「オイル」といっても、今日ご紹介するのは、
口に入れるオイルではなく、顔につけるオイルのお話。
以前、オランダにいた頃に書いた記事の中に、
私の祖母が、へちま化粧水と椿オイルだけのお手入れだったのに、
80代の時の肌がとてもきれいだった…ということを書いたことがあるのですが、
「私もやってみよう!」と、ここ数カ月、椿オイルを愛用しています。
私が使っているのは、こちら。

椿オイルといっても、色々なメーカーから発売されていますが、
こちらのものは、無添加で非加熱100%生の椿油ということで、
トランス型脂肪酸を含まないため、保湿性・浸透力が優れているのだとか。
基本的には、ヘアオイルとして販売されているのですが、
私は、スキンケアに使っています。
化粧水を付けた後、まだ化粧水が乾かないうちに、
2~3滴の椿オイルをてのひらにのばし、少し温めてから、
手のひら全体で顔を覆うようにして、浸透させています。
肌の調子が、良くなってきましたよ~♪
ちなみに、椿オイルを、メイク落としに使う方もおられます。
日本人って、海外から入ってきたものにすぐ飛びつきがちですが、
長年、日本で愛用されてきた椿オイル、
実はオリーブオイルよりも優れているようですよ。
コスパも良いし、日本製だし、是非一度お試しを!
~更新の励みになりますので、応援クリックお願い致します!~
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

オランダやヨーロッパ情報ブログのランキングです♪

口に入れるオイルではなく、顔につけるオイルのお話。
以前、オランダにいた頃に書いた記事の中に、
私の祖母が、へちま化粧水と椿オイルだけのお手入れだったのに、
80代の時の肌がとてもきれいだった…ということを書いたことがあるのですが、
「私もやってみよう!」と、ここ数カ月、椿オイルを愛用しています。
私が使っているのは、こちら。
![]() |

椿オイルといっても、色々なメーカーから発売されていますが、
こちらのものは、無添加で非加熱100%生の椿油ということで、
トランス型脂肪酸を含まないため、保湿性・浸透力が優れているのだとか。
基本的には、ヘアオイルとして販売されているのですが、
私は、スキンケアに使っています。
化粧水を付けた後、まだ化粧水が乾かないうちに、
2~3滴の椿オイルをてのひらにのばし、少し温めてから、
手のひら全体で顔を覆うようにして、浸透させています。
肌の調子が、良くなってきましたよ~♪
ちなみに、椿オイルを、メイク落としに使う方もおられます。
日本人って、海外から入ってきたものにすぐ飛びつきがちですが、
長年、日本で愛用されてきた椿オイル、
実はオリーブオイルよりも優れているようですよ。
コスパも良いし、日本製だし、是非一度お試しを!
~更新の励みになりますので、応援クリックお願い致します!~
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


オランダやヨーロッパ情報ブログのランキングです♪

- 関連記事
-
-
またしても!
-
あけましておめでとうございます
-
現在、愛用中のオイル
-
まだ、やるか~!?
-
久しぶりにお菓子のネタですが。
-
Last Modified : 2015-12-06