先ほど、ようやくこれまで書き溜めてきた過去記事で、
公開して問題ないものを全て、再アップし終えました!
「雑和」や「未分類」のカテゴリの記事を再アップするため、
その内容を再確認し、現時点で読んでもさほど問題なく、
またある程度読み物として面白いものを、再アップさせて頂いたつもりです。
これらのカテゴリでは、ほとんどが無料でご覧頂けますので、
過去に書いた記事ですが、興味のある方は是非ご覧下さいね。
さて、私がオランダを離れてから、既に半年が過ぎました。
帰国してすぐに大きなストレスを抱え、自律神経失調症になり、
現在、微熱は治まっておりますが、体調は完全に回復はしておりません…。(涙)
それでも、毎日前向きに生活出来ているのは、やはり「日本」で生活しているから。
『言葉が通じない』とか『文化が違う』というストレスは、
私にとってはとても大きなものでしたから、今はすご~く楽チンなのです♪(笑)
元々大雑把な性格の方の場合は、「日本の細かくてキッチリとした考え方や文化は
合わなくてとっても窮屈だったけど、オランダに来てから超快適~!」という
感想をお持ちの方もおられるようで、海外生活が合うか合わないかは、
本当に、人それぞれだな~って思います。
私は元々大の日本好きで、新婚旅行も「宮崎、鹿児島へ行こう!」と言ったほど。
海外旅行や外国に対する憧れや興味は皆無でした。
そんな私が約3年のオランダ生活を終えて帰国したわけですが、
正直、「二度と海外生活なんてしたくない!」というのが、私の感想。(汗)
オランダという国も人も大変素晴らしかったので、
「オランダに懲りたから、二度と海外で暮らしたくない!」ということではありません。
誤解なさらないように、お願いしますね。
「二度と海外生活をしたくない」理由は、言葉や文化の問題はもちろんですが、
やはりなんといっても、狭い日本人社会の醜さを嫌というほど味わったから。
(私以上に味わっておられる方も多いとは思いますが…汗)
いわば、“ムラ社会”の最たるものではないかと感じています。
“ムラ社会”とは、局所的・内向的・閉鎖的・排他的といったニュアンスを持つ言葉ですが、
① 有力者を中心に、上下関係の厳しい秩序を保ち、しきたりを守りながら、
よそ者を受け入れようとしない排他的な村落。
村の決まりに背くと「村八分」などの制裁がある。
② 同類が集まり、ピラミッド型の序列の中で、頂点に立つ者の指示や判断に従って行動したり、
利益の分配を図ったりするような閉鎖的な組織・社会を①に例えた語。
談合組織・学界・政界・企業などに用いる。
と説明されています。
私はこの説明の中にある「よそ者」とは、「自分達と価値観を異にする者」、
或いは、「目立っている者」なども含まれると考えます。
帰国してから、国会での政治家達のやり取りや、様々な震災後の対応を見ていて、
「これって、何だかオランダで経験したのと同じだわ!」と思わされました。(汗)
日本人特有の横並び社会の中で、目立つ人間を引き摺り下ろすことに必死になり、
人の上に立てる人間になるための努力は怠ってしまう…。
“優れた人に追いつきたい”という思いよりも、“優れた人を引き摺り下ろしたい”という、
大変情けない価値観で回っているのが、日本という国なのでしょうか。
菅首相についてはよくわかりませんが、本人が努力した結果によって目立ってしまうと、
ただ単に「あいつは目立っているから、気に食わない」という理由で、
自分が努力をして相手よりも上に立てば良いものを、大して努力もせず、
目立つものを引き摺り下ろすことに躍起になる日本人の醜さには、本当に辟易します。
私が在蘭中の話に戻りますが、我が家は子供がおりませんので、
日本人学校のPTAに属する必要もありませんでしたし、
幸い上下関係の厳しい「奥様会」なるものもありませんでしたので、
私は随分気楽に過ごせたのではないかと思います。
しかしながら、こういった組織に属する方の中に、
私の“知人(お友達ではありません)”が混じっているのは当然のことですし、
この“単なる知人”である方が、さもPOPULAと仲が良いとか、
さもPOPULAのことをよく知っているとか、実際はそうではないのに、
POPULA家についてあれこれ吹聴されているようなことも耳にしています。
ひょっとしたらその方ご自身もブログを書いておられて、
私のブログに対して、何らかのライバル心であったり、
不愉快な思いを抱いておられるがゆえに、自分勝手な作り話をすることによって、
私を陥れるような行為に及ばれているのかもしれません。
私はこういった日本人(社会)の嫌らしさに懲りてしまったために、
「二度と海外で生活したくない」という思いに至ったのです。
これまで何度も申し上げたように、渡蘭が決まっても自分が欲しい情報がなかなか見付からず、
不安を解消することが出来なかったため、私と同じ思いをしておられる方の為に、
役に立つ情報をご紹介するブログを作りたい!という思いから、このブログを始めました。
