オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › ☆☆是非ご覧頂きたい記事 › 日本と日本の周辺の現状 › 従軍慰安婦「記事取り消し」でも開き直った朝日新聞
2014-08-08 (Fri) 10:00

従軍慰安婦「記事取り消し」でも開き直った朝日新聞

いい加減、皆さんもうんざりしてこられたかもしれませんが、
今日もまた、朝日新聞関連の記事で恐縮です。(汗)

私がよく訪問するBLOGOSで、 門田隆将氏が書かれた
次のような記事が支持を集めておりましたので、ご紹介しようと思います。
結構長いのですが、是非是非ご覧下さいませ~☆

=============

従軍慰安婦「記事取り消し」でも開き直った朝日新聞


本日(8月5日)紙面で朝日新聞が、突如、従軍慰安婦の大特集を組んだ。
しかし、まるで子どものようなひとりよがりの記事に、私は絶句してしまった。
“僕だけじゃないもん!”――そんな駄々っ子のような理屈に、
言葉を失った読者は多いのではないだろうか。

「この記事は、本当に朝日が従軍慰安婦報道を反省し、撤回したものなのか」。
私は、本日の朝日新聞の大特集を読みすすめながら、そう思った。
「これは、逆に火に油をそそぐものかもしれない」と。

従軍慰安婦問題とは、朝日新聞が一貫して報じてきた「強制連行問題」にある。
あの貧困の時代、さまざまな事情で、春を鬻(ひさ)ぐ商売についていた
薄幸な女性たちが数多く存在した。
そういう商売が「公娼制度」として現に認められていた、
今とは全く異なる時代のことである。

彼女たちは当時の兵士の給料の30倍という「月収300圓」を保証されて
慰安婦となった女性たちである。
新聞に大々的に業者による「慰安婦募集」の広告が打たれ、
その末に集まった女性たちだ。なかには親に売り飛ばされた女性もいただろう。
彼女たちの不幸な身の上には、大いに同情しなければならないと思う。

だが、これが、無理やり日本軍、あるいは日本の官憲によって
「強制連行された」となれば、まったく様相は異なる。
それを主張してきたのが、ほかならぬ朝日新聞である。

「強制連行」とは、すなわち、従軍慰安婦たちは日本によって
「拉致」「監禁」「強姦」された被害者だった、という意味である。
意思に反して連行されたのなら「拉致」であり、
無理やり慰安所に閉じ込められたのなら「監禁」であり、
望まない性交渉を強いられたのなら、それは「強姦」であるからだ。

現在、韓国が主張し、世界中に広まっている日本による
「従軍慰安婦=性奴隷(sex slaves)」という論拠は、まさにそこにある。
その結果、今や世界各地に日本糾弾のための「慰安婦像」が建ち、
さまざまな議会で日本非難の決議がなされ、
日本の若者の国際進出に対する大きな「障壁」となっているのは、周知の通りだ。

言いかえれば、韓国と歩を一にして、
「日本を貶めつづけた」存在が朝日新聞にほかならない。
私はそのことに対して、どの程度の真摯な反省が記述されているのか、
今日の記事を読みすすめた。
まず第1面に〈編集担当 杉浦信之〉という署名で書かれた
〈慰安婦問題の本質 直視を〉と冠する記事には、こう書かれている。

〈私たちは元慰安婦の証言や数少ない資料をもとに記事を書き続けました。
 そうして報じた記事の一部に、事実関係の誤りがあったことが分かりました。
 問題の全体像がわからない段階で起きた誤りですが、
 裏付け取材が不十分だった点は反省します〉

私は、これは朝日新聞が真摯な反省をするのかと思い、期待した。
しかし、それはすぐに失望に転じた。それは、次のくだりである。
信じられない朝日独特の論理がそこには展開されていた。

〈似たような誤りは当時、国内の他のメディアや韓国メディアの記事にもありました。
 こうした一部の不正確な報道が、慰安婦問題の理解を混乱させている、
 との指摘もあります。
 しかし、そのことを理由とした「慰安婦問題は捏造」という主張や
 「元慰安婦に謝る理由はない」といった議論には決して同意できません。
 被害者を「売春婦」などとおとしめることで自国の名誉を守ろうとする一部の論調が、
 日韓両国のナショナリズムを刺激し、問題をこじらせる原因を作っているからです。
 見たくない過去から目を背け、感情的対立をあおる
 内向きの言論が広がっていることを危惧します。
 戦時中、日本軍兵士らの性の相手を強いられた女性がいた
 事実を消すことはできません。
 慰安婦として自由を奪われ、
 女性としての尊厳を踏みにじられたことが問題の本質なのです〉

