オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 未分類 › 政治関連 › 民主党・野田新代表、誕生
2011-08-30 (Tue) 10:30

民主党・野田新代表、誕生

さて、昨日は皆さんご存知のように、
菅首相に代わる、新たな民主党の代表選挙が行われました。
選挙戦については、こちらのニュースをご覧下さい。

立候補者の中で、一番有力視されていたのが海江田万里経済産業相なのですが、
代表選での演説を聞いて、正直愕然としました。
あまりにも具体性の無い、単なる“理想論”としか受け止められない内容で、
「この人が、総理になったら大変だ!!」という思いを抱いたのは、
恐らく私だけではないと思います。
(そもそも、バックに小沢さんの顔が見え隠れしている時点で、
 私は海江田さんが総理になることには反対の立場ですが…)
どんな演説だったのか気になる方は、こちらでご確認下さい。

国民からは「誰がやっても一緒じゃないの?」と随分前から言われている
日本の首相ですが、実は私も同じように思っており、
「だったらいっそのこと、このまま菅首相に本腰を入れて頑張ってもらったら?」と
思っておりました。 たしかに、菅首相は頼りないと思います。(汗)
でも、震災以降、徐々にではあるけれども、首相とはどう動かねばならないか、
首相だからこそ出来ることは何か、ということがわかり始めていたように私には思えたので、
本当に誰がやっても一緒なら、今回のこういった選挙などの無駄な時間を使うことなく、
皆が一緒に同じ方向を向いて、この国難に立ち向かうべきなのでは?と思っていました。

私は贔屓にしている政党はありません。
以前もお話したように、選挙の際には必ず、それぞれの立候補者が何をしようとしているのか、
そして、理想論ではなく具体性があるかなど、選挙公報をじっくり読んだりして、
誰に投票するかを決めてきました。選挙は、私達国民に与えられた“権利”だと思うからです。
理想論を語るだけなら誰にでも出来ますが、それを実行・実現するとなると、
そうそう簡単にはいかないのが現実ですよね。
だからこそ、現実味のある、具体性のある主張をしている人に、一票を投じるのです。

今回、これだけの大災害・原発事故という国難に見舞われたにもかかわらず、
絶好のチャンスだといわんばかりに、菅首相を引き摺り下ろすことに必死になり、
全く国民の方を向かずに、党利党略に一心不乱だった国会議員の多かったこと。(涙)
谷垣総裁もそうですが、特に、石原自民党幹事長の発言には、
誰かを責めるばかりで、国民を蔑ろにしているような印象を受けています。
国難に際して、全ての政治家が一致団結する必要があるときに、
全く逆の対応・言動を繰り返されるため、腹が立ったり、憤ったりする機会が多く、
これまで特に自民党に対して「嫌い」という感情を持っていなかった私は、
「自民党嫌い」になってしまいました。(汗)
今回の大震災の復興が遅れているのは、菅首相や民主党にも責任はありますが、
私としては、自民党が協力しなかったことが大きな原因なのでは?と思っています。
自民党が党利党略にこだわらず、民主党と一致団結して対応してくれていれば、
菅首相らへの責任追及のために、国会で無駄な時間を割いたり、
民主党代表選のための無駄な時間も発生することなく、
震災復興も、原発事故対応も、もっともっと早く出来ていたのではないかと思うのです。
もちろん、「あんな行き当たりばったりの内閣に、誰が協力出来るか!!」という
ご意見の方も多くいらっしゃると思いますので、今ひとつ政治に精通していない、
一般の単なる主婦の見解に過ぎない…と、読み飛ばして下さいませ。

この先、野田さんがどういった日本の舵取りをしてくれるのか未知数ですが、
自民党は願い通り、菅首相を引き摺り下ろしたんですから、
四の五の言わず民主党に協力し、国会議員全員が一致団結し、
国民の方を向いた政治をしてもらいたい!!と、強く願うばかりです。


野田新代表記者会見ノーカット版







~~いつも応援、有難うございます!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ    ※どちらも別窓で開きます
関連記事
Last Modified : -0001-11-30