オランダでは、当たり前に存在していた大型家具ショップのIKEA。
実は、1970年代に日本進出をしていたんですよね。
その時の第1号店が、千葉県船橋市。
その後、1986年に日本から撤退したものの、
以前の1号店があった千葉の船橋に、2006年再進出。
その後、横浜、神戸、大阪(大正区)、新三郷(埼玉)と、
次々と店舗を拡げ、現在5店舗が日本で運営されています。
オランダでは暇潰しのように、用も無いのによく行っていたIKEAですが、
日本では、今回初めての訪問となりました。
もちろん私が訪れたのは、大阪にある“イケア鶴浜”。
2008年8月にオープンしたそうです。
このIKEAがあるのは、大阪大正区という海沿いの場所。
正直とっても辺鄙な場所に建っているので、周りにはな~~んにもありません。(汗)
お腹が減ったら、IKEA内のレストラン等で食べる以外、選択肢は無し。
店の近くに、多少なりとも飲食店があるかと期待していたのに、皆無でした…。
あまりにも辺鄙な場所にあるので、大阪梅田と難波から無料シャトルバスが出ています。
我が家ももちろんこのバスに乗って、IKEAに向かいました。
そして、とうとう到着!

外観は、オランダで見慣れたIKEAとほぼ一緒。
写っているバスは、梅田とIKEAを結んでいる無料バス。
難波からのバスは一般的な観光バスと同じ外観で、IKEAとは書かれていません。
今回、店内写真は1枚もとらなかったので、文章で説明しますね。
内装や置いてある家具などは、ほぼオランダと変わりがなくて驚きました。
(もっと、日本仕様の物が大半を占めているのかと思っていましたので…)
ただ、畳の部屋があったり、台所に炊飯器が置かれていたり、
シンクが広かったり…というのは、「日本のIKEAだわ」と思わされた点ですね。
正直、家具については、賃貸マンションで暮らす我が家にとって、
使い勝手の良いものではありませんでしたので、何も買えず。
日本人には、「ニトリ」の方が良いかもしれませんね。(笑)
でも、キッチン雑貨や日用雑貨など、オランダに置いてあった商品と同じものが多く、
お値段も全く同じかそれ以下のものもあったり、高くても2倍程度だったと思います。
(例えばこちらの記事でご紹介したキャンドルホルダー4個セットは200円程度でした)
日本のIKEAに置いてある商品の7割程度は、オランダのIKEAと同じものだと感じました。
だから、「オランダで買ってこなくちゃ!」って思う必要は、ほとんど無いようです。
さて、我が家がこの日お昼ご飯で食べたのは、定番のホットドッグ。
日本では、1本100円、ドリンクバー付きで150円です。
オランダには皆無だった、イス付きのテーブル席が結構あるのですが、
残念ながらこの日は満席。(涙) 立ったままで食べ切りましたよ~。
ボリュームは無いですけど、やっぱり美味しいですよね♪
そうそう、帰る間際に、ソフトクリームもいっときました!(笑)
オランダと違って、お姉さんがクルクル~っと、
日本らしいソフトクリームを作って渡してくれます。
これが、50円とは思えないほど、本当に美味しい!!
オランダでは味わえない“爽やかさ”を感じる味。ウマイ!!!
やっぱり、ソフトクリームは日本が一番ですね♪
実はこの日、食器棚を見に行ったのですが、日本らしい食器棚は見当たらず、
結局少しの雑貨を購入しただけで、帰路に就きました。(汗)
~~あなたのクリックが、元気の源です♪~~
この2つのバナーをクリックして下さると、更新の励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
※どちらも別窓で開きます!
実は、1970年代に日本進出をしていたんですよね。
その時の第1号店が、千葉県船橋市。
その後、1986年に日本から撤退したものの、
以前の1号店があった千葉の船橋に、2006年再進出。
その後、横浜、神戸、大阪(大正区)、新三郷(埼玉)と、
次々と店舗を拡げ、現在5店舗が日本で運営されています。
オランダでは暇潰しのように、用も無いのによく行っていたIKEAですが、
日本では、今回初めての訪問となりました。
もちろん私が訪れたのは、大阪にある“イケア鶴浜”。
2008年8月にオープンしたそうです。
このIKEAがあるのは、大阪大正区という海沿いの場所。
正直とっても辺鄙な場所に建っているので、周りにはな~~んにもありません。(汗)
お腹が減ったら、IKEA内のレストラン等で食べる以外、選択肢は無し。
店の近くに、多少なりとも飲食店があるかと期待していたのに、皆無でした…。
あまりにも辺鄙な場所にあるので、大阪梅田と難波から無料シャトルバスが出ています。
我が家ももちろんこのバスに乗って、IKEAに向かいました。
そして、とうとう到着!

外観は、オランダで見慣れたIKEAとほぼ一緒。
写っているバスは、梅田とIKEAを結んでいる無料バス。
難波からのバスは一般的な観光バスと同じ外観で、IKEAとは書かれていません。
今回、店内写真は1枚もとらなかったので、文章で説明しますね。
内装や置いてある家具などは、ほぼオランダと変わりがなくて驚きました。
(もっと、日本仕様の物が大半を占めているのかと思っていましたので…)
ただ、畳の部屋があったり、台所に炊飯器が置かれていたり、
シンクが広かったり…というのは、「日本のIKEAだわ」と思わされた点ですね。
正直、家具については、賃貸マンションで暮らす我が家にとって、
使い勝手の良いものではありませんでしたので、何も買えず。
日本人には、「ニトリ」の方が良いかもしれませんね。(笑)
でも、キッチン雑貨や日用雑貨など、オランダに置いてあった商品と同じものが多く、
お値段も全く同じかそれ以下のものもあったり、高くても2倍程度だったと思います。
(例えばこちらの記事でご紹介したキャンドルホルダー4個セットは200円程度でした)
日本のIKEAに置いてある商品の7割程度は、オランダのIKEAと同じものだと感じました。
だから、「オランダで買ってこなくちゃ!」って思う必要は、ほとんど無いようです。
さて、我が家がこの日お昼ご飯で食べたのは、定番のホットドッグ。
日本では、1本100円、ドリンクバー付きで150円です。
オランダには皆無だった、イス付きのテーブル席が結構あるのですが、
残念ながらこの日は満席。(涙) 立ったままで食べ切りましたよ~。
ボリュームは無いですけど、やっぱり美味しいですよね♪
そうそう、帰る間際に、ソフトクリームもいっときました!(笑)
オランダと違って、お姉さんがクルクル~っと、
日本らしいソフトクリームを作って渡してくれます。
これが、50円とは思えないほど、本当に美味しい!!
オランダでは味わえない“爽やかさ”を感じる味。ウマイ!!!
やっぱり、ソフトクリームは日本が一番ですね♪
実はこの日、食器棚を見に行ったのですが、日本らしい食器棚は見当たらず、
結局少しの雑貨を購入しただけで、帰路に就きました。(汗)
~~あなたのクリックが、元気の源です♪~~
この2つのバナーをクリックして下さると、更新の励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓


- 関連記事
-
-
初めて、見ました~!!
-
値上げラッシュの7月
-
オランダとは違う!?カエデの花
-
久し振りの人間ドック
-
日本のIKEAを見学してきました!
-
Last Modified : -0001-11-30