オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 未分類 › その他(未分類) › 組織って苦手です ~その4
2011-12-19 (Mon) 14:00

組織って苦手です ~その4

「どんだけ、語るねん!」というツッコミが聞こえてきそうですが、
このブログは私・POPULAのブログですから、
POPULAの好きなように書かせて頂いております♪ ご了承下さいませ。

さて、「夫の名誉 = 自分の名誉」とは考えない私。
それでも、自分自身を高めたいという希望は持っています。
夫の出世に乗っかって、自分の地位を高めるのではなく、
「夫がどのような地位であろうが、自分自身で自分の価値を上げれば良い!」
というのが、私の考え方。つまり、自分自身が努力すれば良いのです。

たとえば、社会的に認められる資格を取得するのも良いでしょうし、
ボランティアに参加して社会貢献するのも、子供の学校でPTA役員をするのも、
自分自身の力や努力で、自分の価値を上げることになると思います。
ただ、あまり「世間から認められて初めて、自分の地位や名誉が上がる」とは考えずに、
自分がどれほど努力しているのか、それを一番よく知っている自分自身が、
自分の価値を評価すれば良いのではないかと思うのです。

在蘭中、私が頑張ったのは、オランダ語の資料を読み解くことだったり、
あまりにも英語力がなかったので、ボディーランゲージを交えて、
必死で現地の方とコミュニケーションを取ることだったり…。(汗)
色々な努力(私だけではなく、ほぼ全ての駐在妻の皆さんが経験済み!)をしましたが、
中でも一番頑張ったのが、このブログを書くことでした。
(これは長きに亘ってご愛読下さっている皆さんは、よくご存知ですよね…笑)
在蘭中は、本当にたくさんの方々から温かい応援を頂戴し、
どれほど勇気付けられたかわかりません。今でも本当に感謝しています。

組織や集団などの縦社会に属していなくったって、
自分が努力していることは、きっとどこかで誰かが見ていてくれているし、
必ず、その努力は無駄に終わることなく、結果が出ると思います。
私はこれまでの人生を振り返って、本当にそう思っています!

独身時代から、「多数派」に迎合することが嫌いな性分というか、
反骨精神が強いというか、「皆と同じレールに乗るのは面白くない」と、
「流行」を全く追わず、「企業」への就職もせず、
「自分らしさ」「個性」を大切にして生きてきました。
自分たち(多数派)の生き方、やり方とは違う生き方をする私を見て、
自分たちの生き方を正当化する(したい?)ために、私の周りの多数派の人たちが、
ひょっとしたら、私の生き方を否定するような陰口をたたいていたかも知れません…。
でも、私はそんなことを気にも留めず、自分で選んだ道を歩んできました。
自分で選んだ道で失敗しても、他人のせいではなく、全て自分の責任。
「やらずに後悔する」人生よりも、「やって(失敗して)後悔する」人生の方が、
学ぶことも多いですし、私にとっては魅力的な人生なのです。

今回のオランダ駐在でも、私は自分らしく生活したように思います。
私は独身時代から、ブランド物には全く興味がありませんでしたので、
オランダに3年も滞在したにもかかわらず、ヨーロッパのブランド物なんて、
服も鞄もアクセサリーも食器も雑貨も…、何ひとつ買わずに帰国しましたもの。
オランダ駐在妻の中で流行っているポーリッシュすら、1つも買いませんでした…。(汗)

大抵のヨーロッパ駐在妻の方って、一流ブランドの食器をセット買いしたり、
キッチン用品や雑貨をアウトレットで買い揃えたりしておられますよね。
私はそういう方々を否定するわけではなく、単に、そういった方々とは、
趣味嗜好が違うのだ…というお話をしているだけですので、誤解なさいませんように。
そういう行動を取られる方が大多数で、私が少数派であることは認識していますから。

私がオランダから持って帰ってきたもので、大切にしているものは、
KLMビジネスクラスでもらった、デルフトブルーハウスくらいかな?(笑)
誰かが「これ、良いよ~!」って言っても、「今年はこれが流行!」って言っても、
私は昔からそういう(世間の)声に左右されることはほとんどなく、
「自分が良いと思ったものが、一番良いもの」だと思っているんです。
それが他人から見れば、安物で、取るに足りないものだったとしても…。

私は「物」っていうのは、壊れたり、無くなったりするという認識なので、
昔から、あまり「欲しい」という気持ちが起こらないんですよね。
もちろん、子供の頃はちゃんと物欲もありましたけど、大人になるにつれて、
(ド貧乏生活を経験したからか)随分なくなりましたね。(汗)
オランダで私が大切にしていたのは、オランダでしか手に入らない「物」でもなく、
ヨーロッパにいるからこそ安く手に入る「物」でもなく、
「オランダでしか出来ない経験」でした。


【ごめんなさ~い!あと1回だけ。次回で終わります!!】





いつも応援、有難うございます!
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 ブログランキング・にほんブログ村へ ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん!  ※どちらも別窓で開きます
関連記事
Last Modified : -0001-11-30