オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › ☆☆是非ご覧頂きたい記事 › 歴史・教育 › オランダとインドネシア
2012-02-16 (Thu) 12:00

オランダとインドネシア

先日、「世界から感謝される日本」というタイトルの記事で、
2つの動画をご紹介しました。ご覧頂きましたでしょうか?
その動画の中で、当時オランダの植民地だったインドネシアとの関係も、
少しはご理解頂けたかと思いますが、恐らくまだ不十分だろうと思います。

私はオランダに行く前、オランダでの自分の生活のことを考えるのに必死で、
オランダでたくさん生活しておられるインドネシア人が、
どのような歴史を歩んでこられたのか、またオランダの歴史についてまで、
考える余裕が無かったように思います。
今になってみると、私が在蘭中、こういった歴史を知っておいた方が、
よりオランダやインドネシアのことを理解出来たのではないかと、
正直残念に思っています。

そこで、今日は動画を1つ、そして関連記事をいくつかご紹介したいと思います。
今オランダに住んでおられる方はもちろん、これからオランダへ行かれる方、
また、オランダとインドネシアの歴史に関心のある方々にも、
是非ご覧頂ければと思います。




第2次大戦後、インドネシアに残って対オランダ独立戦争に参加した日本人の方が、
旭日単光章を贈られたという記事を見付けましたので、ご紹介しておきます。
インドネシア残留日本兵が叙勲 ~やっと日が当たった日本兵の英雄~
インドネシアからも…。「二人の日本人が、インドネシア政府からナラリア勲章を受章


インドネシアにおけるオランダ350年と日本3年半の統治比較
という、興味深い記事を見つけました。
短めの記事ですので、是非全文をご覧頂きたいのですが、
中でも最後に書かれている、<<日本軍の問題点>>も大切な箇所だと思います。


オランダで生活しているたくさんのインドネシア人の方々が、
学校教育において「日本」についてどのように教えられてきたのか、
こちらの記事をご覧になるとよくわかると思います。
こういったことも、オランダで生活するうえで、知っておいた方が良いかもしれません。
私の好きなインドネシア 歴史学習」 
2006年高校3年生向けにインドネシアで販売されていた歴史教科書には、
「日本占領時代に、インドネシア民族はオランダ植民地時代をうわまわる
 非常に重い圧政を経験した」と記述されています。


昨年のニュースです。ご存知の方も多いとは思いますが…。
オランダ、64年ぶり謝罪 インドネシアの虐殺事件


これまでもお話しているように、歴史は両面から見る必要があると思います。
「インドネシアの独立に、日本兵が貢献した」などの光の部分と、
「日本は残忍で、その行動は横暴であった」という闇の部分、
そのどちらもが恐らく事実であり、両方の事実を認識して初めて、
正しい歴史認識になるのではないかと思います。
つまり、今回の記事は、当時の日本の政策を賞賛するものではありません。




いつも応援、有難うございます!
「この記事、たくさんの人に見てもらえると良いわね!」と思って下さった方は、
次の2つのバナーを是非クリックして下さいませ。宜しくお願い致します。
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 ブログランキング・にほんブログ村へ ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん!  ※どちらも別窓で開きます
関連記事
Last Modified : -0001-11-30