オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 本のご紹介 › 「成功暗示」の言葉
2017-11-11 (Sat) 09:00

「成功暗示」の言葉

前回からご紹介し始めたモタ先生の本。
皆さん、興味を持ってご覧頂いているでしょうか?

今日も、楽しい内容となっていますので、是非ご覧ください。

========================

4章 私を明るくした「成功暗示」の言葉

「火事場の馬鹿力」は腕力ではなく、こころの力にこそいえるんだ。
「ものごとてえものは、うれしい前にはきまって心配ごとや悲しいことがあるんです」
                              ――古今亭志ん生

九○年近い人生を生きた実感からいえば、
何の波風も立たない人生など、最もつまらない。
挫折や苦労などないに越したことはないと考えがちだが、
こうして振り返ってみると、大いに挫折し、そこから立ち上がったり、
苦労を重ねて乗り越えてきたからこそ今日がある、としみじみ感じ入る。
幸いにも、私の周辺には、魅力ある女性がたくさんいる。
そうした女性の中には一人で生きてきた人、
離婚体験をした人、離婚には至ってはいないものの
夫との齟齬に悩んでいる人が少なくないのは偶然だろうか。
何ひとつ苦労なく、おっとりと人生を過ごしてきた女性の魅力も捨てがたい。
だが、人間関係の修羅場をくぐった人には、
そういう体験をした人でなければ身につかない、しなやかさ、強靭さが宿る。
不思議なことに、男性は同じような体験をしても、
かえってしおたれてしまうケースが多い。
男性のほうが人間的な潜在力が弱いのかもしれない。
もし、あなたがいま、心ならずも苦難に直面しているとしたら、
その苦難を乗り越えたとき、
自分の魅力は一段と増しているのだと大いに希望をもってほしい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●いま何がないかより、いま何があるかで発想しよう。

「もっとも欲望の少ない者がもっとも豊かな者である」
                      ――ローマの喜劇作家 プブリリウス

最近、私の病院を訪れる患者さんの中に
「ほしいものは絶対に手に入る」と信じ込んでおり、
手に入らないと「相手が悪い」「社会が悪い」と攻撃するケースが増えている。
社会問題の一つにもなっているドメスティック・バイオレンスの原因も、
多くは欲求をコントロールできないイライラの暴発である。
人生はできるだけ思いどおりにいかないほうがいい。私はむしろそう思っている。
思いどおりにいかないからこそ、他の方法はないかと工夫を凝らすのだし、
その場は思いとどまる抑制の訓練もできる。

========================

このブログを読んで下さっている多くの方もそうだと思うのですが、
私も、モタ先生がおっしゃっている「魅力ある女性」のひとり。(笑)
つまり、「人間関係の修羅場をくぐった人」なわけです。

波乱万丈の人生は辛いものですが、
その先には、これまでなかった素敵な魅力が出てきます。
平穏な生活を送ってきた人の持つおっとりさもいいですが、
反対の生活を送ってきた人しか持つことのできない、
しなやかさ、強靭さも、それはそれで魅力的なわけです。

私もこれから乗り越えなくてはならない「苦難」が目の前にありますが、
この先、もっと素敵な自分に出会えることを楽しみにしています。

また、後半に書かれていた
「人生はできるだけ思いどおりにいかないほうがいい」
「思いどおりにいかないからこそ、他の方法はないかと工夫を凝らす」
「その場は思いとどまる抑制の訓練もできる」
というのは、本当にその通りだな~って思います。

波乱万丈の人生だと、常に頭をフル回転しておかなければいけません。
そうしないと、乗り越えていけないから…。
頭もメンタルも、どちらもとても鍛えられる人生になるわけです。

「うれしい前にはきまって心配ごとや悲しいことがある」
「もっとも欲望の少ない者がもっとも豊かな者」
という、素敵な言葉を胸に、前を向いて歩いていきましょう!




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん


関連記事
Last Modified : 2017-11-11