オランダ語も英語もままならない私が、毎日一生懸命あれこれ調べて記事を書いた結果、
たくさんの皆さんに読んで頂き、「役に立った」と嬉しいコメントもたくさん頂戴しました。
「時間をかけて、頑張って調べて書いた甲斐があった!」と、本当に嬉しかったです。
私が在蘭中、皆様から頂戴するこういった嬉しいコメントや応援クリックに、
どれほど支えられたか分かりません。本当に感謝しております。
帰国後、オランダ関連の記事も時折アップしておりますが、国内で起きたニュースや話題を、
海外で生活しておられる方々にご紹介したいという思いが日に日に強くなり、
特に震災後は、ブログの傾向が随分変わっていると思います。
それもあってか、最近はヨーロッパ在住ではない日本人の方(アメリカやアジアなど…)が、
よく訪問して下さるようになってきています。
ブログタイトルとは随分違う内容の記事が増えているにもかかわらず、
相変わらず応援クリックをして下さる方々には、いつもたくさんの元気を頂戴しております。
コメント欄を閉鎖してしまった今、皆様からの応援クリックは私にとって、
“読者の皆様との繋がり”を確認出来る、唯一の手段なのです。
応援クリックをして下さっている皆様、本当に有難うございます。
帰国後も皆様の温かい応援のおかげで、ブログランキングでも上位にいることが出来、
今もなお、たくさんの方々にこのブログを読んで頂けるチャンスを与えて頂いております。
現在は日本からブログを続けているということもあって、
オランダで暮らしていたときほど、ブログに対する精神的な依存は少ないので、
正直ブログランキングに対するこだわりは、以前のようではないですが、
皆さんの「POPULAを応援してやろう!」という思いに、毎日感謝の気持ちでいっぱいです!
今後も、POPULAの価値観で、POPULAなりの視点で、
POPULAらしいブログを続けたいと思っています。
このブログを楽しみにして下さっている読者の皆様、
POPULAはこれからも頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
POPULAの意見に賛同出来ない方や記事の内容に不快感を覚える方などは、
今後このブログをご訪問なさらないように、心からお願い致します。
~~いつも応援、有難うございます!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
※どちらも別窓で開きます

公開して問題ないものを全て、再アップし終えました!
「雑和」や「未分類」のカテゴリの記事を再アップするため、
その内容を再確認し、現時点で読んでもさほど問題なく、
またある程度読み物として面白いものを、再アップさせて頂いたつもりです。
これらのカテゴリでは、ほとんどが無料でご覧頂けますので、
過去に書いた記事ですが、興味のある方は是非ご覧下さいね。
さて、私がオランダを離れてから、既に半年が過ぎました。
帰国してすぐに大きなストレスを抱え、自律神経失調症になり、
現在、微熱は治まっておりますが、体調は完全に回復はしておりません…。(涙)
それでも、毎日前向きに生活出来ているのは、やはり「日本」で生活しているから。
『言葉が通じない』とか『文化が違う』というストレスは、
私にとってはとても大きなものでしたから、今はすご~く楽チンなのです♪(笑)
元々大雑把な性格の方の場合は、「日本の細かくてキッチリとした考え方や文化は
合わなくてとっても窮屈だったけど、オランダに来てから超快適~!」という
感想をお持ちの方もおられるようで、海外生活が合うか合わないかは、
本当に、人それぞれだな~って思います。
私は元々大の日本好きで、新婚旅行も「宮崎、鹿児島へ行こう!」と言ったほど。
海外旅行や外国に対する憧れや興味は皆無でした。
そんな私が約3年のオランダ生活を終えて帰国したわけですが、
正直、「二度と海外生活なんてしたくない!」というのが、私の感想。(汗)
オランダという国も人も大変素晴らしかったので、
「オランダに懲りたから、二度と海外で暮らしたくない!」ということではありません。
誤解なさらないように、お願いしますね。
「二度と海外生活をしたくない」理由は、言葉や文化の問題はもちろんですが、
やはりなんといっても、狭い日本人社会の醜さを嫌というほど味わったから。
(私以上に味わっておられる方も多いとは思いますが…汗)
いわば、“ムラ社会”の最たるものではないかと感じています。
“ムラ社会”とは、局所的・内向的・閉鎖的・排他的といったニュアンスを持つ言葉ですが、
① 有力者を中心に、上下関係の厳しい秩序を保ち、しきたりを守りながら、
よそ者を受け入れようとしない排他的な村落。
村の決まりに背くと「村八分」などの制裁がある。
② 同類が集まり、ピラミッド型の序列の中で、頂点に立つ者の指示や判断に従って行動したり、
利益の分配を図ったりするような閉鎖的な組織・社会を①に例えた語。
談合組織・学界・政界・企業などに用いる。
と説明されています。
