今週の月曜日、このブログでも何度かお話している私の親友、
子供が3人もいる看護士さんと一緒にお出掛けしてきました~!
子供たちの小学校は、前日が日曜参観だったために、この日は代休。
小学2年生の末っ子と、小学5年生の長女、その母、私の女4人で、
大阪万博記念公園へ、彼女の運転で行って来たんです。
駐車場に車を止めて歩いていくと…、

こんな光景が、見えてきました。これ、何だかわかりますか?
実は、遊園地・エキスポランドの入場ゲートだった場所。
昔はこの場所から、たくさんのアトラクション(ジェットコースターや
観覧車などの大きな物)が色々と見えていたのに、
すっかり撤去されてしまい、とっても寂しい状態になっています。
因みにこの場所ですが、昨年三井不動産が再生することが決定し、
今後は、アニメ・漫画を国内外に発信する拠点施設や、
英語を学びながら職業体験ができる施設、水族館等を整備し、
ショッピングセンターや飲食店街を併設する構想なんだそうです。
エキスポランド入場ゲートの正面に、公園へ続く歩道橋があり、
それを渡れば、超久し振りとなる万博記念公園!
ゲートを入ると正面には、ご存知「太陽の塔」がお出迎え。

岡本太郎さんが製作したもので、高さは約70m、
腕の長さは25mもある、とっても大きな塔なんです。
この塔は中空になっていて、「生命の樹」と呼ばれる巨大なモニュメントが
設置されているのですが、残念ながら、私は見たことがありません。
太陽の塔は、ほんっとに大きくて、

近くに行って見上げると、こんな感じです。
40年以上経っているのに、存在感は変わりません…。
この太陽の塔には、顔が付いていますよね。

てっぺんには、金色に輝く顔が1つ。
そして、塔のお腹の辺りには、人間っぽい顔が1つ。
まず、てっぺんの金色の顔ですが、

直径が11mあり、未来を表しています。
そして、胴体部分に造られた顔は、

直径が12mあり、現在を表しています。
そして実は、太陽の塔の背中に、もう1つ顔があるんです。

こちらは、過去を表しているんだそうですが、
やはり、未来の顔が金色になっていることを考えると、
今とは違って、当時は“輝ける未来”という言葉が、
しっくり来る時代だったな~と、つくづく思います…。
久し振りに太陽の塔をじっくりと眺めた後は、まずは腹ごしらえ。(笑)
お昼を食べるため、日本庭園へみんなで移動しました。
~続く~
~いつも応援、有難うございます!~
「太陽の塔の顔に、それぞれそんな意味があったなんて知らなかった!」という方も、
「エキスポランドの入場ゲート、物悲しいわね…」という方も、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん! ※どちらも別窓で開きます

子供が3人もいる看護士さんと一緒にお出掛けしてきました~!
子供たちの小学校は、前日が日曜参観だったために、この日は代休。
小学2年生の末っ子と、小学5年生の長女、その母、私の女4人で、
大阪万博記念公園へ、彼女の運転で行って来たんです。
駐車場に車を止めて歩いていくと…、

こんな光景が、見えてきました。これ、何だかわかりますか?
実は、遊園地・エキスポランドの入場ゲートだった場所。
昔はこの場所から、たくさんのアトラクション(ジェットコースターや
観覧車などの大きな物)が色々と見えていたのに、
すっかり撤去されてしまい、とっても寂しい状態になっています。
因みにこの場所ですが、昨年三井不動産が再生することが決定し、
今後は、アニメ・漫画を国内外に発信する拠点施設や、
英語を学びながら職業体験ができる施設、水族館等を整備し、
ショッピングセンターや飲食店街を併設する構想なんだそうです。
エキスポランド入場ゲートの正面に、公園へ続く歩道橋があり、
それを渡れば、超久し振りとなる万博記念公園!
ゲートを入ると正面には、ご存知「太陽の塔」がお出迎え。

岡本太郎さんが製作したもので、高さは約70m、
腕の長さは25mもある、とっても大きな塔なんです。
この塔は中空になっていて、「生命の樹」と呼ばれる巨大なモニュメントが
設置されているのですが、残念ながら、私は見たことがありません。
太陽の塔は、ほんっとに大きくて、

近くに行って見上げると、こんな感じです。
40年以上経っているのに、存在感は変わりません…。
この太陽の塔には、顔が付いていますよね。

てっぺんには、金色に輝く顔が1つ。
そして、塔のお腹の辺りには、人間っぽい顔が1つ。
まず、てっぺんの金色の顔ですが、

直径が11mあり、未来を表しています。
そして、胴体部分に造られた顔は、

直径が12mあり、現在を表しています。
そして実は、太陽の塔の背中に、もう1つ顔があるんです。

こちらは、過去を表しているんだそうですが、
やはり、未来の顔が金色になっていることを考えると、
今とは違って、当時は“輝ける未来”という言葉が、
しっくり来る時代だったな~と、つくづく思います…。
久し振りに太陽の塔をじっくりと眺めた後は、まずは腹ごしらえ。(笑)
お昼を食べるため、日本庭園へみんなで移動しました。
~続く~
~いつも応援、有難うございます!~
「太陽の塔の顔に、それぞれそんな意味があったなんて知らなかった!」という方も、
「エキスポランドの入場ゲート、物悲しいわね…」という方も、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
久し振りの、子供たちとの楽しい時間♪ (ソラード編)
-
久し振りの、子供たちとの楽しい時間♪ (満開のバラ編)
-
久し振りの、子供たちとの楽しい時間♪ (太陽の塔編)
-
お花見、第二弾♪
-
桜・さくら・SAKURA
-
Last Modified : -0001-11-30