ここ数日、ニュース動画ばかりご紹介しておりました。
というのも、私が在蘭中、不安に思っていたのが、
海外生活中は、日本国内のニュースに疎くなるということ。
インターネットのニュース記事を読むことはあるのですが、
敢えてそのニュース動画を探して見るということも無く、
単なる情報としては得られるものの、映像や耳から得る情報はありませんでした。
ですので、同じような思いを抱いておられる方の少しでもお役に立てれば…と、
既にご存知の方も多いとは思いつつ、日本で生活しているからこそ得られる情報を、
海外にお住まいの皆さんにお伝えしたい!と思い、気になったものをご紹介しているのです。
ですので、私がアップした動画に興味のあるは、どうぞご覧下さい。
さて、久し振りに食べ物のお話を…。(笑)
日本に帰ってきて、「あ~、幸せ♪」と思うことは本当にたくさんあります。
例えば、よく冷えた冷奴を食べる瞬間だったり、モズク酢を食べる瞬間だったり…。
日本にいれば当たり前のことですが、海外ではなかなか口に出来なかったものが、
今は普通に食べられるということが、本当に幸せに感じます。
特に今は暑いので、冷たいものが美味しいんですよね。
ここ数年、食べたくて食べたくて仕方がなかったのが、こちら。

「大阪の駿河屋」さんの水羊羹。「駿河屋」さんではありません。
私は子供の頃、羊羹が苦手だったのですが、
この「大阪の駿河屋」さんの水羊羹だけは、「美味しい!」と大好きでした。
どこでも手に入るというものではないのですが、私は梅田の阪神百貨店でゲット。
思わず、6個買ってしまいました…。(汗)

本当に食べたくて仕方なかったこの水羊羹!
ようやく、先日冷た~く冷やして頂きました!美味しかった~♪
甘過ぎず、あっさりとしていて、上品な後味がGOOD!
そして、夏といえばこちらも外せません!

ところてんです!!とっても美味しいですよね~♪
関東で暮らしていた時には、「三杯酢」で食べるのが主流なので驚いたのですが、
関西では黒蜜をかけて、スイーツとして食べることも多いんです。
私は専ら黒蜜派。この食感、堪りましぇん!!
そして、帰国後はまっているのがこちらのシリーズ。

こんにゃく粉や寒天を使用したもちもちぷるぷるの生地で、
日向夏水ようかんを包んだ大福なのですが、これがサッパリしていて美味しいんです!
水大福というこしあんを包んだものも、すっごくオススメです♪
スーパーの和菓子売り場に並んでいるのですが、5個入り198円とお手頃。
普通の大福とは全く別物ですが、冷たくしても柔らかく、とっても美味!

夏の定番和菓子として、この先長く愛食するでしょうね。
そうそう、「夏といえば、わらびもちだろう~!」という方もおられるでしょうね。
実はこの夏、まだわらびもちは食べていません。(汗)
春頃からスーパーに並び始め、これまでに随分食べてしまったので、
今はそれほど食べたいとは思わないんですよね。(笑)
さて、最後にオマケ。
今年の日本は、色々な影響があってスイカが高騰しているのですが、
先日、わりと大きめの山形県産のスイカを買ってきました。
とっても美味しかったのですが、皮の部分が結構分厚かったので、
そのまま捨てるのは忍びなく、おかずにしちゃいました!

お鍋にひたひた位のお水を入れて、粉末だしをたっぷりと入れて煮ました。
しっかり火を通せば、冬瓜のような感じに仕上がりますよ。
赤い部分もありますが、甘さはほとんど残っていないので全く問題ありません。
私はそのままのお出汁であっさりと。主人はこれにお醤油を掛けて食べていました。
熱々ではなく、冷たくして頂きました♪
久し振りの日本の夏。
耳で、目で、舌で、しっかりと堪能しています!
~~いつも応援、有難うございます!~~
「夏の冷たい和菓子って、本当に美味しいわよね~♪」という方も、
「スイカ煮たんだ!私もやってみようかな~?」という方も、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
※どちらも別窓で開きます

