昨日は、久し振りに高校時代からの大親友のお宅を訪問。
これまで、彼女のことは何度かこのブログでもお話していますが、
3人の子どもを育てながら看護士をやっている友達です。
3人の子どもたちは全て、生まれたときに私が抱かせてもらっていて、
今でも子どもたちからすれば、「お母さんの友達のおばちゃん」ではなくて、
「私の友達のおばちゃん」と思ってくれているのか、
二人とも、普段は遅く帰ってくる日なのにも関わらず、
「おばちゃんが来るのに、会えんかったら意味ないやん!!」と、
大急ぎで小学校から帰ってきてくれました。(笑)
普段は、色んな遊びを一緒にして遊んであげるのですが、
昨日は親友と色々積もる話もあったので、
子どもたちと遊ぶことはなく、主に話をするだけで終わりました。
長男は既に高校生なので、帰宅が遅く会えませんでしたが、
長女は今6年生で、今月末に広島へ修学旅行に行くとのことで、
「旅のしおり」を見ながら、訪問先についての様々な情報や、
彼女が担当する係りの仕事についての話、新幹線やバスの座席についてなど、
彼女が私に話したいことを一通り聞きました。(笑)
次女は今3年生で、手品にはまっているらしく、
次々と、タネがバレバレの手品を一生懸命披露してくれました。(笑)
親友の家を訪問するたび、彼女たちは会っていなかった間に、
受け取った賞状や成績表など、必ず私に報告してくれます。(笑)
家族の1員ではないのですが、何だかとっても身近な存在だと思ってくれているようで、
子供のいない私は、親友の子どもたちが自分の子どもみたいな気がしてしまいます。
なにせ、タメ口ですしね~。(笑) それがまたなんとも言えず、嬉しい…。
さて、今日はオランダ・アムステルフェーンで今週末に行われる
無料コンサートの情報を1つご紹介したいと思います。
私は1度も入ることが出来なかった“Kruiskerk”で、
10月27日日曜日に、無料コンサートが行われます。
3人の特別なミュージシャンによる、コーヒーコンサートだそうです。
演奏されるのは、バッハ、ヘンデル、モーツァルト、ラフマニノフなど。
今回出演されるAndrea Wittchenさんはソプラノ歌手で、
ノルウェーとオランダで教育を受けたそうです。
また、Jack de Bieさんはピアニストで、
デン・ハーグの Koninklijk Conservatorium で学ばれたそうです。
最後の1人は、Alexander de Bieさんで、現在12歳なのですが、
なんと、grachtenfestivalの他、コンセルトヘボウやハーレムの聖バフォ教会、
アムステルダムの西教会、そしてテレビでもオルガンの演奏をしたんだそうです。
今回もパイプオルガンを演奏するそうなので、楽しみですね。
11時半開場で、コーヒーや紅茶が振る舞われます。
コンサートは12時からで、入場は無料です。
但し、オランダの無料のコンサートの常で、会場を出る際には献金を。
お子様連れの来場も、問題がないようですよ。
教会の場所や交通機関などの情報は、こちらでご確認下さい。
私も在蘭中、よく教会の無料コンサートへ出掛けました。
日本のコンサートホールでは味わえない、教会ならではの音の響きに、
心から感動し、オランダで暮らせていることの幸せを感じられました。
特に、パイプオルガンの響き方は本当に素晴らしいので、
是非、教会でのコンサートにお出掛け下さいね。
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん!

これまで、彼女のことは何度かこのブログでもお話していますが、
3人の子どもを育てながら看護士をやっている友達です。
3人の子どもたちは全て、生まれたときに私が抱かせてもらっていて、
今でも子どもたちからすれば、「お母さんの友達のおばちゃん」ではなくて、
「私の友達のおばちゃん」と思ってくれているのか、
二人とも、普段は遅く帰ってくる日なのにも関わらず、
「おばちゃんが来るのに、会えんかったら意味ないやん!!」と、
大急ぎで小学校から帰ってきてくれました。(笑)
普段は、色んな遊びを一緒にして遊んであげるのですが、
昨日は親友と色々積もる話もあったので、
子どもたちと遊ぶことはなく、主に話をするだけで終わりました。
長男は既に高校生なので、帰宅が遅く会えませんでしたが、
長女は今6年生で、今月末に広島へ修学旅行に行くとのことで、
「旅のしおり」を見ながら、訪問先についての様々な情報や、
彼女が担当する係りの仕事についての話、新幹線やバスの座席についてなど、
彼女が私に話したいことを一通り聞きました。(笑)
次女は今3年生で、手品にはまっているらしく、
次々と、タネがバレバレの手品を一生懸命披露してくれました。(笑)
親友の家を訪問するたび、彼女たちは会っていなかった間に、
受け取った賞状や成績表など、必ず私に報告してくれます。(笑)
家族の1員ではないのですが、何だかとっても身近な存在だと思ってくれているようで、
子供のいない私は、親友の子どもたちが自分の子どもみたいな気がしてしまいます。
なにせ、タメ口ですしね~。(笑) それがまたなんとも言えず、嬉しい…。
さて、今日はオランダ・アムステルフェーンで今週末に行われる
無料コンサートの情報を1つご紹介したいと思います。
私は1度も入ることが出来なかった“Kruiskerk”で、
10月27日日曜日に、無料コンサートが行われます。
3人の特別なミュージシャンによる、コーヒーコンサートだそうです。
演奏されるのは、バッハ、ヘンデル、モーツァルト、ラフマニノフなど。
今回出演されるAndrea Wittchenさんはソプラノ歌手で、
ノルウェーとオランダで教育を受けたそうです。
また、Jack de Bieさんはピアニストで、
デン・ハーグの Koninklijk Conservatorium で学ばれたそうです。
最後の1人は、Alexander de Bieさんで、現在12歳なのですが、
なんと、grachtenfestivalの他、コンセルトヘボウやハーレムの聖バフォ教会、
アムステルダムの西教会、そしてテレビでもオルガンの演奏をしたんだそうです。
今回もパイプオルガンを演奏するそうなので、楽しみですね。
11時半開場で、コーヒーや紅茶が振る舞われます。
コンサートは12時からで、入場は無料です。
但し、オランダの無料のコンサートの常で、会場を出る際には献金を。
お子様連れの来場も、問題がないようですよ。
教会の場所や交通機関などの情報は、こちらでご確認下さい。
私も在蘭中、よく教会の無料コンサートへ出掛けました。
日本のコンサートホールでは味わえない、教会ならではの音の響きに、
心から感動し、オランダで暮らせていることの幸せを感じられました。
特に、パイプオルガンの響き方は本当に素晴らしいので、
是非、教会でのコンサートにお出掛け下さいね。
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
たかじんさん追悼番組 その1
-
大晦日なので、こんな感じで。
-
今週末の無料コンサート情報!
-
餡入りも美味しい♪
-
今年もお世話になりました
-
Last Modified : -0001-11-30