「えっ? それはないだろう」。
この言い分を読んで納得する人がどれだけいるだろうか。
ここにこそ、朝日新聞特有の巧妙な論理の“すりかえ”がある。

彼女たちが薄幸な女性たちであることは、もとより当然のことである。
貧困のために、心ならずも身を売らなければならなかった不幸な女性たちに、
今も多くの人々が同情している。私もその一人だ。

しかし、朝日新聞は、彼女たちが自分たちの意思に反して
無理やり「日本軍や日本の官憲」によって、
「戦場に連行」された存在だった、としてきたのである。
だからこそ、日本は「拉致」「監禁」「強姦」国家である、
という汚名を着せられているのだ。

その根拠なき「強制連行」報道を反省すべき朝日新聞が、
〈「慰安婦問題は捏造」という主張や「元慰安婦に謝る理由はない」
 といった議論には決して同意できません〉と、改めて主張したのである。

これは、一部勢力の過激な「従軍慰安婦論」を持ち出すことによって、
自分自身を“善”なる立場に持ち上げて「擁護」し、
自らの「正当性」を訴えているのだ。これは一体、何なのだろうか。

さらに、この記事は、問題の本質をこう捻じ曲げている。
〈戦時中、日本軍兵士らの性の相手を強いられた女性がいた事実を
 消すことはできません。慰安婦として自由を奪われ、
 女性としての尊厳を踏みにじられたことが問題の本質なのです〉

この手前勝手な論理に、私は言葉を失ってしまった。
〈問題の本質〉とは、朝日新聞が“虚偽の証言者”を引っ張ってくることによって、
歴史の真実を捻じ曲げ、従軍慰安婦のありもしない
「強制連行問題」をつくり上げたことではなかったのだろうか。

そして、そのことによって、日本人が将来にわたって拭い難い汚名を着させられ、
国際社会で「性奴隷を弄んだ日本人」として、
謂われなき糾弾を受けていることではないのだろうか。

私が、「こんなひどい論理が許されるのだろうか」と思う所以である。
私は記事を読みすすめた。
1面で開き直りの宣言をおこなった朝日新聞は、今度は16面、17面をブチ抜いて、
〈慰安婦問題 どう伝えたか 読者の疑問に答えます〉という記事を掲げている。

ここでは、5つの事象で、読者に対して「説明」をおこなっている。
しかし、その5つの説明は、どれも納得しがたい論理が展開されている。
特に驚くのは、肝心の「強制連行」に関するものだ。そこには、こう書かれている。

〈読者のみなさまへ 日本の植民地だった朝鮮や台湾では、
 軍の意向を受けた業者が「良い仕事がある」などとだまして
 多くの女性を集めることができ、軍などが組織的に
 人さらいのように連行した資料は見つかっていません。
 一方、インドネシアなど日本軍の占領下にあった地域では、
 軍が現地の女性を無理やり連行したことを示す資料が確認されています。
 共通するのは、女性たちが本人の意に反して慰安婦にされる強制性があったことです〉

すなわち〈軍などが組織的に人さらいのように連行した資料は見つかっていません〉と、
このことでの誤りを認めたのかと思ったら、〈軍の意向を受けた業者が
「良い仕事がある」などとだまして多くの女性を集めること〉ができた、
さらに〈インドネシアなど日本軍の占領下にあった地域では、
軍が現地の女性を無理やり連行したことを示す資料が確認されています〉と、
逆に「強制連行はあった」という立場を鮮明にしたのである。

ここでいう〈インドネシア〉の事例というのは、
スマランという場所で起きた日本軍によるオランダ女性に対する事件である。
「強姦罪」等で首謀者が死刑になった恥ずべき性犯罪だが、
この特定の犯罪をわざわざ持ち出してきて、
これを朝日新聞は強制連行の“実例”としたわけである。

