7月末、新潟・福島を豪雨が襲ったことは、皆様ご記憶だと思います。
毎年この時期になると、各地で花火大会が行われていますが、
中でも有名なのが、新潟長岡の大花火大会。
今年も8月2、3日の2日間行われ、合計約2万発の花火が打ち上げられました。
実はこの花火大会は、今回の豪雨で被害が出た信濃川の河川敷で行われるのですが、
先日の増水によって打ち上げ場所であったり、観覧席などが被害を受けたそうです。
それでも皆さんで会場の修復作業を進められた結果、無事に開催されましたよ♪
長岡の花火大会は江戸時代が起源で、戦前に一時中断したものの、
昭和21年に長岡大空襲での犠牲者を慰霊し、また復興への祈りの花火として、
再開されたんだそうです。元々、慰霊や復興を願った花火大会なんですね。
今夏、豪雨の被災地である長岡から打ち上げられた今年の花火は、
東日本大震災の犠牲者の慰霊と復興を願い、打ち上げられたそうです。
元々、中越地震の復興祈願のための“フェニックス”という花火が、
今年は、東日本大震災の犠牲者の慰霊と復興を祈願したものとなりました。
動画をアップしておきますので、どうぞご覧下さい。
4分ほどの動画なのですが、見ているうちに何だか涙が溢れてきました。
きっと皆さんも、同じような思いを抱かれていると思います。
新潟県の豪雨被害の1日も早い復興を、心から願っています。
そして、東日本大震災で被害に遭われた皆さんの心が1日も早く癒されますように。
~~いつも応援、有難うございます!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
※どちらも別窓で開きます

毎年この時期になると、各地で花火大会が行われていますが、
中でも有名なのが、新潟長岡の大花火大会。
今年も8月2、3日の2日間行われ、合計約2万発の花火が打ち上げられました。
実はこの花火大会は、今回の豪雨で被害が出た信濃川の河川敷で行われるのですが、
先日の増水によって打ち上げ場所であったり、観覧席などが被害を受けたそうです。
それでも皆さんで会場の修復作業を進められた結果、無事に開催されましたよ♪
長岡の花火大会は江戸時代が起源で、戦前に一時中断したものの、
昭和21年に長岡大空襲での犠牲者を慰霊し、また復興への祈りの花火として、
再開されたんだそうです。元々、慰霊や復興を願った花火大会なんですね。
今夏、豪雨の被災地である長岡から打ち上げられた今年の花火は、
東日本大震災の犠牲者の慰霊と復興を願い、打ち上げられたそうです。
元々、中越地震の復興祈願のための“フェニックス”という花火が、
今年は、東日本大震災の犠牲者の慰霊と復興を祈願したものとなりました。
動画をアップしておきますので、どうぞご覧下さい。
4分ほどの動画なのですが、見ているうちに何だか涙が溢れてきました。
きっと皆さんも、同じような思いを抱かれていると思います。
新潟県の豪雨被害の1日も早い復興を、心から願っています。
そして、東日本大震災で被害に遭われた皆さんの心が1日も早く癒されますように。
~~いつも応援、有難うございます!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
東北の夏祭り~鎮魂~
-
震災関連の話題あれこれ
-
豪雨に負けず、花火大会開催!
-
宮城と福島で震度5弱
-
岩手県内陸南部で震度5強
-
Last Modified : -0001-11-30