ちょっと、重い記事が続きましたので、今日は軽いネタです。
お盆休み中、大阪フィルハーモニーのとてもおトクなコンサートがあり、
私の母と主人と私の3人で出かけてきたときのお話。
大阪フィルハーモニー交響楽団というのは、
指揮者である朝比奈隆氏によって創立された66年の歴史あるオーケストラ。
普段は結構お高い料金でしか、その素敵な音色を堪能できないのですが、
今回は、大フィルが持っている「大阪フィルハーモニー会館」で、
なんと!2000円という格安料金で、演奏を楽しめたのです♪
コンサートは午後2時スタートだったのですが、
母とは会場での待ち合わせにして、主人と私は一足早く現地へ到着し、
ランチを楽しむことにしました。
今回訪問したのは、天下茶屋駅から歩いて5分ほどのところにある、
「とたん屋」という名前の洋食屋さん。
胃の調子があまり良くない私は、無理をしないボリュームのものを。
メニューが色々あって結構悩んだのですが、こちらを注文。

ハワイアンロコモコ 780円
たっぷりのご飯の上に、柔らかハンバーグと目玉焼き、
ポテトサラダとスパゲティー、生野菜がのっかっています。
思ったよりもボリュームがあって、少し主人に手伝ってもらいました。
なかなか、美味しかったですよ~♪
そして、主人が注文したのはこちら。

週末ランチ 780円
この日はハワイアンプレートということでしたが、
こちらもたっぷりのご飯の上に、牛ステーキ、エビフライ、
白身魚のフライ、チキンカツ、目玉焼き、スパゲティー、生野菜が、
どうだ~!!って感じで、のっかています。
私は揚げ物が一切なかったので、少しもらったのですが、
これが!!!めっちゃくちゃ美味しい~~~♪ ビックリ!
次回、もし行くことがあれば、絶対にフライを食べたい!と、
強く思ったPOPULAなのでした。(笑)
この日は、本当にとけてしまいそうな酷暑だったのですが、
こちらのお店でゆっくりとランチを楽しみ&涼み、
いよいよ、コンサート会場へ。
今回、コンサートが行われたのはこちら。

天下茶屋の駅から歩いてすぐのところにあるホールです。
お客様の年齢層は、ちょっと高めでした。(笑)
もちろん、若い方も少しはいらっしゃいましたよ。
今回嬉しかったのは、スタッフの皆さんが素敵だったこと。
品のある笑顔で優しく対応して下さり、本当に感激しました。
「また来たい!」と思わせる、素晴らしい対応でした♪
そして会場に入ってみると、想像以上に小さなホールでしたが、
とっても見やすくて、音響も素晴らしく、大変満足しました。
今回演奏して下さったのは、以下の通り。
「にしなりクラシック ~交響曲への招待~」
ベートーヴェン/交響曲 第9番 第4楽章より
モーツァルト/交響曲 第1番より 第1楽章
交響曲 第41番「ジュピター」より 第4楽章
ハイドン/交響曲 第94番「驚愕」より 第2楽章
ベートーヴェン/交響曲 第5番「運命」より 第1楽章
ブラームス/交響曲 第1番より 第1楽章
ドヴォルザーク/交響曲 第8番より 第3楽章
チャイコフスキー/交響曲 第4番より 第4楽章
前半の4曲は、美味しいとこ取りという感じで、ちょっと短めでしたが、
後半3曲は結構長くて、それぞれに聴き応えがありました。
でも、どれもこれも、「さすが、大フィル!!」と思える素晴らしい演奏で、
本当に感動しました~!! また、聴きた~い!!
この内容で、このレベルの演奏で、2000円とは有難い…。(涙)
そうそう、演奏前と演奏中は写真撮影を控えていたのですが、
コンサート終了後、会場を撮影したのでご紹介します。

こんな感じの会場です。手前が客席で、階段状になっています。
演奏家の方々との距離も大変近く、また上から見下ろす感じなので、
私には嬉しい会場でした。
コンセルトヘボウのコンサート以来、久し振りのクラシックコンサートでしたが、
「やっぱり、クラシックは良い!!」と、その素晴らしさを改めて確認しました。
日本に帰ってきても、たまにはクラシックコンサートに行かなければ。
皆様も、是非!!
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん!

