願いです。
・このブログはPOPULAが管理している、POPULAの価値観に基づいたブログですので、
貴方様の価値観を強要なさるような発言はお控え下さい。
・記事内に、貴方様のお気に召さない表現などがあり、不愉快に思われた場合は、
そういったご感想等をコメント欄に書き込んだりせずに、
今後、このブログをご訪問下さらないようにお願い致します。
・このブログは、POPULAが丹精込めて作り上げてきた、POPULAのブログです。
従って、POPULA以外の方が、記事の内容について操作することは出来ません。
貴方様がどのようなお考えをお持ちであろうと、このブログはPOPULAが感じたことを、
POPULAの言葉で書き続けさせて頂きますので、ご了承下さい。
ほとんどの読者の方は、私のブログを素直に楽しんで下さっており、
温かい気持ちで私の言葉を受け取って下さっていることに、心から感謝しております。
また、心のこもったコメントを頂戴し、いつも励まされております。
心優しい読者の皆様、本当に有難うございます。
実際の私は、見た目や第一印象とは違い、とても傷付きやすい繊細な性格なのです。
でもこの事実は、両親や長年付き合っている親友、主人以外の人たちはほとんど知りません。
単なる“知人”の多くは、「心臓に毛でも生えてるんじゃないの?」なんて、
平気で誤解なさっておられるかもしれませんが、実は物凄くデリケートな人間なのです…。(涙)
人前だと、つい強気の発言をしてみたり、面白い人ぶってみたりするのですが、
それはきっと、本当は自分が弱い人間だということを、気付かれたくないのだと思います。
これからも、今までどおりの状態でブログを続けられるように、
今後は出来る限り、心無いご発言はお控え下さいますようにお願い申し上げます。
あまりにも、酷いコメント等が続くようであれば、皆様にお断りした上で、
有料化に切り替えさせて頂きますので、ご理解、ご協力を宜しくお願い致します。
また、これまでにPOPULAに対する中傷コメントを書き込まれた方や、
このブログを2度と訪問することは無いと断言なさった方、
このブログへのご訪問をご遠慮頂きたい方に関しましては、
コメントの記入、及びブログの閲覧は制限させて頂いております。
どうぞご了承下さい。
~~あなたのクリックが、元気の源です♪~~
「きっと、全てのブロガーの悩みなんだろうね」という方も、
「頑張って、このままの状態でブログを続けて欲しいわ」という方も、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
ブログ読者の皆様へ
-
ブログ読者の皆様へ
-
読者の皆様へのお願い
-
法整備の遅れ
-
最近、このブログについて悩んでいます…
-
Last Modified : -0001-11-30