オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 本のご紹介 › 愛と感謝
2017-09-12 (Tue) 09:00

愛と感謝

さて、今回ご紹介している本は、
随分、多くの方が興味を持って下さっているようで嬉しいです。

「名言」というのは、本当にたくさんありますが、
自分に響く名言というのは、自分が置かれている状況とか、
つまり、タイミングというのも大きいな~って思います。

では、またあちらの本から。

=======================


第5章 愛と感謝

人のために生きるとき、
人生はより困難になる。
しかし、
より豊かで幸せにもなれる。
―――――アルベルト・シュバイツァー(哲学者)


夢をバカにする人間から
離れなさい。
器の小さい人間ほど
ケチをつけたがる。
真に器量の大きな人間は
“できる”と
思わせてくれるものだ。
―――――マーク・トウェイン(作家)


自分の経験は、
どんなに小さくても、
百万の他人のした経験よりも
価値のある財産である。
―――――ゴットホルト・エフライム・レッシング(劇作家)


=======================

私はずっと、40歳くらいで死ぬだろう…と思って生きてきたのですが(笑)、
なんと、40代も後半に突入してしまいました。
だから、今は正直「余生」の感覚なんですよね。
自分がやりたいことや、若い頃に抱いていた夢のほとんどを
40歳までに叶えてしまったから、思い残すことがないからでしょう。

私に与えられた「余生」を、これまでのように自分のためではなく、
家族のためでもなく、世のため、人のために生きようと決めたのはここ数年。
その思いを抱いてから、私はどんどんと自分(生活も含めて)を改造し、
新しい学びをし、新しい出会いをし、どんどんと前進し続けています。

今日ご紹介したところにもあったように、きっと私のこれからの人生は、
「より困難」なものになるでしょう。
しかし、「より豊かで幸せ」なものになると、確信できるのです。

こんな年で新しい夢を抱いて猛進している私を見て、呆れる人もいるでしょう。
でも、そんな器の小さな人からは離れて、「できる」と思わせてくれる人と出会い、
自分の夢を現実のものとしたいと思います。

たくさんの本も読みましたし、たくさんのセミナーにも参加しました。
テレビをなくし、規則正しい生活、食生活の改善、デジタルデトックスなど、
周りの人たちがほとんどやっていないことを実践してきました。
それぞれ、本当に小さな経験でしかありませんが、
「百万の他人のした経験よりも 価値のある財産」であることは、間違いありません。

私はこれからも、「本当の幸せ」を追い求めて生きていきたいと思います。




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん


関連記事
Last Modified : 2017-09-12