オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 雑話 › オランダ関連 › オランダへ荷物を送るの巻。その2
2014-03-05 (Wed) 09:00

オランダへ荷物を送るの巻。その2

さて、前回の続きです。
CN22に書ききれなかった内容物の詳細は、
“税関告知書補助用紙”に記入します。
P1140944a.jpg
私は今回、こんな風に書きました。
正味重量は、特に指定がなかったので「kg」ではなく「g」で。
内容品の詳細な記載の欄には、英語で書かなくてはいけないので、
これが正直、相当面倒臭い。(涙)
英語が得意な方なら、チョチョイのチョイかもしれませんが、
「本当に、この表現で正しいのだろうか?」という一抹の不安を抱きながら、(汗)
なんとか全ての物を英語で表記して、書き終わりました。

ちなみに、お隣のご主人が気に入ったスナックというのは、
こちらの商品です。気になる方は、見てみて下さいね。
一時帰国からオランダに戻って、お土産としてお渡ししたのですが、
相当お気に召したようで、なんと!同じものを求めて、
あちこちオランダのお店を探したんだそうです!
「見付からなかった…」と、とても残念そうにしておいでだったので、
ようやくお送り出来て、ホッとしました。(笑)

今回は、日本が誇るキャラクター、キティちゃんグッズもたくさん入れました。
奥様はもちろん、彼女のと~ってもシャイで可愛らしい姪っ子ちゃんたちも、
キティちゃんが大好きとのことだったので…。
PASTAと書いているのは、キティちゃんの形のマカロニ。
それと、SOCKSと書いているのは、和柄の5本指ソックス。
STATIONARY GOODSは、日本製の3色ボールペン。
日本らしい便利な物や、可愛い物を色々と詰め合わせました。

価格のところは、「税抜きの仕入れ値」で良いというのをどこかで見かけたので、
購入価格の半額以下で記入しましたが、問題なく届きましたよ。
ちなみにこの時、1ユーロ=140円と仮定して計算しました。
この書類にも、“For Personal Use Only”(個人使用)と書いておきました。

オランダの税関職員が理解出来ないといけないので、
差出人の住所や名前、電話番号等は、英語の書き方で記入しました。
住所の英語表記方法がわからないという方は、こちらが便利ですよ。
差出人(日本)の電話番号は、06-1234-5678の場合は、
+81-6-1234-5678と表記すればOKです。

個人向けの荷物の場合は、45ユーロ以下なら免税になるそうなのですが、
なにせ、ご存知のようにオランダでは担当者によって対応がコロコロ変わる。(笑)
ということで、ひょっとしたら、人によっては送料込で45ユーロ以下…な~んて、
判断をしてしまう人もいるかも!?と心配になったので、
送料を合わせても45ユーロ以下になるように、気を付けて価格を記入しました。
折角のプレゼントなのに、関税を払わせてしまっては失礼ですからね。(汗)

あともう少し、補足的なお話もしたいのですが、
それはまた、次回に改めて~☆




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん

関連記事
Last Modified : -0001-11-30