オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 雑話 › オランダ関連以外 › ドイツの兵役とボランティア活動
2014-03-30 (Sun) 12:00

ドイツの兵役とボランティア活動

昨日から、ようやくパソコンが普通に動いてくれるようになりました。
XPだからなのか、切り替えせねばならないのはわかっているのですが、
何せ、使いやすくてね~、気に入っているのでぎりぎりまでは使おうと。

さて、3月も残すところあとわずか。
今日も、何度もご紹介しているこちらの本から、

なぜ日本人は成熟できないのか


ドイツの兵役とボランティア活動について書かれた一説を
ご紹介したいと思います。

====================

第3章 人間をつくらない学校と社会 より
<人間教育の総仕上げ、兵役とボランティア活動> クライン孝子

ドイツでは、人間教育の総仕上げとして、男子は18歳の成人になると、
兵役かボランティア活動を1年くらい義務付けられます。
18歳の誕生日を迎える1週間前に、「国家に少し奉仕していただきたい」
と書いたハガキが送られてきて、どちらかを自分で選択する。
そして、その期間、厳しい実地訓練を通して、1つには国、
ひいては人類への奉仕、2つには危機管理の精神と方法、
3つには弱者に対する労りを徹底的に教え込まれます。

私の息子は兵役を選択し、空軍の衛生看護兵になりました。
負傷兵や一般市民の危機における救助はもちろん、
注射の打ち方から包帯の巻き方、
さらに地雷の除去方法や銃の撃ち方も教えられる。
つまり敵を撃ちながら傷病兵を看護し、
民衆を守らなければならないという実地訓練を行うわけです。

その上、朝は5時起床、シャワーは冬でも水という厳しい規律の中で、
ドイツ各地から集まった見知らぬ若者と寝食を共にしなければならないため、
否応なく仲間との協調性や同僚に対する思いやり、団結心が要求される。
息子が受けた訓練の中には、
炎天下で20キロ相当の荷物を背負っての長距離行軍や、
いきなりわずかな食料を手渡されて森林の中にほっぽりだされ、
空腹の中を生き延びるという類のものも含まれていました。
私は、週末に息子が帰宅する度、その成長ぶりに目を見張ったものです。

一方、ボランティアを選んだ人は、病院、身体障害者施設、老人ホーム、
難民収容所などの施設や、介護が必要な家族を抱える家庭、
あるいは独居老人のもとへ通って、さまざまなケアをする。

(略)

ちなみにこれらはタダ働きではなく、報酬として、
兵役の場合は月額200ユーロ、ボランティア活動は、自宅から通うために
衣食住に関わる国庫からの支給が不要な分、
月額600ユーロが支給される、とのことでした。
原則として、これらの義務は25歳までに果たせばいいのですが、
多数の男子は18歳になるとすぐこの義務についているようです。
一般市民も、男子が18歳でこうした義務を果たすことは、
精神的にも肉体的にも大人になるきっかけをつかむことになると奨励しています。

(略)

ボランティア活動は、企業の職業教育の中でも実施しています。
入社後の研修期間中、社員を2~3週間、老人ホームや教会に派遣し、
奉仕活動を義務付ける。
たとえば教会で、シスターやボランティアに参加している
中年のご婦人たちに混じって食事を作り、ホームレスに配る。
そういうし語をと刷ることで、利潤を追求するだけの社員にならないよう、
人間としての教育を行っているのです。

====================

本当に素晴らしいことだと思いました。
国民として、税金を納める以外に「国に奉仕する」という意識を持つのは、
恐らく当たり前のことなのだろうと思いますが、
その当たり前のことが、今を生きる私たち日本人が理解しているのかといえば、
お恥ずかしながら、正直、疑問です。(汗)

『男子が18歳でこうした義務を果たすことは、
 精神的にも肉体的にも大人になるきっかけをつかむことになる』とありますが、
本当に、その通りなのでしょうね。
それに、ドイツの企業も『利潤を追求するだけの社員にならないよう、
人間としての教育を行っている』とありましたが、
この点も、日本が見習った方が良いな~と思わされました。

政治家を含め、現在の日本はとても幼稚に思えてなりません。
日本が、日本人が、真実大人になるために必要なことは何か。
本気で考え、取り組まなければいけませんね。

皆さんは、どのようにお感じになったでしょうか。




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん

カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ
関連記事
Last Modified : -0001-11-30