オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 帰国後の出来事など › その他(帰国後の出来事) › オランダとは違う!?カエデの花
2011-06-01 (Wed) 11:00

オランダとは違う!?カエデの花

さて今日は、4月後半に大阪で撮影したお花をご紹介します。
先日もお話したように、随分長い間大きなストレスに苦しめられていたので、
なかなかこういったネタをご紹介する気分になれず、今頃に…。(汗)
既に梅雨の季節に突入している日本ですが、少し春を思い出しながらご覧下さい。

オランダには、“紅葉する”カエデの種類はあまりなく、
どちらかといえば“黄葉する”カエデが色々とあったように思います。
カエデは、葉の印象が強いのですが、やはり春には花を付けています。
オランダで印象的だったカエデの花については、以前こちらの記事でご紹介しました。
物凄い勢いで満開を迎え、迫力満点のカエデでした。

一方日本のカエデは、こんな感じ。
IMG_8352a.jpg
どれが花だか分かりますか?

もう少し近付いてみると…
P4240051a.jpg
こちらの赤い小さなものが、花なんです。
多分これは、イロハモミジ。雌雄同株なんですって!知りませんでした…。
オランダ語では、Japanse esdoornというそうです。
帰国したので、今年の秋は“錦”の紅葉見物が出来そうです♪


さて、ちょうど同じ日、特に印象的だった花がこちら。
IMG_8360a.jpg
何の花か分かりますか?

IMG_8359a.jpg
そう、ご存知ハナミズキです!
オランダではこのハナミズキ、見かけた気がしませんが、
以前こちらの記事でご紹介したのは、実はハナミズキの仲間なんですよね。

さて、皆さんはハナミズキが開く直前の姿って、ご存知ですか?
これが結構、面白い形なんですよね!(笑)
その姿とは、こちら!
IMG_8367a.jpg
これだけ見ると、「なんじゃ、こりゃ!?」って感じですよね。

でも、開くと…
IMG_8368a.jpg
こんな風になるんです。いやいや、面白い!!
実はハナミズキの花びらに見える部分は、総包といわれるもので、
本当の花は、真ん中の小さい緑色のもの1つ1つが花なんですって!
花びららしきものが花びらじゃないなんて、アジサイみたいですね。

ハナミズキには今ご紹介した白だけではなく、
IMG_8364a.jpg
紅色のものもあるんですよね。
(写真奥がハナミズキ。手前は八重桜)

こちらももちろん、
IMG_8361a.jpg
つぼみはこんな風に面白い形をしていますが、

開くと…
IMG_8362a.jpg
こんな感じ。綺麗だけど、面白い花ですよね~。

オランダへ行くまでは、それほど季節の花々を愛でる…ということに、
気を遣っていなかったように思いますが、帰国してからは、
「あ!この花、オランダにもあった!!」とか、ついつい花に目が行ってしまいます。

今オランダでは、足元でも頭上でも、たくさんの花が咲き乱れていることでしょうね。
羨ましい…とも思いますが、案外日本も捨てたもんじゃないぞ!と思う今日この頃。(笑)
日本では、もうすぐアジサイが綺麗に咲き揃いそうですよ♪




~~あなたのクリックが、元気の源です♪~~
「ハナミズキのつぼみって、本当に面白い形をしてるのね!」と驚いた方は、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ   ※どちらも別窓で開きます

DHCオンラインショップ
関連記事
Last Modified : -0001-11-30