オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 帰国後の出来事など › おでかけ › 久し振りに動物園へ
2012-02-23 (Thu) 09:00

久し振りに動物園へ

さて今日は、昨年の秋、母と一緒に久し振りに動物園へ行ったときのお話です。
大阪に住んでいる者にとって、動物園といえば「天王寺動物園」。
通天閣のお膝元、新世界に隣接するこちらの動物園は、
大阪市立の動物園で、1915年(大正4年)1月1日に、
日本で3番目の動物園として開園しました。

さて、チケット(大人500円 中学生以下は無料)を買って、
園内に入ったところ…、なんじゃこれは!!!
P1120107a.jpg
だ~れもいないのに、大量のリュックサックが床一面に!!
…って、もう、お分かりですよね?(笑)
そう、お察しどおり、これは遠足で動物園にやってきた子供たちのもの。
でも子供も先生もおらず、この光景にはビックリしました~。(汗)
暫くここのベンチで休憩していると、荷物の見張り番の先生が戻ってこられたので、
ホッと一安心。子供たちはグループに分かれて、課題をこなしていたようです。

こちらの天王寺動物園は、1995年から「ZOO21計画」を実施。
これは、野生動物の種の保存や環境教育に貢献する
新しい動物園のあり方を確立するための計画で、
古くなった動物舎を建て替える際には、現地調査をふまえて
動物たちが生息する環境を再現する「生態的展示」の方法をとっています。

こちらが、生態的展示エリアの入り口。
P1120108a.jpg
ちょっと、サファリパークみたい??

この入り口を入ってすぐにあるのが、1997年に完成したカバ舎。
大きな2頭のカバがいるんですよ!
P1120109a.jpg
普段は水の中に入っていることが多いのですが、
この日はラッキーなことに、2頭とも日向ぼっこしてました♪
名前は、テツオとティーナ。
子供が生まれることを、期待しているんだそうですよ。

P1120110a.jpg
それにしても、大迫力…。(汗)

こちらは、2000年に完成した「アフリカサバンナゾーン草食動物エリア」。
P1120114a.jpg
こちらでは、色々な種類の動物が一緒に生活しているんですよ。
サバンナを再現した結構広い場所に、キリンやダチョウなどが自由に動いているので、
運が悪いと、動物たちが遥か彼方にしか見えない…なんてことも。(汗)
私が行ったときは、運良くベストタイミングだったんです!!

キリンも…
P1120116a.jpg

シマウマも…
P1120115a.jpg
私の目の前を横切ってくれちゃったんです~♪

というのも、実はこのとき、
P1120117a.jpg
お食事タイムだったんです~!!
動物たちは餌を求めて、飼育員(ピンクの矢印)のおじさんをめがけて、
あちこちから集まってきてくれたんですよね~。
ちなみに手前に写っているのは、エランドというウシ科の動物。
みんなあまり動かずに餌を食べていたので、良いシャッターチャンスになりました。

この動物園には、もちろん…
P1120123a.jpg
2004年に完成したアジアの熱帯雨林ゾーンで、アジアゾウも暮らしています。
ここは、タイの国立公園を再現したんだそうですよ。

この日は運良く、コアラ舎で全てのコアラが眠っていたにもかかわらず、
そのうちの1頭が、いきなりむくっと起き出し、
木を伝って、スルスルスル~っと地面に降りたかと思うと、
奥にあるトイレに行って用を足し、その後また元の木に戻ってきて、
ヨイショヨイショと木に登り、またスヤスヤと寝始めるまでの一部始終を、
母と一緒に観察することが出来、大満足の1日となりました!
(コアラ舎での撮影は禁止なので、写真はありません)
惜しむらくは、キーウィを見逃してしまったこと。
日本では、天王寺動物園でしか見ることが出来ないというのに…。(汗)

この日、一番寂しそうだったのは、こちら。
P1120121a.jpg
フタコブラクダです。
展示場所も良くないのか、周りにお客さんは全くおらず、
一人寂しくしているようだったので声を掛けると、こちらへ寄って来て、
ラクダに話しかけている私達の方を向いて、じっと耳を澄ましているようでした。
もうちょっと、良い場所がないものかと思います…。(汗)

そしてこの日、一番可愛かったのがこちら。
P1120119a.jpg
レッサーパンダです!
動きが速いので、なかなか良い写真が撮れなかったのですが、
唯一この1枚が、正面から可愛い顔を捉えることが出来たもの。
既にご存知の方も多いとは思いますが、
「パンダ」というと、今は「ジャイアントパンダ」のことを指しますが、
1835年にこのレッサーパンダが先に発見され、
その後、1869年にジャイアントパンダが発見されたんですよね。
そこで先に見付かっていた方のパンダは、大きなジャイアントパンダに対して、
頭にlesser(小さい)を付けて呼ばれるようになったんだそうです。

最後は動物園内から見た、大阪のシンボル「通天閣」。
P1120122a.jpg
手前にあるのは、動物園の大きな鳥のケージ。
本当に、通天閣のすぐそばにあるんですよ。この動物園は。

この日は1日中お天気も良く、とても過ごしやすい気温(ちょっと暑いくらい)、
絶好の行楽日和で、楽しく過ごすことが出来ました♪
現在三寒四温の日本列島、梅の開花も例年よりは遅れていますが、
きっと春はもうすぐやってきます!またどこかへお出掛けしなくては…。





いつも応援、有難うございます!
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 ブログランキング・にほんブログ村へ ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん!  ※どちらも別窓で開きます
関連記事
Last Modified : -0001-11-30