大阪も随分、寒くなってきました。
今年は紅葉の色付きが、例年よりは早くて、
紅葉狩りにいつ出掛ければ良いのか悩むところです。
さて、寒くなると食べたくなるのがお鍋。
…ということで、我が家もちょっと前から土鍋がキッチンに
鎮座ましましておりますが、今年はこの土鍋を、
「鍋用」に限らず、単なるお鍋の1つとして使うことにしました。
土鍋でお米を炊くブームってのが、何年か前にありましたが、
うちでは専ら、お鍋用の調理器でしかありませんでした。
とはいえ、土鍋の保温効果が高いことは皆さんご存知のことと思いますが、
煮込み料理を作るには最適の調理器具となってくれるわけです。
火を消した後でも、じっくりと具材に火を通してくれるし、
長時間、コトコトと煮込まないために型崩れもしない…と嬉しいことばかり。
ガス代の節約につながるってのが、良いでしょ?(笑)
この土鍋で出来るお料理はたくさんあるのですが、例えばおでんもそう。
それから、私が最近はまっているのがクリームシチュー。
土鍋にシチューがこびりついて、片づけが大変かも…なんて心配していたら、
なんと!ステンレスのお鍋よりもこびりつきが少なく、お手入れ楽々♪
他にも、肉じゃがとか、単なるお野菜の煮込み料理なんかもいけますよ。
日本人って、これだけ素晴らしいものに囲まれて暮らしていても、
日本では簡単に手に入らないものや、
海外製品への憧れが強い人がなぜか多いのですが、
今は円安ですし、日本製品へ目を向ける良い機会だと思います。
そうそう、土鍋は吸水性が高いので、なるべく洗剤を使わずに洗いたいもの。
なので、油汚れがついたときは、いらない紙や布で汚れを拭き取ってから、
少なめに洗剤をつけたスポンジでさっと洗うと、綺麗になります。
しっかりと水ですすいで下さいね。
調べてみると、海外生活を送っておられるご家庭でも、
やはり、土鍋を愛用しておられる方がとても多いようですね。
日本人には、土鍋が欠かせないですね♪
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん

今年は紅葉の色付きが、例年よりは早くて、
紅葉狩りにいつ出掛ければ良いのか悩むところです。
さて、寒くなると食べたくなるのがお鍋。
…ということで、我が家もちょっと前から土鍋がキッチンに
鎮座ましましておりますが、今年はこの土鍋を、
「鍋用」に限らず、単なるお鍋の1つとして使うことにしました。
土鍋でお米を炊くブームってのが、何年か前にありましたが、
うちでは専ら、お鍋用の調理器でしかありませんでした。
とはいえ、土鍋の保温効果が高いことは皆さんご存知のことと思いますが、
煮込み料理を作るには最適の調理器具となってくれるわけです。
火を消した後でも、じっくりと具材に火を通してくれるし、
長時間、コトコトと煮込まないために型崩れもしない…と嬉しいことばかり。
ガス代の節約につながるってのが、良いでしょ?(笑)
この土鍋で出来るお料理はたくさんあるのですが、例えばおでんもそう。
それから、私が最近はまっているのがクリームシチュー。
土鍋にシチューがこびりついて、片づけが大変かも…なんて心配していたら、
なんと!ステンレスのお鍋よりもこびりつきが少なく、お手入れ楽々♪
他にも、肉じゃがとか、単なるお野菜の煮込み料理なんかもいけますよ。
日本人って、これだけ素晴らしいものに囲まれて暮らしていても、
日本では簡単に手に入らないものや、
海外製品への憧れが強い人がなぜか多いのですが、
今は円安ですし、日本製品へ目を向ける良い機会だと思います。
そうそう、土鍋は吸水性が高いので、なるべく洗剤を使わずに洗いたいもの。
なので、油汚れがついたときは、いらない紙や布で汚れを拭き取ってから、
少なめに洗剤をつけたスポンジでさっと洗うと、綺麗になります。
しっかりと水ですすいで下さいね。
調べてみると、海外生活を送っておられるご家庭でも、
やはり、土鍋を愛用しておられる方がとても多いようですね。
日本人には、土鍋が欠かせないですね♪
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
アンズの実
-
今頃、気がついた…
-
お鍋としての土鍋
-
荷物の中から、古いオランダを発見!
-
実家の片付け
-
Last Modified : 2014-11-24