というのも、私が在蘭中、不安に思っていたのが、
海外生活中は、日本国内のニュースに疎くなるということ。
インターネットのニュース記事を読むことはあるのですが、
敢えてそのニュース動画を探して見るということも無く、
単なる情報としては得られるものの、映像や耳から得る情報はありませんでした。
ですので、同じような思いを抱いておられる方の少しでもお役に立てれば…と、
既にご存知の方も多いとは思いつつ、日本で生活しているからこそ得られる情報を、
海外にお住まいの皆さんにお伝えしたい!と思い、気になったものをご紹介しているのです。
ですので、私がアップした動画に興味のあるは、どうぞご覧下さい。
さて、久し振りに食べ物のお話を…。(笑)
日本に帰ってきて、「あ~、幸せ♪」と思うことは本当にたくさんあります。
例えば、よく冷えた冷奴を食べる瞬間だったり、モズク酢を食べる瞬間だったり…。
日本にいれば当たり前のことですが、海外ではなかなか口に出来なかったものが、
今は普通に食べられるということが、本当に幸せに感じます。
特に今は暑いので、冷たいものが美味しいんですよね。
ここ数年、食べたくて食べたくて仕方がなかったのが、こちら。

「大阪の駿河屋」さんの水羊羹。「駿河屋」さんではありません。
私は子供の頃、羊羹が苦手だったのですが、
この「大阪の駿河屋」さんの水羊羹だけは、「美味しい!」と大好きでした。
どこでも手に入るというものではないのですが、私は梅田の阪神百貨店でゲット。
思わず、6個買ってしまいました…。(汗)

本当に食べたくて仕方なかったこの水羊羹!
ようやく、先日冷た~く冷やして頂きました!美味しかった~♪
甘過ぎず、あっさりとしていて、上品な後味がGOOD!
そして、夏といえばこちらも外せません!

ところてんです!!とっても美味しいですよね~♪
関東で暮らしていた時には、「三杯酢」で食べるのが主流なので驚いたのですが、
関西では黒蜜をかけて、スイーツとして食べることも多いんです。
私は専ら黒蜜派。この食感、堪りましぇん!!
そして、帰国後はまっているのがこちらのシリーズ。

こんにゃく粉や寒天を使用したもちもちぷるぷるの生地で、
日向夏水ようかんを包んだ大福なのですが、これがサッパリしていて美味しいんです!
水大福というこしあんを包んだものも、すっごくオススメです♪
スーパーの和菓子売り場に並んでいるのですが、5個入り198円とお手頃。
普通の大福とは全く別物ですが、冷たくしても柔らかく、とっても美味!

夏の定番和菓子として、この先長く愛食するでしょうね。
そうそう、「夏といえば、わらびもちだろう~!」という方もおられるでしょうね。
実はこの夏、まだわらびもちは食べていません。(汗)
春頃からスーパーに並び始め、これまでに随分食べてしまったので、
今はそれほど食べたいとは思わないんですよね。(笑)
さて、最後にオマケ。
今年の日本は、色々な影響があってスイカが高騰しているのですが、
先日、わりと大きめの山形県産のスイカを買ってきました。
とっても美味しかったのですが、皮の部分が結構分厚かったので、
そのまま捨てるのは忍びなく、おかずにしちゃいました!

お鍋にひたひた位のお水を入れて、粉末だしをたっぷりと入れて煮ました。
しっかり火を通せば、冬瓜のような感じに仕上がりますよ。
赤い部分もありますが、甘さはほとんど残っていないので全く問題ありません。
私はそのままのお出汁であっさりと。主人はこれにお醤油を掛けて食べていました。
熱々ではなく、冷たくして頂きました♪
久し振りの日本の夏。
耳で、目で、舌で、しっかりと堪能しています!
~~いつも応援、有難うございます!~~
「夏の冷たい和菓子って、本当に美味しいわよね~♪」という方も、
「スイカ煮たんだ!私もやってみようかな~?」という方も、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
サックサクのしぐれカツ丼♪
-
最近食べた洋食
-
夏の美味しいもの♪
-
ワンコインの激ウマ海鮮丼!
-
あ~、美味しかった♪
-
Last Modified : -0001-11-30