いま、ご紹介しているこちらの本。

みなさん、結構興味を持って記事をご覧頂いているようですね。
やはり、健康が一番大切だと、この年になってつくづく思うPOPULAです。(笑)
さて、それでは本日も、印象的だった個所をご紹介します。
======================
○ラブレターは夜書くとうまくいかない
朝一番にメールをチェックする人がいますが、
実はこれはとてももったいないことなのです。
なぜなら、朝は副交感神経から
交感神経優位に切り替わる時間帯だからです。
この時間帯は、交感神経が優位になるとはいえ、
夜の余波で副交感神経も比較的高いレベルにあるので、
脳がもっとも活性化する時間帯なのです。
こうした時間帯にもっとも適しているのは、ものごとを深く考えたり、
発想力を必要とする仕事をすることです。
(略)
朝が頭を使う仕事に適しているのとは逆に、
夕方三時以降は、頭を使う仕事をしてもいい結果は出ません。
なぜならその頃から体は徐々に交感神経が下がり、
副交感神経優位になっていくからです。
副交感神経が優位な状態というのは、
よくいえばリラックスした状態といえますが、
デメリットに注目して表現すると、モチベーションが下がった状態といえます。
こうした時間に適しているのは、あまり頭を使わなくてもできる機械的な作業です。
ですからメールチェックなどはこういう時間帯にこそすべきことといえます。
○「笑顔でがんが治る」はあながち嘘ではない
手をぎゅっと握りしめると副交感神経は下がります。
では、それとは反対に、
ちょっとした動作で副交感神経をあげる方法はないのでしょうか?
実は、あります。
しかも、それは誰でもできるとても簡単な「動作」です。
その動作とは、「笑い」です。
(略)
口角を上げれば、副交感神経は上がるということでした。
(略)
笑うと副交感神経が上がる、ということは、
副交感神経が上がればリンパ球の活性が上がり、
免疫力が高まることがわかっているわけですから、笑えば、
たとえそれが作り笑いだったとしても免疫力が上がる、ということになります。
(略)
心の底から楽しいと思えなくても、口角をちょっと上げて笑顔をつくれば、
それだけでも副交感神経は上がってくれるからです。
(略)
口角を上げれば緊張が解け、副交感神経が上がります。
副交感神経が上がれば、全身がリラックスし、心にも余裕が生まれます。
======================
「なるほどな~」と思いながら、ご覧になった方も多いのでは?
「能率」「効率」とはよくいわれますが、こういった自分の身体の機能を、
それぞれの時間帯において最大限に効果的に活用できれば、
同じ24時間でも、うまく使えるような気がします。
ちなみに私は、朝7時までの数時間が大好き。
早く寝ているので、睡眠時間も十分取れているため、
自然に目が開き、頭もスッキリ♪ 寝起きは良いんです。
で、読書をしているわけですが、実は読書って結構頭を使うんです。
そして、インプットした情報とこれまでの自分の蓄積とが相まって、
物凄くいろんなアイデアが浮かんでくる時間帯でもあります。
本を読みながら、たくさんのメモ書きができています。
さらに、後半部分。
私も長い間「うつ状態」に苦しめられていたわけですが、
最近は、出来るだけ声を出して大笑いするように努めています。
家でラジオを聴いているとき、ちょっと面白いと思う話題であっても、
「めっちゃ面白い~!!」と思うようにして、敢えてゲラゲラ笑います。
すると、身体が浄化されたように、なんだか凄くスッキリするんですよね。
気分が乗らない日でも、「笑う」わけではなくても、
なんとなく口角を上げるような表情を作るようにしたり。
毎日を快適に生き抜くために、ほんの小さな努力ですが、
皆さんも試してみられては如何でしょうか?
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん

![]() |

みなさん、結構興味を持って記事をご覧頂いているようですね。
やはり、健康が一番大切だと、この年になってつくづく思うPOPULAです。(笑)
さて、それでは本日も、印象的だった個所をご紹介します。
======================
○ラブレターは夜書くとうまくいかない
朝一番にメールをチェックする人がいますが、
実はこれはとてももったいないことなのです。
なぜなら、朝は副交感神経から
交感神経優位に切り替わる時間帯だからです。
この時間帯は、交感神経が優位になるとはいえ、
夜の余波で副交感神経も比較的高いレベルにあるので、
脳がもっとも活性化する時間帯なのです。
こうした時間帯にもっとも適しているのは、ものごとを深く考えたり、
発想力を必要とする仕事をすることです。
(略)
朝が頭を使う仕事に適しているのとは逆に、
夕方三時以降は、頭を使う仕事をしてもいい結果は出ません。
なぜならその頃から体は徐々に交感神経が下がり、
副交感神経優位になっていくからです。
副交感神経が優位な状態というのは、
よくいえばリラックスした状態といえますが、
デメリットに注目して表現すると、モチベーションが下がった状態といえます。
こうした時間に適しているのは、あまり頭を使わなくてもできる機械的な作業です。
ですからメールチェックなどはこういう時間帯にこそすべきことといえます。
○「笑顔でがんが治る」はあながち嘘ではない
手をぎゅっと握りしめると副交感神経は下がります。
では、それとは反対に、
ちょっとした動作で副交感神経をあげる方法はないのでしょうか?
実は、あります。
しかも、それは誰でもできるとても簡単な「動作」です。
その動作とは、「笑い」です。
(略)
口角を上げれば、副交感神経は上がるということでした。
(略)
笑うと副交感神経が上がる、ということは、
副交感神経が上がればリンパ球の活性が上がり、
免疫力が高まることがわかっているわけですから、笑えば、
たとえそれが作り笑いだったとしても免疫力が上がる、ということになります。
(略)
心の底から楽しいと思えなくても、口角をちょっと上げて笑顔をつくれば、
それだけでも副交感神経は上がってくれるからです。
(略)
口角を上げれば緊張が解け、副交感神経が上がります。
副交感神経が上がれば、全身がリラックスし、心にも余裕が生まれます。
======================
「なるほどな~」と思いながら、ご覧になった方も多いのでは?
「能率」「効率」とはよくいわれますが、こういった自分の身体の機能を、
それぞれの時間帯において最大限に効果的に活用できれば、
同じ24時間でも、うまく使えるような気がします。
ちなみに私は、朝7時までの数時間が大好き。
早く寝ているので、睡眠時間も十分取れているため、
自然に目が開き、頭もスッキリ♪ 寝起きは良いんです。
で、読書をしているわけですが、実は読書って結構頭を使うんです。
そして、インプットした情報とこれまでの自分の蓄積とが相まって、
物凄くいろんなアイデアが浮かんでくる時間帯でもあります。
本を読みながら、たくさんのメモ書きができています。
さらに、後半部分。
私も長い間「うつ状態」に苦しめられていたわけですが、
最近は、出来るだけ声を出して大笑いするように努めています。
家でラジオを聴いているとき、ちょっと面白いと思う話題であっても、
「めっちゃ面白い~!!」と思うようにして、敢えてゲラゲラ笑います。
すると、身体が浄化されたように、なんだか凄くスッキリするんですよね。
気分が乗らない日でも、「笑う」わけではなくても、
なんとなく口角を上げるような表情を作るようにしたり。
毎日を快適に生き抜くために、ほんの小さな努力ですが、
皆さんも試してみられては如何でしょうか?
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
自分の決断を努力で正解にする
-
魔法の言葉「アフターユー」
-
ラブレターは夜書くとうまくいかない
-
夕食後の「最低三十分の散歩」が理想的な運動
-
食事を抜いてもダイエットに成功しない理由
-
Last Modified : 2017-04-05