オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 帰国後の出来事など › おでかけ › あ~、美味しかった♪
2013-04-01 (Mon) 11:00

あ~、美味しかった♪

さて、大阪の桜もほぼ満開で、
ようやく、春らしくなってきました♪
とはいえ、今年は花粉症が本当にひどくて、
夜中も鼻が詰まって、苦しくて起きてしまうこともしばしば。(涙)
早く、花粉の飛散時期が終わってくれることを祈りつつ、
何とか毎日暮らしております。

さて、今日は「有馬温泉旅行記」の最終回。
写真をドドド~~~!!!っとご紹介します。

天神泉源を見学したあとは、有馬温泉街のメインストリートへ。
P1130529a.jpg
この通りは、風情があって良いんですよね~。

ここにあるのが、有馬温泉名物「炭酸せんべい」屋さん。
たくさんのお店があるのですが、今日ご紹介するのはこちら。
P1130533a.jpg
炭酸煎餅発祥の店、三津森本舗です。
築120年以上の風格のある建物です。
店内では、もちろん試食も出来ますよ。美味しかった♪

店内にあった、趣のある看板。
P1130532a.jpg
明治末期の創業当時に作られたものだとか。

せんべいを焼く様子を、通りから眺めることが出来ます。
P1130530a.jpg
この焼き型は、昭和30年頃から使われているものだそうです。

まずは、上からタネを落として…
P1130537a.jpg
焼き型で上下から挟んで焼きます。

焼きあがりました~♪ 結構、あっという間です。
P1130538a.jpg
なにせ、とっても薄いおせんべいですからね~。

焼き上がったおせんべいの周りには、
餃子でいうところの「羽」のような、「バリ」と呼ばれるものがあるので、
P1130536a.jpg
手作業で削って、綺麗な丸いおせんべいに仕上げておられます。
ちなみに、この「バリ」ばかりの袋詰めも売られており、とってもお買い得です。
風月堂のゴーフルを髣髴とさせるような、クリームを挟んだ物もありますが、
私はやはり、昔ながらのプレーンな物が美味しいと思いました。(笑)

お土産を買ってお店を出たら、続いては湯泉神社へ。
P1130534a.jpg
こちら、結構な階段を上らないと行けない場所にあるのですが、
頑張って上がりました!!
この裏に「あたご山公園」があり、梅園があるというので、
咲いているかな~?と思って覗いてみたら、見事に開花前でした。(汗)
やっぱり有馬は、寒いのね~。

そして、駅の方へ向かって行きますと、
P1130535a.jpg
ねねの像とねね橋があります。
この橋の手前に石で出来たベンチがあったので、
休憩がてら、温泉といえばお饅頭でしょう!ってことで…

蒸し立ての「よい湯まんじゅう」を食べました~♪
P3112433a.jpg
山芋と黒砂糖を使った、ヘルシーな温泉饅頭。1個70円。
あっさりとした懐かしい甘さで、美味しかったです♪

そして、有馬温泉に別れを告げて、神戸元町へ移動。
中華街へ立ち寄りました。
P1130539a.jpg
本当は、バスで帰ればあっという間に大阪に戻れるのですが、
主人のリクエストで、電車でのんびり帰ることに。
(因みに、行きはバスで行きました)

この中華街では、食べ歩き出来るのが楽しいんですよね。
P1130540a.jpg
色々と美味しそうな物が売られていました~☆

ここで私が頂いたのは、
P3112436a.jpg
叉焼まん!1個150円でした。
私は個人的に、「豚まん」よりも「叉焼まん」の方が好きなんですよね♪
皮がフワッフワでほのかに甘く、叉焼も甘めで美味しい!!

このあと、少し旧居留地をプラプラして、三宮へ移動。
夕食を食べてから、帰ることにしました。
P3112438a.jpg
地下街で、行き当たりばったりでお店を選び、
私が頂いたのは、天丼。(この日はおトクな500円!)
結構あっさりとしていて、量もちょうど良かったです。

そして主人は、しっかりと。
P3112444a.jpg
かつとじセット。お蕎麦と茶碗蒸し付き。
結構なボリュームで満腹になり、これにて有馬温泉旅行は終了。

久し振りに、近場でのんびりゆっくりと温泉を楽しみ、
また、美味しいものもたくさん食べることが出来、
日ごろの身体の疲れ・痛みも取れ、良い旅行となりました!
あ~!楽しくて、美味しかった♪




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん!

yoyaQ.com
関連記事
Last Modified : -0001-11-30