オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 雑話 › オランダ関連以外 › お金をかけずに、アンチ・エイジング!!
2011-06-22 (Wed) 10:00

お金をかけずに、アンチ・エイジング!!

さて今日は、最近私が凝っているアンチエイジング対策あれこれのお話です。

帰国後、大きなストレスに見舞われたせいで、体重が激減してしまった私。(涙)
その後、夕食の時間をばらばらにしたり、食事の回数を増やしたりと、
ちょっと不健康なのですが、とにかく体重を増やそうと日々努力しております。
努力の甲斐あって、こけ過ぎた頬も随分元に戻ってきました♪
もう少しの頑張りで、ガボガボになってしまったジーパンも履けるかも!?

先月受診した健康診断の結果が、ようやく届きました。
私の身長は、約163cm。体重は42kgちょっと。
BMI値が16.1%と、相変わらずの基準値以下…。(汗)
今回は、渡蘭前より悪い結果が出てしまいました。

昨年、オランダで健康診断を受けた際には、前年よりも体重が増えたため、
「今年は体重が増えたの~♪」とウキウキと報告する私に、
どの看護婦さんも、拍手したり「良かったね~!」と一緒に喜んで下さいました。
なのに…、去年は17.6%もあった体脂肪率が、15.2%に。残念無念。
因みに私の年齢(40代)の平均体脂肪率は、22~35%のようです。
36~40%が軽肥満、41%以上が肥満とのこと。ご参考まで。
何とか頑張って、目標体重48kgをクリアしたいです!!

さて、痩せて困るのが、老けて見えること。(汗)
特に頬がこけてしまうと目立つのが、ほうれい線。
鼻の両脇から唇の両端に伸びる皺のことですが、これが目立つと俄然老ける…。
結構気になっていたのですが、先日テレビで紹介されていた方法が、
意外と即効性があって良かったのでご紹介しますね。

ほうれい線が現れる原因は、頬のたるみ。
ですので、頬のたるみを解消すれば、自ずとほうれい線は目立たなくなるのです。
以前もお話したと思いますが、私が長い間実践しているのが、
かづきれいこさんが推奨なさっていらっしゃる“血流マッサージ”。
商品は何も購入していないのですが、マッサージ方法を真似て、
クリームなどで肌のスベリを良くしてから、自分なりのマッサージをしています。
これだけでも、なかなか効果があるのでオススメなのですが、
今日ご紹介するのは、別の方法。

①まず、口の中に親指を入れます。
②残りの4本の指と親指で、頬を軽く挟むようにします。
③親指に多少力を入れて、口の中から頬の内側を上から下へ滑らせるようにします。
④この動作を、口角から奥歯の方に向かって徐々にずらしながら繰り返します。
⑤一番奥まで行ったら、また口角に向かって同じ動作を繰り返します。
同じ動作を左右いずれも5~10往復行うと、マッサージ終了後、
鏡で自分の顔を確認すると、きっと感激するでしょう♪
たった1回のマッサージでも、頬のたるみが改善されているのに気付くはず。

そうそう、オマケでダイエットの情報を1つ。
これは私が昔(多少肉付きが良かった頃)実践して効果があったものなのですが、
とても簡単な方法なので、もしダイエットにチャレンジしたい方は、
試してみると良いかもしれません。

それは…、「夕方6時以降は、何も食べない」というダイエット方法。
食べる総量を減らすのではなく、食べる時間を決めるだけ。
朝・昼・晩と、これまで同様にしっかり頂きます。
特に夕食は寝るまでにお腹が減らないように、なるべく腹持ちの良いものを。
私の場合、お腹がいっぱいになるまで食べても大丈夫でしたよ。
夕方6時までなら、おやつもそれなりに食べていました。甘いものもね。
ただ、夕方6時を回ったら、口にするのは飲み物だけ。
もちろん、ジュースやお酒はダメ。
日本茶、紅茶(砂糖やミルクは入れない)など、カロリーの低い飲み物を。
そして、なるべく早く(夜10~11時頃)に寝てしまうんです。
たったこれだけのことなのですが、私には随分効果がありました!
但し、摂取カロリーを上回るほどに食べれば、痩せるのは不可能ですよ。
実はこの方法、歌手の倖田來未さんが実践・成功されたそうです。
また、誰にでも同じ効果があるとは限りませんので、ご注意を。
(まあ、今の私には全く意味の無い行動ですが…笑)

今の私は痩せてはいますが、“締まって”いるわけではないので、(汗)
毎日少しずつですが、腹筋や柔軟などをして、老化に抵抗しています。
そして相変わらず、お肉・油少なめ、お野菜・お魚多めの食生活をしています。
(何せ、胃が悪いのでね。お肉や油っこいものは、あまり…)

「節電/節約」「美」…、いずれも「小さなことからコツコツと」
「継続は力なり」の精神で、毎日努力を続けることが大切ですね。




~~いつも応援、有難うございます♪~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ    ※どちらも別窓で開きます


関連記事
Last Modified : -0001-11-30