私はこの説明の中にある「よそ者」とは、「自分達と価値観を異にする者」、
或いは、「目立っている者」なども含まれると考えます。
帰国してから、国会での政治家達のやり取りや、様々な震災後の対応を見ていて、
「これって、何だかオランダで経験したのと同じだわ!」と思わされました。(汗)
日本人特有の横並び社会の中で、目立つ人間を引き摺り下ろすことに必死になり、
人の上に立てる人間になるための努力は怠ってしまう…。
“優れた人に追いつきたい”という思いよりも、“優れた人を引き摺り下ろしたい”という、
大変情けない価値観で回っているのが、日本という国なのでしょうか。
菅首相についてはよくわかりませんが、本人が努力した結果によって目立ってしまうと、
ただ単に「あいつは目立っているから、気に食わない」という理由で、
自分が努力をして相手よりも上に立てば良いものを、大して努力もせず、
目立つものを引き摺り下ろすことに躍起になる日本人の醜さには、本当に辟易します。
私が在蘭中の話に戻りますが、我が家は子供がおりませんので、
日本人学校のPTAに属する必要もありませんでしたし、
幸い上下関係の厳しい「奥様会」なるものもありませんでしたので、
私は随分気楽に過ごせたのではないかと思います。
しかしながら、こういった組織に属する方の中に、
私の“知人(お友達ではありません)”が混じっているのは当然のことですし、
この“単なる知人”である方が、さもPOPULAと仲が良いとか、
さもPOPULAのことをよく知っているとか、実際はそうではないのに、
POPULA家についてあれこれ吹聴されているようなことも耳にしています。
ひょっとしたらその方ご自身もブログを書いておられて、
私のブログに対して、何らかのライバル心であったり、
不愉快な思いを抱いておられるがゆえに、自分勝手な作り話をすることによって、
私を陥れるような行為に及ばれているのかもしれません。
私はこういった日本人(社会)の嫌らしさに懲りてしまったために、
「二度と海外で生活したくない」という思いに至ったのです。
これまで何度も申し上げたように、渡蘭が決まっても自分が欲しい情報がなかなか見付からず、
不安を解消することが出来なかったため、私と同じ思いをしておられる方の為に、
役に立つ情報をご紹介するブログを作りたい!という思いから、このブログを始めました。
オランダ語も英語もままならない私が、毎日一生懸命あれこれ調べて記事を書いた結果、
たくさんの皆さんに読んで頂き、「役に立った」と嬉しいコメントもたくさん頂戴しました。
「時間をかけて、頑張って調べて書いた甲斐があった!」と、本当に嬉しかったです。
私が在蘭中、皆様から頂戴するこういった嬉しいコメントや応援クリックに、
どれほど支えられたか分かりません。本当に感謝しております。
帰国後、オランダ関連の記事も時折アップしておりますが、国内で起きたニュースや話題を、
海外で生活しておられる方々にご紹介したいという思いが日に日に強くなり、
特に震災後は、ブログの傾向が随分変わっていると思います。
それもあってか、最近はヨーロッパ在住ではない日本人の方(アメリカやアジアなど…)が、
よく訪問して下さるようになってきています。
ブログタイトルとは随分違う内容の記事が増えているにもかかわらず、
相変わらず応援クリックをして下さる方々には、いつもたくさんの元気を頂戴しております。
コメント欄を閉鎖してしまった今、皆様からの応援クリックは私にとって、
“読者の皆様との繋がり”を確認出来る、唯一の手段なのです。
応援クリックをして下さっている皆様、本当に有難うございます。
帰国後も皆様の温かい応援のおかげで、ブログランキングでも上位にいることが出来、
今もなお、たくさんの方々にこのブログを読んで頂けるチャンスを与えて頂いております。
現在は日本からブログを続けているということもあって、
オランダで暮らしていたときほど、ブログに対する精神的な依存は少ないので、
正直ブログランキングに対するこだわりは、以前のようではないですが、
皆さんの「POPULAを応援してやろう!」という思いに、毎日感謝の気持ちでいっぱいです!
今後も、POPULAの価値観で、POPULAなりの視点で、
POPULAらしいブログを続けたいと思っています。
このブログを楽しみにして下さっている読者の皆様、
POPULAはこれからも頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
POPULAの意見に賛同出来ない方や記事の内容に不快感を覚える方などは、
今後このブログをご訪問なさらないように、心からお願い致します。
~~いつも応援、有難うございます!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
片意地
-
体調悪化でダウン…
-
POPULAのつぶやき
-
読者の皆様へ、お知らせです。
-
ご心配、有難うございます!
-
Last Modified : -0001-11-30