お盆休み中、大阪フィルハーモニーのとてもおトクなコンサートがあり、
私の母と主人と私の3人で出かけてきたときのお話。
大阪フィルハーモニー交響楽団というのは、
指揮者である朝比奈隆氏によって創立された66年の歴史あるオーケストラ。
普段は結構お高い料金でしか、その素敵な音色を堪能できないのですが、
今回は、大フィルが持っている「大阪フィルハーモニー会館」で、
なんと!2000円という格安料金で、演奏を楽しめたのです♪
コンサートは午後2時スタートだったのですが、
母とは会場での待ち合わせにして、主人と私は一足早く現地へ到着し、
ランチを楽しむことにしました。
今回訪問したのは、天下茶屋駅から歩いて5分ほどのところにある、
「とたん屋」という名前の洋食屋さん。
胃の調子があまり良くない私は、無理をしないボリュームのものを。
メニューが色々あって結構悩んだのですが、こちらを注文。

ハワイアンロコモコ 780円
たっぷりのご飯の上に、柔らかハンバーグと目玉焼き、
ポテトサラダとスパゲティー、生野菜がのっかっています。
思ったよりもボリュームがあって、少し主人に手伝ってもらいました。
なかなか、美味しかったですよ~♪
そして、主人が注文したのはこちら。

週末ランチ 780円
この日はハワイアンプレートということでしたが、
こちらもたっぷりのご飯の上に、牛ステーキ、エビフライ、
白身魚のフライ、チキンカツ、目玉焼き、スパゲティー、生野菜が、
どうだ~!!って感じで、のっかています。
私は揚げ物が一切なかったので、少しもらったのですが、
これが!!!めっちゃくちゃ美味しい~~~♪ ビックリ!
次回、もし行くことがあれば、絶対にフライを食べたい!と、
強く思ったPOPULAなのでした。(笑)
この日は、本当にとけてしまいそうな酷暑だったのですが、
こちらのお店でゆっくりとランチを楽しみ&涼み、
いよいよ、コンサート会場へ。
今回、コンサートが行われたのはこちら。

天下茶屋の駅から歩いてすぐのところにあるホールです。
お客様の年齢層は、ちょっと高めでした。(笑)
もちろん、若い方も少しはいらっしゃいましたよ。
今回嬉しかったのは、スタッフの皆さんが素敵だったこと。
品のある笑顔で優しく対応して下さり、本当に感激しました。
「また来たい!」と思わせる、素晴らしい対応でした♪
そして会場に入ってみると、想像以上に小さなホールでしたが、
とっても見やすくて、音響も素晴らしく、大変満足しました。
今回演奏して下さったのは、以下の通り。
「にしなりクラシック ~交響曲への招待~」
ベートーヴェン/交響曲 第9番 第4楽章より
モーツァルト/交響曲 第1番より 第1楽章
交響曲 第41番「ジュピター」より 第4楽章
ハイドン/交響曲 第94番「驚愕」より 第2楽章
ベートーヴェン/交響曲 第5番「運命」より 第1楽章
ブラームス/交響曲 第1番より 第1楽章
ドヴォルザーク/交響曲 第8番より 第3楽章
チャイコフスキー/交響曲 第4番より 第4楽章
前半の4曲は、美味しいとこ取りという感じで、ちょっと短めでしたが、
後半3曲は結構長くて、それぞれに聴き応えがありました。
でも、どれもこれも、「さすが、大フィル!!」と思える素晴らしい演奏で、
本当に感動しました~!! また、聴きた~い!!
この内容で、このレベルの演奏で、2000円とは有難い…。(涙)
そうそう、演奏前と演奏中は写真撮影を控えていたのですが、
コンサート終了後、会場を撮影したのでご紹介します。

こんな感じの会場です。手前が客席で、階段状になっています。
演奏家の方々との距離も大変近く、また上から見下ろす感じなので、
私には嬉しい会場でした。
コンセルトヘボウのコンサート以来、久し振りのクラシックコンサートでしたが、
「やっぱり、クラシックは良い!!」と、その素晴らしさを改めて確認しました。
日本に帰ってきても、たまにはクラシックコンサートに行かなければ。
皆様も、是非!!
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
秋の味覚といえば…
-
最近お気に入りのお手軽スイーツ
-
美味しいランチとクラシックコンサート
-
カップ焼そば、色々。
-
そろそろ、これが美味しい季節♪
-
Last Modified : -0001-11-30