オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 帰国後の出来事など › おでかけ › 田舎の秋
2011-11-01 (Tue) 11:00

田舎の秋

海外在住の皆さんにご紹介したいニュースはまだたくさんあるのですが、
今日は少しお休みをして、今の日本の秋の様子を。

先週、母の里である兵庫県宍粟市へ叔母を訪ねて行ってきたのですが、
そのとき、祖父たちが眠っているお墓参りもしてきました。
この墓地の周りは本当に“田舎”という風情で、
久し振りの日本の秋をしみじみと味わうことが出来ました。

まずは、お墓のそばで見付けた生き物たち。
アマガエルB20111025_1
これ、メッチャメチャちっちゃいアマガエル。
恐らく、体長1cm位しかなかったのでは?
あまりにも小さかったので、同行していた父に一眼レフで撮ってもらいました。
(私のコンデジでは、全くピントが合いませぬ…)
これは、日本アマガエルなのでオランダ語には直せませんが、
ヨーロッパアマガエルはオランダ語で、Boomkikkerというようですよ。

そしてもう1つ。
P1120097a.jpg
これ、何かわかりますか?
一体何年ぶりにお目にかかったのかわからないくらい、久し振りに見ました。

そう!ご存知、ショウリョウバッタです!!
残念ながら、オランダには生息していないようです。
P1120098a.jpg
体長10cmほどだったかと思いますが、子供の頃にはよく見かけていたこのバッタ。
ここ数年、全く目にすることがなかったので、とっても懐かしかったです~。
我が家は母が全く虫を怖がらないので、私もあまり怖がりません。
ヤモリやバッタを素手で掴むことにも、あまり躊躇はありません…。(笑)

そうそう、このときあちこちでしゃがみながら写真を撮っていると、
私のカバンの裏に、茶色い小さな虫がくっついていることに気付き、
それを取ろうとすると、その虫が私の指にくっつきました。
その後、ウニョニョ~と身体を伸ばし、ウニウニと動き始めたんです。
「あ、これはもしや…!?」と思っていると母が、「指に吸い付いてるやんか!」と。
やはり、ヒルでした。これまた、数年ぶり…。(って、会いたくない生き物ですが…汗)
子供の頃、この田舎の川で遊んでいたとき、よく足首あたりに大きなヒルがくっついて、
剥がすのに一苦労なんてことも経験していたのですが、
今回あまりにも小さかったので、最初ヒルだなんて全くわかりませんでした。
幸い、血を吸われる前に指から剥がせたのでセーフでした!(汗)

さて、こちらは道端に咲いていたキバナコスモス。
P1120103a.jpg
色がとっても鮮やかで綺麗だったので、思わずパチリ。
やっぱり秋の花といえば、コスモスが代表選手ですよね。

そして、この花とよく似た色で、美味しい秋のものといえば…
P1120090a.jpg
柿!ですよね~。枝が折れそうなほど、どの柿の木も実がたわわに生っていました。
私もこの秋、すでに何度も柿を食べる機会がありました。
最近は、種無し柿が一般的になったのか、とても食べやすいです。

そして、この柿を山と一緒に…。
P1120094a.jpg
先日もお話したように、関西地方の紅葉はまだまだ先のようです。
11月に入ったというのに、今週は連日最高気温が25度程度とのこと。
私も家の中では、毎日半袖で過ごしています。(笑)
大阪の週間天気予報で、最高気温をチェックしてみて下さい)

11月ですが、オランダにいた頃とは違い、朝とっても起きやすいです。
というのも、日の出時刻が朝6時頃なので、外はそれなりに明るくなっていて、
身体がきちんと「朝」を認識して動くので、凄く楽なんです♪ 嬉しい♪♪
オランダでは今頃、朝6時に起きようものなら、真夜中!?って位に暗いんでしょうね。
冬場のオランダで、朝早くに起きるのは本当に至難の業でしたから…。(汗)
在蘭中の皆さん、これから数ヶ月間大変ですが、頑張って下さいね~!




~~いつも応援、有難うございます!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 ブログランキング・にほんブログ村へ ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん!  ※どちらも別窓で開きます

国内72時間セールバナー
関連記事
Last Modified : -0001-11-30