オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 雑話 › オランダ関連以外 › 日本のテレビは、残念ながら信用出来ない…
2011-09-07 (Wed) 10:00

日本のテレビは、残念ながら信用出来ない…

さて今日は、POPULAが帰国後、思ったこと。
先日、「帰国してから、日本のテレビが面白くない!」という話をしました。
特に、全国ネットで放送されている番組のレベルが、随分低い気がしています。

私は、基本的に“情報番組”が好きで、渡蘭前はほぼ毎日、
TBSの「はなまるマーケット」を見ていました。
帰国後も時々は見ているのですが、以前に比べると見る回数は減りました。
関西ローカルですが、MBSの「ちちんぷいぷい」は以前から大好きで、
帰国後も、家にいる時はほぼ毎日のように見ています。

バラエティーも好きなのですが、渡蘭前に比べると面白くない…。(汗)
今見ている全国ネット番組は、「ぴったんこカンカン」「がっちりマンデー」
「Qさま!!」「シルシルミシルさんデー」「秘密のケンミンSHOW」
「世界一受けたい授業」くらいでしょうか。
後は、気になるテーマで放送されているものをたまたま発見したら、
そのまま見ているという感じ。
関西ローカルのバラエティーは、それなりに面白いんですけど、
全国ネットが、どうも面白くない。
中堅どころのお笑いタレントに番組の司会をさせ、
スタジオには20人ほどの若手お笑いタレントなどがズラ~ッと並べられ、
VTRなどを見ながら、それぞれに笑いを取ろうと必死のリアクションをする…。
こんな番組が物凄く増えていて、番組から得るものもほとんど無く、
時間と脳の浪費のような気がしてしまいます。
ということで、自然にNHKの放送を見る機会が増えてしまうんですよね。

さて、放送されている番組が面白くないということ以上に、
最近気になっているのが、テレビから真実の情報を得られないということ。
渡蘭前は、それほど気になっていなかったのですが、
ニュース番組で報道されるべき情報が、報道されていないことに気が付いたのです。
昔は、気概に富んでいたり、正義感の強い製作者が多かったように思うのですが、
最近は残念ながら、「視聴率」「スポンサーからの圧力」などに振り回され、
保守的で弱腰の製作者が増えてしまったように感じています。
「責任は俺が取るから、お前らは心配しないで、しっかり台本を書け!」というような、
強気で親分肌の製作者は、今もいるのでしょうか??

また、渡蘭前から気になっていたのが、取材記者の態度。
事件や事故の当事者でもないのに、怒りの感情をむき出しにして、
加害者や責任者を追及する態度は、見ていて本当に“イラッ”ときます。(汗)
何故、彼らは常に上から目線なのか? 日頃のストレスを解消しているのか?
言葉遣いがあまりにもひどい記者もいて、本当にイライラします。
自分が偉い人間だと思い込んでいるような横柄な記者たちの態度は、
日本人独特の“集団でのいじめ”を髣髴とさせ、大変不愉快になります。
帰国後は、以前よりもこういった場面を見る機会が多く、とても残念に思います。

NHK以外のテレビ局は、スポンサーがいないと放送自体出来ませんから、
製作者が視聴者の方を向かずに、スポンサー側を向いてしまうのは仕方がないこと。
でも、最近はあまりにもその姿勢が強いような気がしています。
本来なら、もっともっと報道されるべきことがあるはずなのに、
それほどでもないことに、相当の時間を割いていたりするのが実情。
そして、自分で真実を探し当てられない大多数の視聴者は、
テレビの報道により、徐々に洗脳させられていく…という怖さを、最近感じています。
マスコミによって国民の思想が操作されているような、そんな印象を持っています。

今回の台風被害に関しても、奈良県十津川村と和歌山県田辺市で、
避難勧告が出ていなかったことが、被害が大きくなった原因だとも言わんばかりの、
自治体の責任を追及する気持ちを煽るような報道が時折見受けられます。
オランダでの生活を経験した私には、そのような報道は如何にも日本人らしく、
誰かに責任転嫁をせずにはいられない、悲しい日本の現状を見せ付けられたようで、
とても違和感を覚えるのです。オランダでは「自己責任」が当たり前でしたから…。
もし少しでも危険だと思ったのなら、避難勧告があろうが無かろうが、
自主的に避難すれば良いと思うのです。実際、そうした方々もおられるのですし。
もちろん、被災された方々は本当にお気の毒だと思うのですが、
自治体からの説明や専門家からの見解を聞く限り、
今回は避難勧告を出すのがとても難かった…ということが、私には理解出来ます。
つまり、何でもかんでも自治体の責任にするような報道は、私はどうかと思うのです。

原発事故関連では、以前こちらの記事でご紹介した国民が知っておくべき内容は、
テレビで全くと言っても良いほど報道されていませんでした。
何故報道出来ないのか?国からの圧力があるのか?
それとも、局の製作番組スポンサーに、電力会社がいるからなのか?
私達視聴者は、テレビの報道が偏っているということに、
そろそろ気付く必要がありそうです。
そして、今はネットから色々な情報を得ることが出来るので、
自分で積極的に、自分に本当に必要な情報を見つけ出す必要があるのでしょう。

最後に、もっともっと報道されて良いはずなのに、
あまり報道されていないニュースをご紹介します。







増税路線の野田内閣が誕生している裏で、行われているこれらの事実。
私は敢えてコメント致しませんが、皆さんはどのようにお感じになったでしょうか?





~~いつも応援、有難うございます!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 ブログランキング・にほんブログ村へ ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん!  ※どちらも別窓で開きます

関連記事
Last Modified : -0001-11-30