ようやく、このテーマの記事も最終回です。
「もう、あんたの考えとか価値観とか、どうでもええわ!」と、
大半の方が思っていらっしゃるだろうな~と思いながらも、
書かずにはいられなかったので、書いてしまいました。(汗)
お付き合い下さった皆様、有難うございました。
では、まずは前回のお話の続きから…。
私が在蘭中に最も大切にしていたのは、「オランダでしか出来ない経験」。
つまり、具体的にいうと、オランダにいるからこそ感じられる空気というか、
オランダの自然を身体いっぱいで感じることを大切にしていました。
このブログでもよくお話していたように、私は在蘭中、
長時間のお散歩に出掛けることがとても好きでした。
近くのボス公園にも、たびたび散歩やサイクリングに出掛けましたが、
やはり、(オランダならではの花がたくさん咲いている)公園のお散歩が大好きでした。
そのとき撮り溜めた花の写真も、このブログで何度もご紹介しましたよね♪
私はそもそも物欲がないということもあってか、
オランダで「手に入れたい!」と心底思う商品には、出会わなかったように思います。
でも、「今、このタイミングを逃してなるものか!」と思える素晴らしい景色には、
本当にたくさん出会うことが出来ましたし、満足いくまで堪能しました♪
(オランダの素晴らしい風景は、チューリップ畑だけではないんです!!)
オランダの暗くて長い冬が終わりを告げると、一斉に咲き出す早春の花たち!
日本では、北海道などでしか見ることの出来ない可憐な高山植物が、
家の近くの公園でいくらでも鑑賞出来たのには、本当に感激しました!
先を急ぐかのように、春から夏にかけて、次々と咲き競う花たちを愛でると同時に、
季節季節によって、鳴き方を変える鳥たちのさえずりに耳を澄ましたり、
お散歩中に、リスやウサギと出くわしたり…。(笑)
昔、NHKの名曲アルバムで見たような、素敵な西洋の森を当たり前に歩き、
そして、花や動物たちとの出会いなど、本当に素敵な経験ばかりでした。
こんな経験が出来たのは、オランダで暮らしていたからこそ。
旅行で行っても、こんな贅沢な時間の使い方は出来ませんからね。
(きっと、あっちこっち観光ばかりして、森をお散歩なんてしないでしょう)
一人で公園をお散歩して(写真を撮ったりして)いると、
同じようにお散歩しているオランダ人の方々に、よく話しかけられました。
時には、貴重なお話を伺うこともあり、それらも素晴らしい経験でした。
オランダで暮らしていたからこそ感じられた、オランダの自然や人の素晴らしさ。
これらは、どんな「物」よりも、私にとって素晴らしい宝物となっています。
「物を買う」ということは日本でも出来ますが、
「オランダの自然を味わう」というのは、オランダにいないと出来ませんからね。
「物」というのは、時には壊れたり無くなったりしますが、
自分が見たり経験した「思い出」や「感動」は、決して無くなったりしません。
私は在蘭中、「物を買う」ために時間を割くことはほとんどありませんでしたが、
「オランダの自然を感じる」ために、多くの時間を割いたように思います。
そして帰国した今、この選択は正しかったと強く感じています。
※この続きは結構長くなりますので、後半は有料記事で…。
~いつも応援、有難うございます!~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん! ※どちらも別窓で開きます


「もう、あんたの考えとか価値観とか、どうでもええわ!」と、
大半の方が思っていらっしゃるだろうな~と思いながらも、
書かずにはいられなかったので、書いてしまいました。(汗)
お付き合い下さった皆様、有難うございました。
では、まずは前回のお話の続きから…。
私が在蘭中に最も大切にしていたのは、「オランダでしか出来ない経験」。
つまり、具体的にいうと、オランダにいるからこそ感じられる空気というか、
オランダの自然を身体いっぱいで感じることを大切にしていました。
このブログでもよくお話していたように、私は在蘭中、
長時間のお散歩に出掛けることがとても好きでした。
近くのボス公園にも、たびたび散歩やサイクリングに出掛けましたが、
やはり、(オランダならではの花がたくさん咲いている)公園のお散歩が大好きでした。
そのとき撮り溜めた花の写真も、このブログで何度もご紹介しましたよね♪
私はそもそも物欲がないということもあってか、
オランダで「手に入れたい!」と心底思う商品には、出会わなかったように思います。
でも、「今、このタイミングを逃してなるものか!」と思える素晴らしい景色には、
本当にたくさん出会うことが出来ましたし、満足いくまで堪能しました♪
(オランダの素晴らしい風景は、チューリップ畑だけではないんです!!)
オランダの暗くて長い冬が終わりを告げると、一斉に咲き出す早春の花たち!
日本では、北海道などでしか見ることの出来ない可憐な高山植物が、
家の近くの公園でいくらでも鑑賞出来たのには、本当に感激しました!
先を急ぐかのように、春から夏にかけて、次々と咲き競う花たちを愛でると同時に、
季節季節によって、鳴き方を変える鳥たちのさえずりに耳を澄ましたり、
お散歩中に、リスやウサギと出くわしたり…。(笑)
昔、NHKの名曲アルバムで見たような、素敵な西洋の森を当たり前に歩き、
そして、花や動物たちとの出会いなど、本当に素敵な経験ばかりでした。
こんな経験が出来たのは、オランダで暮らしていたからこそ。
旅行で行っても、こんな贅沢な時間の使い方は出来ませんからね。
(きっと、あっちこっち観光ばかりして、森をお散歩なんてしないでしょう)
一人で公園をお散歩して(写真を撮ったりして)いると、
同じようにお散歩しているオランダ人の方々に、よく話しかけられました。
時には、貴重なお話を伺うこともあり、それらも素晴らしい経験でした。
オランダで暮らしていたからこそ感じられた、オランダの自然や人の素晴らしさ。
これらは、どんな「物」よりも、私にとって素晴らしい宝物となっています。
「物を買う」ということは日本でも出来ますが、
「オランダの自然を味わう」というのは、オランダにいないと出来ませんからね。
「物」というのは、時には壊れたり無くなったりしますが、
自分が見たり経験した「思い出」や「感動」は、決して無くなったりしません。
私は在蘭中、「物を買う」ために時間を割くことはほとんどありませんでしたが、
「オランダの自然を感じる」ために、多くの時間を割いたように思います。
そして帰国した今、この選択は正しかったと強く感じています。
※この続きは結構長くなりますので、後半は有料記事で…。
~いつも応援、有難うございます!~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
新春のご挨拶
-
Prettige Kerstdagen
-
組織って苦手です ~最終回
-
組織って苦手です ~その4
-
組織って苦手です ~その3
-
Last Modified : --