昨日の、就職活動のお話の続き。
単なる経験のための就職活動でしかないので、私が受けたのは1社のみ。
「リ○ルート」という、結構有名なグループ企業さんでした。
最初、合同説明会みたいなものに呼び出され、その時点で少しグループ討論をさせられ、
数日後、自宅に呼び出しの電話がかかってきて、また会社へ行って、
また電話がかかってきて、会社へ行って…の繰り返しで、(途中筆記試験もあり)
あっという間に、最終面接まで行ってしまったのでした。
私がこの企業を受けてみようと思ったのは、初任給の高さ。(笑)
大学時代は仕送りもなく、ド貧乏生活を送っていた私からすれば、
夢のような初任給だったんですよ~。(他社と比べても、結構な額でした)
でも最終面接のとき、「あれ?私って、この企業に本当に就職したいの?」との疑問が…。
単に、社会経験として就職活動をしていただけのことであって、
(確かに、初任給は魅力ではあるものの)本当に就職を希望しているわけではない。
しかし、“超氷河期”にあって、本当に必死でこの企業に就職したい!と
頑張ってきた学生たちが他にたくさんいる…と思ったとき、
「こんな中途半端な気持ちの私が、安易に就職なんてしちゃいけない!」
って思ったんです。で、その場でお断りをしました。
そのとき面接官をしていた方は、鳩が豆鉄砲を食らったようなお顔でしたが…。(汗)
“超氷河期”といわれる中、私みたいな人間でも就職出来そうだってこともわかりましたし、
就職活動がどういうものかもわかったので、私としては十分満足!…笑
実は、当時の私には、やりたいこと…「夢」があったんです。
結局私は一般企業に就職することなく、「夢」に向かって突き進みました。
具体的にお話はしませんが、私の夢は「大きく花開いた!」とは言えないものの、
それなりに満足出来る経験をすることが出来ました。
(今でも、そのときの経験に助けられていることがとても多いです)
大学を卒業してから、一般企業に就職もしないでどうしていたのか?
もちろん、働いていましたよ! やっぱり貧乏でしたけど…。(笑)
組織に属することが嫌いで、“企業の歯車”になりたくない私は、
現在に至るまで、一度も「会社員」になったことはありません。
いわゆる「フリーランス」というやつです。
ある事務所に所属しているとはいえ、それは就職ではなく、
完全歩合制のお給料でしたし、いつも不安定な生活でした。
でも請け負う仕事は、その度ごとに現場もバラバラでしたし、
仕事をする仲間もその度ごとにバラバラで、これがいつも新鮮で、
組織や集団が嫌いな私には、とても快適な環境だったんです♪
周りの友達が、「安定」出来る職場を選ぶ中、
またしても私は“一匹狼”的に、自分がやりたいことを選んだのです。
収入はとても不安定ですし、自分の代わりもいないので大変でしたが、
とても遣り甲斐があり、毎回新たな人との出会いもあり、
仕事自体も自分が楽しんでやれるものだったので、
就職して企業に勤めていた自分と比較すると、
きっとストレスの少ない、面白い人生を歩んできたのではないかと思います。
傍目から見れば、私の生き方ってすごく変わって見えるでしょうね。
でも私の周りには、私と同じような変わった生き方をしている人たちが、
結構普通に…、結構たくさん…いるんですよ。(笑)
だから特段、自分だけがとても変わっているという思いはありません。
オランダで赴任生活を送っていたときにも、
元々海外がお好きで、英語がペラペラの奥様もいらっしゃいましたし、
私と同じように、つるむのが苦手という、サバサバした奥様もおられました。
結構、個性的な方も多かったように思います。
【長くなるので、明日に続きます】
~いつも応援、有難うございます!~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん! ※どちらも別窓で開きます

単なる経験のための就職活動でしかないので、私が受けたのは1社のみ。
「リ○ルート」という、結構有名なグループ企業さんでした。
最初、合同説明会みたいなものに呼び出され、その時点で少しグループ討論をさせられ、
数日後、自宅に呼び出しの電話がかかってきて、また会社へ行って、
また電話がかかってきて、会社へ行って…の繰り返しで、(途中筆記試験もあり)
あっという間に、最終面接まで行ってしまったのでした。
私がこの企業を受けてみようと思ったのは、初任給の高さ。(笑)
大学時代は仕送りもなく、ド貧乏生活を送っていた私からすれば、
夢のような初任給だったんですよ~。(他社と比べても、結構な額でした)
でも最終面接のとき、「あれ?私って、この企業に本当に就職したいの?」との疑問が…。
単に、社会経験として就職活動をしていただけのことであって、
(確かに、初任給は魅力ではあるものの)本当に就職を希望しているわけではない。
しかし、“超氷河期”にあって、本当に必死でこの企業に就職したい!と
頑張ってきた学生たちが他にたくさんいる…と思ったとき、
「こんな中途半端な気持ちの私が、安易に就職なんてしちゃいけない!」
って思ったんです。で、その場でお断りをしました。
そのとき面接官をしていた方は、鳩が豆鉄砲を食らったようなお顔でしたが…。(汗)
“超氷河期”といわれる中、私みたいな人間でも就職出来そうだってこともわかりましたし、
就職活動がどういうものかもわかったので、私としては十分満足!…笑
実は、当時の私には、やりたいこと…「夢」があったんです。
結局私は一般企業に就職することなく、「夢」に向かって突き進みました。
具体的にお話はしませんが、私の夢は「大きく花開いた!」とは言えないものの、
それなりに満足出来る経験をすることが出来ました。
(今でも、そのときの経験に助けられていることがとても多いです)
大学を卒業してから、一般企業に就職もしないでどうしていたのか?
もちろん、働いていましたよ! やっぱり貧乏でしたけど…。(笑)
組織に属することが嫌いで、“企業の歯車”になりたくない私は、
現在に至るまで、一度も「会社員」になったことはありません。
いわゆる「フリーランス」というやつです。
ある事務所に所属しているとはいえ、それは就職ではなく、
完全歩合制のお給料でしたし、いつも不安定な生活でした。
でも請け負う仕事は、その度ごとに現場もバラバラでしたし、
仕事をする仲間もその度ごとにバラバラで、これがいつも新鮮で、
組織や集団が嫌いな私には、とても快適な環境だったんです♪
周りの友達が、「安定」出来る職場を選ぶ中、
またしても私は“一匹狼”的に、自分がやりたいことを選んだのです。
収入はとても不安定ですし、自分の代わりもいないので大変でしたが、
とても遣り甲斐があり、毎回新たな人との出会いもあり、
仕事自体も自分が楽しんでやれるものだったので、
就職して企業に勤めていた自分と比較すると、
きっとストレスの少ない、面白い人生を歩んできたのではないかと思います。
傍目から見れば、私の生き方ってすごく変わって見えるでしょうね。
でも私の周りには、私と同じような変わった生き方をしている人たちが、
結構普通に…、結構たくさん…いるんですよ。(笑)
だから特段、自分だけがとても変わっているという思いはありません。
オランダで赴任生活を送っていたときにも、
元々海外がお好きで、英語がペラペラの奥様もいらっしゃいましたし、
私と同じように、つるむのが苦手という、サバサバした奥様もおられました。
結構、個性的な方も多かったように思います。
【長くなるので、明日に続きます】
~いつも応援、有難うございます!~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
組織って苦手です ~その4
-
組織って苦手です ~その3
-
組織って苦手です ~その2
-
組織って苦手です ~その1
-
有料記事会員の皆様へ
-
Last Modified : -0001-11-30