先日、こちらの記事で、私の最近の体調について、少しお話させて頂きました。
その時に、湿疹が出ているとお話したのですが、今は随分治まってきてくれました♪
湿疹が出ている肌を触ると、まだ爬虫類の肌のようにガサガサではありますが(汗)、
四六時中、カッカ、ピリピリ、ヒリヒリと、熱や痛みを持っていた肌は、
今のところ、痒みだけが残っている状態で、痛みはほとんど無くなりました。
(この痒みも、正直辛いんですけどね…汗)
ご心配下さった皆様、本当に有難うございました。
そして、同じ記事内でちょこっとだけ書いたのが、「顔面痙攣(けいれん)」のこと。
正確に言うと、「片側顔面痙攣」という症状が出ていたのですが、
単なるうっかりなのか、老眼でいらっしゃるのかよくわからないのですが、(汗)
「顔面痙攣(けいれん)」を、「顔面麻痺(まひ)」だと勘違いして、
とても心配して下さった方がおられました。ご心配下さり、有難うございます。
私の症状は「顔面麻痺」ではありませんので、どうぞご安心下さいね。
私の顔面痙攣は最近始まったことではなく、ここ何年もお付き合いしている症状です。
初めてこの症状が出た時は、「え?顔面麻痺??」と心配して、
私なりに一生懸命調べた経験がありますので、「顔面痙攣」と「顔面麻痺」が、
全くの別物であることは、よく理解しております。
幸いこれまで私は、顔面麻痺になったことはありません。
ちなみに、「顔面痙攣」とは、片方の顔面が瞬間的にぴくついたり、ひきつる症状。
自分で痙攣を止めようと意識しても、止めることは出来ません。
典型的なものは、片方の眼の周囲から始まり、徐々に顔面全体に及び、
進行すると頚の筋肉にまで及んでしまうこともあるようですが、
私の場合は、眼の周囲に起こる頻度よりも、左頬骨周辺に起こることが多いです。
この症状は、疲労、ストレス、心配、不安が原因となることが多く、
痙攣の頻度や強さが徐々に増していき、しばしば持続的な症状となってしまいます。
幸い私の場合は、毎回数分~30分程度痙攣すると症状が治まってくれるので、
今のところは手術の必要はありませんが、症状がひどい場合は、
脳外科の手術やボツリヌス毒素の局所注射などにより、治療が可能です。
私の顔面痙攣は、大抵ストレスが溜まっている(寝不足とか、仕事が忙しいとか…)時に
よく現れますので、今回も恐らくストレスが原因になっていると思います。(汗)
皆さんはどうか上手にストレスを発散して、私のような症状が出ないようにご注意下さい。
私の体調をご心配下さった皆様、本当に有難うございました。
これからもマイペースでブログを続けたいと思っております。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
~~いつも応援、有難うございます!~~
「湿疹、治まってきたのね!良かったわね~♪」と思って下さる心の優しい方も、
「あら!私も『けいれん』じゃなくて、『まひ』だと思ってたわ…(汗)」という方も、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
※どちらも別窓で開きます
その時に、湿疹が出ているとお話したのですが、今は随分治まってきてくれました♪
湿疹が出ている肌を触ると、まだ爬虫類の肌のようにガサガサではありますが(汗)、
四六時中、カッカ、ピリピリ、ヒリヒリと、熱や痛みを持っていた肌は、
今のところ、痒みだけが残っている状態で、痛みはほとんど無くなりました。
(この痒みも、正直辛いんですけどね…汗)
ご心配下さった皆様、本当に有難うございました。
そして、同じ記事内でちょこっとだけ書いたのが、「顔面痙攣(けいれん)」のこと。
正確に言うと、「片側顔面痙攣」という症状が出ていたのですが、
単なるうっかりなのか、老眼でいらっしゃるのかよくわからないのですが、(汗)
「顔面痙攣(けいれん)」を、「顔面麻痺(まひ)」だと勘違いして、
とても心配して下さった方がおられました。ご心配下さり、有難うございます。
私の症状は「顔面麻痺」ではありませんので、どうぞご安心下さいね。
私の顔面痙攣は最近始まったことではなく、ここ何年もお付き合いしている症状です。
初めてこの症状が出た時は、「え?顔面麻痺??」と心配して、
私なりに一生懸命調べた経験がありますので、「顔面痙攣」と「顔面麻痺」が、
全くの別物であることは、よく理解しております。
幸いこれまで私は、顔面麻痺になったことはありません。
ちなみに、「顔面痙攣」とは、片方の顔面が瞬間的にぴくついたり、ひきつる症状。
自分で痙攣を止めようと意識しても、止めることは出来ません。
典型的なものは、片方の眼の周囲から始まり、徐々に顔面全体に及び、
進行すると頚の筋肉にまで及んでしまうこともあるようですが、
私の場合は、眼の周囲に起こる頻度よりも、左頬骨周辺に起こることが多いです。
この症状は、疲労、ストレス、心配、不安が原因となることが多く、
痙攣の頻度や強さが徐々に増していき、しばしば持続的な症状となってしまいます。
幸い私の場合は、毎回数分~30分程度痙攣すると症状が治まってくれるので、
今のところは手術の必要はありませんが、症状がひどい場合は、
脳外科の手術やボツリヌス毒素の局所注射などにより、治療が可能です。
私の顔面痙攣は、大抵ストレスが溜まっている(寝不足とか、仕事が忙しいとか…)時に
よく現れますので、今回も恐らくストレスが原因になっていると思います。(汗)
皆さんはどうか上手にストレスを発散して、私のような症状が出ないようにご注意下さい。
私の体調をご心配下さった皆様、本当に有難うございました。
これからもマイペースでブログを続けたいと思っております。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
~~いつも応援、有難うございます!~~
「湿疹、治まってきたのね!良かったわね~♪」と思って下さる心の優しい方も、
「あら!私も『けいれん』じゃなくて、『まひ』だと思ってたわ…(汗)」という方も、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓


- 関連記事
-
-
POPULAのつぶやき
-
読者の皆様へ、お知らせです。
-
ご心配、有難うございます!
-
ハラスメントについて~補足(2)
-
ハラスメントについて~補足(1)
-
Last Modified : -0001-11-30