静岡のお土産といえば、やはり「うなぎパイ」ですよね?
子供の頃、父の出張土産だったか、どなたかのお土産だったか、
初めてこの「うなぎパイ」を食べたときには、
その食感の良さと美味しさに、感動したのを覚えています。
それから幾度となく、この「うなぎパイ」を食べる機会がありましたが、
実は私、新婚時代は浜松で暮らしていたので、更に身近なものとなりました。
通常、お土産として頂くのは、12本入った箱入りのものだと思いますが、
実はこの「うなぎパイ」に、お徳用袋があるのをご存知でしょうか?
それは、こちら。

270グラム入りで、840円也。
いわゆる、規格外商品を安くで売ってくれているものです。
形は悪くても、味はしっかり「うなぎパイ」ですから、とってもお得♪
今回は、主人の持って帰り方が悪かったのか、結構粉々に。(汗)

「夜のお菓子」というキャッチフレーズが有名な「うなぎパイ」ですが、
このキャッチフレーズは、春華堂の当時の社長が、
「出張や旅行のお土産として家庭に買って帰ったその夜(晩)に、
一家団欒のひとときを『うなぎパイ』で過ごしてほしい」との願いを込めて、
考案されたものなんだそうですよ。
お土産用の箱入りうなぎパイは、高級品なのでパクパク食べられませんが、
このお徳用なら遠慮なく、うなぎパイを満喫出来ます♪
因みに購入出来る場所は、浜松駅近く(徒歩10分弱)の春華堂本店。
売り切れていることもありますが、高確率で手に入ると思いますよ。
~いつも応援、有難うございます!~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん! ※どちらも別窓で開きます

子供の頃、父の出張土産だったか、どなたかのお土産だったか、
初めてこの「うなぎパイ」を食べたときには、
その食感の良さと美味しさに、感動したのを覚えています。
それから幾度となく、この「うなぎパイ」を食べる機会がありましたが、
実は私、新婚時代は浜松で暮らしていたので、更に身近なものとなりました。
通常、お土産として頂くのは、12本入った箱入りのものだと思いますが、
実はこの「うなぎパイ」に、お徳用袋があるのをご存知でしょうか?
それは、こちら。

270グラム入りで、840円也。
いわゆる、規格外商品を安くで売ってくれているものです。
形は悪くても、味はしっかり「うなぎパイ」ですから、とってもお得♪
今回は、主人の持って帰り方が悪かったのか、結構粉々に。(汗)

「夜のお菓子」というキャッチフレーズが有名な「うなぎパイ」ですが、
このキャッチフレーズは、春華堂の当時の社長が、
「出張や旅行のお土産として家庭に買って帰ったその夜(晩)に、
一家団欒のひとときを『うなぎパイ』で過ごしてほしい」との願いを込めて、
考案されたものなんだそうですよ。
お土産用の箱入りうなぎパイは、高級品なのでパクパク食べられませんが、
このお徳用なら遠慮なく、うなぎパイを満喫出来ます♪
因みに購入出来る場所は、浜松駅近く(徒歩10分弱)の春華堂本店。
売り切れていることもありますが、高確率で手に入ると思いますよ。
~いつも応援、有難うございます!~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
私が好きな名古屋のお菓子
-
これはデッカイ!大満足ランチ♪
-
お得に、うなぎパイを満喫♪
-
カエルって、美味しい♪
-
やっぱり、うどんは美味しい~♪
-
Last Modified : -0001-11-30