まさに開き直りである。結局、読みすすめていくと、朝日新聞は、
韓国・済州島で「慰安婦狩りをした」という衝撃的な告白をおこなった
自称・元山口県労務報国会下関支部動員部長、
吉田清治氏の発言を繰り返し報道したことに対してだけ
〈虚偽だと判断し、記事を取り消します〉としたのである。

また、戦時中の勤労奉仕団体である「女子挺身隊」を、
まったく関係のない慰安婦と混同して、記事を掲載したことに関しては、
〈当時は、慰安婦問題に関する研究が進んでおらず、
 記者が参考にした資料などにも慰安婦と挺身隊の混同がみられたことから、
 誤用しました〉と言い訳しながら、しぶしぶ間違いを認めている。

驚くのは、この検証記事のなかで、
ほかの新聞も吉田清治氏の証言を取り上げていたと、わざわざ各新聞社の
名前を挙げて、各紙の広報部のコメントまで掲載していることだ。
まるで、“(悪いのは)僕だけじゃないもん!”と、
駄々っ子がゴネているような理屈なのである。

さらに、朝日新聞は、元韓国人慰安婦、金学順氏の証言記事を書き、
〈『女子挺身隊』の名で戦場に連行〉と、
実際の金氏の経験とは異なった記事を書いた植村隆記者に関しては
〈意図的な事実のねじ曲げなどはありません〉と擁護している。

記事を書いた植村記者の妻が韓国人で、
義母は当時の慰安婦訴訟の原告団幹部だったことは、今では広く知られている。
そのことに対して、朝日はこう弁明しているのだ。

〈91年8月の記事の取材のきっかけは、当時のソウル支局長からの情報提供でした。
 義母との縁戚関係を利用して特別な情報を得たことはありませんでした〉

ソウル支局長の情報提供によって、大阪からわざわざ植村記者が
「ソウルに飛んだ」ということを信じる人が果たしてどれだけいるのだろうか。
情報提供したのが〈ソウル支局長〉なら、なぜ本人か、
あるいはソウル支局の部下たちが金学順氏を取材し、記事を執筆しないのだろうか。
大阪から、わざわざ“海外出張”までさせて、
取材・執筆させる理由はどこにあったのだろうか。

さらに言えば、植村記者は、なぜ金学順氏が妓生(キーセン)に売られていた話など、
自らが主張したい「強制連行」に反する内容は書かなかったのだろうか。

私は、朝日新聞の今回の従軍慰安婦の検証記事は、完全に“開き直り”であり、
今後も肝心要(かなめ)の従軍慰安婦の「強制連行」問題では
「一歩も引かない」という宣言であると思う。

つまり、朝日新聞は、「日本が慰安婦を強制連行した」ということについては、
まったく「譲っていない」のである。
今日の記事で、従軍慰安婦問題が新たな段階に入ったことは間違いない。
しかし、それは朝日新聞の“新たな闘い”の始まりに違いない。

すなわち、どう検証しても「虚偽証言」が動かない吉田清治氏についての記事は
「撤回する」が、そのほかでは「闘う」ということにほかならない。

私は、不思議に思うことがある。
それは、「朝日新聞は、どうしてここまで必死になって
日本人を貶めたいのか」ということだ。
歴史の真実を書くことはジャーナリズムの重要な使命であり、役割だ。
しかし、朝日新聞は、「真実」が重要なのではなく、どんなことがあっても
「日本は悪いんだ」と主張しつづけることの方が
「根本にある」ような気がしてならない。

なぜ、事実を捻じ曲げてまで、朝日新聞はそこまで「日本人を貶めたい」のだろうか。
私はそのことが不思議だし、そんな新聞を今も多くの日本人が
ありがたく購読していることもまた、不思議でならない。

従軍慰安婦問題で肝心要の「強制連行」を撤回しなかった朝日新聞
――日本を貶めたいこのメディアへの風当たりは「一部記事の撤回」によって、
今後、ますます激しくなっていくだろう。

=============

これまで、このブログでも何度かマスコミ問題について取り上げましたが、
今回の朝日新聞の件に関しては、とても大きな出来事だと感じています。
皆さんは、どのようにお感じになりましたでしょうか。




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん
関連記事
Last Modified : 2016-02-17