オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 帰国後の出来事など › その他(帰国後の出来事) › 値上げラッシュの7月
2011-07-03 (Sun) 10:30

値上げラッシュの7月

昨晩のNHKスペシャルは、「果てなき苦闘 巨大津波 医師たちの記録」。
震災当日、地震が起きた30分後には既にトリアージの準備を完了し、
運ばれて来るはずの大量の患者のための用意をしていた石巻赤十字病院の医師達。
そのすばやさとプロフェッショナル魂には感服させられます。
行政が機能していない中、本来行政がやるべき避難所の実情調査や衛生状態の改善、
食料の調達などに東奔西走し、不眠不休で頑張っておられた立派な医師達が、
これほどたくさんおられたとは、本当に驚き、そして感動しました。
全身全霊で「医師」の仕事を全うしながら、更に行政に代わってまで、
被災者の立場に立って行動し続ける石井正医師。
この方は震災直後から、何度もニュースのインタビューに答えておられて、
お顔は存じ上げていたのですが、いつも「○○が足りないから、送ってほしい」など、
被災地の現状を訴えておられたことが、心に残っています。
この方がこれほどまで、震災直後から必死で被災地のために働いておられたのだと、
昨日の番組で初めて知ることが出来、感謝の念でいっぱいです。
現場では、今消えてしまいそうな命を救うために、全国からたくさんの医師が集まり、
必死で与えられた任務を全うしようと頑張っておられる時に、
一体、国会議員は、国会は、何をしていたのでしょうか?
この医師たちの爪の垢を煎じて、党利党略ばかりに気を取られている国会議員たちに、
飲ませてやりたい!と、本気で思ってしまいました。(汗)
石井正医師の決断力、行動力、リーダーシップは素晴らしいもので、
「ああ、この方が総理大臣だったら…」なんて、思ってしまうほど。
元々、震災後の国会運営や政治家達の言動には、大変腹を立てておりますが、
昨日の番組を見て、更にその怒りが増したのは、恐らく私だけではないと思います。
石井正医師を初め、被災地で粉骨砕身で被災者の方を救うために尽力して下さっている
全ての方々に、改めて敬意を表したいと思います。
津波被害のために崩壊してしまった地域医療の再生など、
今後の課題は山積していますが、頑張って下さい!応援しています!!

さて、話はガラッと変わって、節電や値上げのお話。
今回の大震災の影響で、この夏、国を挙げて頑張らなければならないのが節電。
今月1日午前9時から、東京電力と東北電力の管内の大規模な工場やオフィスビルに対し、
第1次石油危機の1974年以来、37年ぶりの「電力使用制限令」が発動されました。
故意に違反した場合には、100万円以下の罰金が科されることになります。
節電対策として、今年は“スーパークールビズ”や“サマータイム”を導入する企業や、
自動車業界などは今月から、(木)(金)休み、(土)(日)出勤になりました。
自動販売機も、自主的な輪番停電が行われるそうですし、
また首都圏では、各鉄道会社で“節電ダイヤ”での運行が始まりました。

各家庭に直接影響がある今月実施された値上げといえば、
まずは、数ヶ月連続で、電気・ガス料金が値上げ。8月の値上げも決定済み。
また、穀物価格が高騰しているため、小麦粉そのものの価格はもちろん、
小麦粉を使った製品(パン・パスタ・麺類など)が値上げされました。
(マ・マーなどの国内ブランドより、DE CECCOのパスタの方が安かったりします)
帰国後、コーヒーや家庭用食用油が値上げされたり、
またまた色んなものが値上げされますが、仕方ないですね。
でも、消費税率を「2010年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げる」という、
社会保障と税の一体改革の政府・与党案に関しては、賛同しかねます。
現状で、震災以前よりも家計が逼迫している状況の家庭も多く、
更に負担を増やしたら、日本経済復興のために悪影響を及ぼすのでは?と思うのです。
国会議員を3分の2に減らすなど、税収を上げる前にやるべきことがあるのでは?
震災復興のために資金が必要なのは、誰にでもわかることですが、
安易に税収を増やすという発想をするのではなく、
無駄を省いて資金を捻出する努力を、もっと積極的に行ってもらいたいものです。

最後に、おまけ。
皆さん、このパン、ご存知ですか?
P7020154a.jpg
日本には色んなパンメーカーがありますが、私のお気に入りは山崎製パン。
中でも、子供の頃からず~~~っとお気に入りなのが、この「スペシャルサンド」。
こちらも、今月から値上げでしょうね。(涙)
昭和43年ごろに発売されたようなので、超ロングセラー!!
ふわっふわのコッペパンの中に切込みが入っていて、
そこには、ミルククリームと杏ジャムが。そして真ん中に、赤いまん丸のゼリーが1粒。
この組み合わせが、子供だった私にとって、本当に“スペシャル”なパンだったのです。
そしてその後も、ず~っと愛食してきました。シンプルなんだけど、美味しいんですよね♪




~~いつも応援、有難うございます!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ    ※どちらも別窓で開きます


関連記事
Last Modified : -0001-11-30