さて今日は、5月28日以来久し振りに、万博記念公園へ行ったときのお話の続き。
この前は、平和のバラ園で撮影した、見頃のバラを色々とご紹介しました。
バラ園を堪能した後は、子供たちが行きたいと言っていた場所へ向かいました。
私が子供の頃の万博記念公園は、特にこれといったものがあるわけではなく、
ただ単に、広い芝生が広がっていただけだったのですが、
今は園内のあちらこちらに、子供向けの遊具がたくさん設置されています。
その中の1つ、「わくわく池の冒険ひろば」へ行きたいとのことで、
こちらの遊具エリアへ移動しました。
ふわふわネットのトランポリンや、やわらかい山型すべり台があり、
子供たちは姉妹で喧嘩もしながら(笑)、思い切り身体を使って遊んでいました。
この間私たち大人チームは、木陰であれこれと積もる話をしていたのですが、
子供たちは、遊んでいる間に何か新しいことが出来るようになると、
「ちょっと、どっちでも良いから、見に来て~!!」と呼びに来るので、
実際には落ち着いてあまり話も出来ずじまいでした。(笑)
汗だくになった子供たちが次に行きたいと言ったのが、「ソラード」。
大阪万博の開催30周年を記念して造られた空中観察路なのですが、
全長約300m、高さ3~10mもあり、なかなか楽しめるスポットです♪

これは、まだそれほど高くない場所。
普段とは違う高さから、木々を観察出来るのが面白い。

うっそうとした森の中にある遊歩道を、どんどん進んでいきます。

途中、こんな吊り橋もあります。
子供たちは面白がって、揺らす、揺らす!!
でもこれ、結構高い場所にあるんですよ~。(汗)

ちょうどタイミング良く、新緑真っ盛りのときで、
特にモミジの色が、と~~~っても綺麗でした♪
(眼下にモミジ…なんて、普段はありえない構図)

木の枝が立派に張って、木のトンネルのような場所も…。
因みに、さっきから写っている親子が、私の親友家族。
一見、私を置いてきぼりにしているように思えますが、(笑)
私が写真を撮り終わると、私が来るのをちゃんと待っていてくれてましたよ。
さて、ずんずんと歩いてきたその先にあるのが、こちら。

展望タワーです。高さは19mあるのですが、階段で登ります。
子供たちは物凄い速さで登っていきますが、
私たち大人は、マイペースで彼らに続きます。(笑)

なかなか、立派なタワーでしょ?
このてっぺんまで登ると、私たちの眼下に広がるのは…

こ~んな景色です!一面の森、森、森…。
いやいや本当に、万博記念公園は広い森になっているんですよね~。
この自然文化園って、1970年に開催された万博の会場跡地に、
約260種50万本の樹木や草花が植えられ、人工的に造られた森なんです。
因みに、黄色の丸の中にあるのは…

以前こちらの記事でご紹介した、太陽の塔です!
2つの記事の写真を見比べるだけでも、万博記念公園が如何に広いか、
良くお分かり頂けるのではないでしょうか?
因みに、この自然文化園や文化、スポーツ施設を含む総敷地面積は、
264ヘクタール、甲子園球場約65個分もあるんですって!デッカイ!!
この後、更に素敵な場所へ移動したのですが…、続きはまた改めて。
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん!

この前は、平和のバラ園で撮影した、見頃のバラを色々とご紹介しました。
バラ園を堪能した後は、子供たちが行きたいと言っていた場所へ向かいました。
私が子供の頃の万博記念公園は、特にこれといったものがあるわけではなく、
ただ単に、広い芝生が広がっていただけだったのですが、
今は園内のあちらこちらに、子供向けの遊具がたくさん設置されています。
その中の1つ、「わくわく池の冒険ひろば」へ行きたいとのことで、
こちらの遊具エリアへ移動しました。
ふわふわネットのトランポリンや、やわらかい山型すべり台があり、
子供たちは姉妹で喧嘩もしながら(笑)、思い切り身体を使って遊んでいました。
この間私たち大人チームは、木陰であれこれと積もる話をしていたのですが、
子供たちは、遊んでいる間に何か新しいことが出来るようになると、
「ちょっと、どっちでも良いから、見に来て~!!」と呼びに来るので、
実際には落ち着いてあまり話も出来ずじまいでした。(笑)
汗だくになった子供たちが次に行きたいと言ったのが、「ソラード」。
大阪万博の開催30周年を記念して造られた空中観察路なのですが、
全長約300m、高さ3~10mもあり、なかなか楽しめるスポットです♪

これは、まだそれほど高くない場所。
普段とは違う高さから、木々を観察出来るのが面白い。

うっそうとした森の中にある遊歩道を、どんどん進んでいきます。

途中、こんな吊り橋もあります。
子供たちは面白がって、揺らす、揺らす!!
でもこれ、結構高い場所にあるんですよ~。(汗)

ちょうどタイミング良く、新緑真っ盛りのときで、
特にモミジの色が、と~~~っても綺麗でした♪
(眼下にモミジ…なんて、普段はありえない構図)

木の枝が立派に張って、木のトンネルのような場所も…。
因みに、さっきから写っている親子が、私の親友家族。
一見、私を置いてきぼりにしているように思えますが、(笑)
私が写真を撮り終わると、私が来るのをちゃんと待っていてくれてましたよ。
さて、ずんずんと歩いてきたその先にあるのが、こちら。

展望タワーです。高さは19mあるのですが、階段で登ります。
子供たちは物凄い速さで登っていきますが、
私たち大人は、マイペースで彼らに続きます。(笑)

なかなか、立派なタワーでしょ?
このてっぺんまで登ると、私たちの眼下に広がるのは…

こ~んな景色です!一面の森、森、森…。
いやいや本当に、万博記念公園は広い森になっているんですよね~。
この自然文化園って、1970年に開催された万博の会場跡地に、
約260種50万本の樹木や草花が植えられ、人工的に造られた森なんです。
因みに、黄色の丸の中にあるのは…

以前こちらの記事でご紹介した、太陽の塔です!
2つの記事の写真を見比べるだけでも、万博記念公園が如何に広いか、
良くお分かり頂けるのではないでしょうか?
因みに、この自然文化園や文化、スポーツ施設を含む総敷地面積は、
264ヘクタール、甲子園球場約65個分もあるんですって!デッカイ!!
この後、更に素敵な場所へ移動したのですが…、続きはまた改めて。
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
笑いの殿堂・リニューアル後のなんばグランド花月へ!
-
心躍らされた光景
-
久し振りの、子供たちとの楽しい時間♪ (ソラード編)
-
久し振りの、子供たちとの楽しい時間♪ (満開のバラ編)
-
久し振りの、子供たちとの楽しい時間♪ (太陽の塔編)
-
Last Modified : -0001-11-30