オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 本のご紹介 › 朝の出社時間は、意外に注目されている
2015-07-28 (Tue) 09:00

朝の出社時間は、意外に注目されている

そろそろ、7月も終わりですね。
本当に、早い。早すぎる…。(汗)
さて、今回もあの本の中から、印象に残った個所をご紹介します。

==============

◆朝の出社時間は、意外に注目されている。

あなたの出社時間は、上司や先輩と比べてどうだろうか。
別に遅刻していないからいいだろうと、
始業5分前にエレベーター前で群がって
イライラしている窓際予備軍になってはいないだろうか。

朝の出社時間というのは、上司や先輩から意外に注目されている。
少なくとも、上司や先輩よりは早く出社していないと損なのだ。
あなたが出社したときに、
上司や先輩はすでに仕事に取り掛かっているとしよう。
目上の人たちが先に会社で仕事をしているのに、
「おはようございます!」とは堂々と言いづらいはずだ。

一日のスタートから押しが弱くなると、
その日の仕事全体にも影響するだろう。
上司や先輩にしても自分より遅く出社する部下を見て、
「やる気がなさそうだな」というレッテルを貼るだろう。

実際のあなたにやる気があるか否かは問題ではない。
たとえ勘違いであったとしても、
周囲に伝わったことがあなたの評価なのだ。
仮に仕事能力が同じなら、
朝の出社時間が早い部下に好感を持つのが人間というものだ。

朝の出社時間が上司や先輩よりも早いと、早く帰宅しやすい。
「アイツはいつも朝が早いからな」と、暗黙の了解があるからだ。

==============

私は会社勤めをしたことがありませんが、
この話で思い出すのは教育実習のときのこと。
その小学校にお世話になっていたのは、私を含めて4人でした。
教育実習生に課せられた仕事は、
「先生方よりも先に登校して、先生方の机を拭いたりする職員室の掃除
、自分が担当している教室の黒板の掃除を、先生方が登校される前に
すべて終わらせておくこと」でした。
確か、7時前には登校していたように思います。

やはり、誰よりも早く“出社”するということは、
相手に「やる気」を認めてもらうには、良い方法なのだろうと思います。
皆さんは、どうなさっていますか?




更新の励みになりますので、応援クリックお願い致します!
      ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓          
   にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ     
  オランダやヨーロッパ情報ブログのランキングです♪


関連記事
Last Modified : 2015-07-28