オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
2016-01-11 (Mon) 12:00

お餅の焼き方

お正月気分もすっかり抜けて…というには、ちょっと早いですが、
日常が戻りつつある今日この頃。

お正月は、たくさんのお餅を召し上がられた方が多いと思います。
普段は、「餅粉」由来の安価なお餅を食べていても、
やはりお正月くらいは「もち米」由来のしっかりしたお餅を食べたい!
ということで、大枚を叩いて(笑)買われた方も多いのでは?
良い調子で買ったものの、思ったよりも他に食べるべきものが多く、
まだお餅が残っている…という方もいらっしゃるかもしれませんね。

お正月など、大人数のお餅を一気に焼く場合はあまり気にならなかったのですが、
いざ、主婦のお昼ごはんとして、2つだけ焼くなんてとき、
あまりにも時間がかかり過ぎて光熱費がもったいないという気が生じました。

皆さんは、どうやってお餅を焼かれますか?
私は、「餅粉」由来のお餅であれば、
オーブントースターで簡単に焼いてしまうのですが、
この「高価な(笑)」お餅の場合は、なかなか中まで火が通らない。(汗)
うちの実家は、魚焼きグリルで焼いているので、私も挑戦したのですが、
やはりなかなか中まで火が通らない。
ということで、編みだしたのが、電子レンジ併用パターン。

まずは、お皿にお餅を載せて、レンジで加熱します。
お餅の様子を見ながら、お餅の真ん中あたりが少し盛り上がってきたところで、
レンジから出してお餅を押してみて、柔らかくなっていればOK。
次に、魚焼きグリルに移して、中火で焼きます。
すると、短時間でプク~~っと膨れてきますし、焦げ目もいい感じでつきますし、
しっかり中まで焼けて、しかも香ばしい美味しいお餅が完成します♪
主婦のお昼ごはん用に少量だけお餅を焼く場合は、
この方法が時短にもなり便利ですよ!

海外生活中は、そうそう「お餅」は口に入らないかもしれませんね。(汗)
日本に帰国の際には、是非美味しいお餅をご堪能下さいませ~。




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん


関連記事
Last Modified : 2016-01-11