オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › オランダ国内観光・娯楽 › アムステルダム › アムステルダムのシナゴーグ
2014-01-10 (Fri) 15:00

アムステルダムのシナゴーグ

今日は、オランダ観光ネタです!!
とっても久し振りになってしまいました…。(汗)

今日ご紹介するのは、アムステルダムにある、
とっても大きな“現役の”シナゴーグです。
オランダにはあちこちに、ユダヤ教会であるシナゴーグがありますよね。
以前、こちらの記事で“ユダヤ歴史博物館”についてご紹介しましたが、
今日ご紹介するシナゴーグは、そのすぐ近くにあります。

このシナゴーグの正式名称は、Portugese Synagogue。
ポルトガル系のユダヤ教会です。
ナチスドイツがオランダを占領し、ユダヤ人迫害が行われましたが、
なぜかこのシナゴーグは破壊されることなく、今に残されています。

私がこちらを訪問したのは、Open Monumentendagでした。
P1090940aa.jpg
入り口がわからずウロウロしたのですが、(汗)
黄色の矢印が示す小さな扉から入りました。

お土産や宗教関連グッズなどが販売されている売店を少し覗き、
シナゴーグに向かって進みます。
P1090939aa.jpg
これは、今通ってきた建物を振り返ったところ。
この建物の中には、1616年に設立された、
世界で最も重要な図書館に数えられているエツ・ハイムがあるそうです。

さて、いよいよシナゴーグへ入ります。
どんな建物かというと、こんな建物です。
P1090934aa.jpg
凄く大きくて立派でしょ?

この建物は4年の歳月をかけて完成したそうです。
P1090920aa.jpg
1675年に、市長と助役臨席のもと、ユダヤ教会として正式に開かれました。
エルサレムの方角を向いて建てられているんですよ。

それでは、中へ入ってみましょう。
P1090921aa.jpg
こちらの入り口から入ります。

女性はそのままの格好で入ることができるのですが、
男性はご覧のように、キッパという小さな帽子が支給されますので、
これを被ってから、中に入ることができます。
P1090930aa.jpg
もちろん、主人も被ってから入りましたよ~。(笑)

中は、こんな感じになっています。
2階のギャラリーにも上れたので、上から撮影しました。
P1090933aa.jpg
こちらは、これまで私が訪問したシナゴーグの中で、
一番大きなシナゴーグでした。
そうそう、この日は4人ぐらいの演奏家たちが、
無料コンサートをしてくれていたので、暫く聴き入っていました。

こちらが、正面部分。
P1090923aa.jpg
恐らく、通常はこちらで、ラビによる説教が行われているのでしょう。

これは、正面付近から入り口を振り返ったところ。
P1090924aa.jpg
あの奥から、私は入場したのです。

出入り口自体は、木製の囲いのようなもので見えなくなっていますが、
その手前に、少し高くなった壇がありますよね。
P1090922aa.jpg
こちらも、その時々で、説教台として使われるみたいです。

この説教台から、正面部分はこんな感じに見えます。
P1090926aa.jpg
たくさんの椅子が置いてありますが、シナゴーグでは、
正面に向かって左右いずれかが女性、その反対が男性…と、
男女別々に分かれて座るようになっているみたいです。

こちらは、その座席の例。
P1090928aa.jpg
一番壁際にあった、ちょっと特別な感じがする座席でした。

この日、このシナゴーグの周りを取り囲んでいる、
一番最初に通った平屋の建物の中の1室では、
資料の展示やビデオ上映が行われていました。
最後に、そこで流れていた、第2のイスラエル国歌とも言われている、
「Yerushalayim Shel Zahav」という曲をご紹介します。
映画「シンドラーのリスト」でも使われていたので、
既にご存知の方もおられるかもしれませんね。
今日ご紹介したPortugese Synagogue で行われた
コンサート映像を見つけましたので、そちらをご紹介します。




※ 動画が正しく表示されない場合は、この記事のタイトルをクリックし、
  再度記事を読み込んで頂けると、ご覧になれると思います。



このシナゴーグでは、毎月のようにコンサートが行われており、
料金も大変お手頃なので、興味のある方はお出掛けになられは如何でしょうか。
またこちらは、Open Monumentendag でなくとも、
見学することが可能です。(Museumkaart 等があれば無料)
詳しくは、こちらの公式HPでご確認下さい。




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん

関連記事
Last Modified : -0001-11-30