先日、このブログでご紹介した「道徳の教科書」という本の中に、
“命を捨てて大惨事を防いだ二人のパイロット”というお話が載っていました。
今日は、このお話をご紹介したいと思います。
=============
自分の身体を大事にして命を粗末にしないこと、
これはふだんの生活をしている場面では当然の考え方です。
ところが、たいへんな災害や事故がおきた“非常”の際には、
「自分の命を大事にする」では、
対処できない事態に直面することがあるのです。
平成十一年、航空自衛隊の飛行機が墜落(埼玉県入間川河川敷)し、
乗っていた二人のパイロットが死亡するという事故がありました。
事故の直前、飛行機の異常に気が付いたパイロットたちは、
非常脱出装置で脱出すれば助かることが可能だったそうです。
ところが、そのとき飛行機は、街の民家の上空を飛んでいました。
脱出すれば飛行機は失速して、街中に墜落して大惨事が発生する。
それがわかっていたパイロットたちは、民家のない安全な場所まで
飛行機を何とか操縦したのです。
もし彼らが、自分の命は絶対危険にさらしてはならないという
判断で脱出していたら、飛行機は街中に突っ込んで、
多くの死傷者が出ていたでしょう。
この二人のパイロットの死は、非常の場面に直面したとき、
人間は自分の命を捨ててでも大切な物を守る場合もある、
ということを教えてくれています。
=============
関東にお住まいの方は、この事故についてご存知かもしれませんね。
私は、お恥かしながら知りませんでした。
ご自分たちの命を顧みず、国民の命を守るため、
残されたわずかな時間を全力で闘って下さったお二人に、
心からの哀悼と敬意を表します。
この事故について、大変わかりやすくまとめて下さっている動画があります。
興味のある方は、是非ご覧下さい。
動画の埋め込みが、上手くいっていないようですので、
もしご覧になれない方は、↓ こちらをクリックしてご覧下さい。
http://youtu.be/hG2cwv6F40Y
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん!

“命を捨てて大惨事を防いだ二人のパイロット”というお話が載っていました。
今日は、このお話をご紹介したいと思います。
=============
自分の身体を大事にして命を粗末にしないこと、
これはふだんの生活をしている場面では当然の考え方です。
ところが、たいへんな災害や事故がおきた“非常”の際には、
「自分の命を大事にする」では、
対処できない事態に直面することがあるのです。
平成十一年、航空自衛隊の飛行機が墜落(埼玉県入間川河川敷)し、
乗っていた二人のパイロットが死亡するという事故がありました。
事故の直前、飛行機の異常に気が付いたパイロットたちは、
非常脱出装置で脱出すれば助かることが可能だったそうです。
ところが、そのとき飛行機は、街の民家の上空を飛んでいました。
脱出すれば飛行機は失速して、街中に墜落して大惨事が発生する。
それがわかっていたパイロットたちは、民家のない安全な場所まで
飛行機を何とか操縦したのです。
もし彼らが、自分の命は絶対危険にさらしてはならないという
判断で脱出していたら、飛行機は街中に突っ込んで、
多くの死傷者が出ていたでしょう。
この二人のパイロットの死は、非常の場面に直面したとき、
人間は自分の命を捨ててでも大切な物を守る場合もある、
ということを教えてくれています。
=============
関東にお住まいの方は、この事故についてご存知かもしれませんね。
私は、お恥かしながら知りませんでした。
ご自分たちの命を顧みず、国民の命を守るため、
残されたわずかな時間を全力で闘って下さったお二人に、
心からの哀悼と敬意を表します。
この事故について、大変わかりやすくまとめて下さっている動画があります。
興味のある方は、是非ご覧下さい。
動画の埋め込みが、上手くいっていないようですので、
もしご覧になれない方は、↓ こちらをクリックしてご覧下さい。
http://youtu.be/hG2cwv6F40Y
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
日本にすっかり恋焦がれてしまった外国人
-
【感動動画】現代青年の威厳
-
平成11年11月22日の出来事
-
素晴らしき日本人
-
是非、ご覧下さい!~その2
-
Last Modified : -0001-11-30