さて今日も、あちらの本から印象的だった個所のご紹介です。
普段の生活の仕方についてのアドバイスが書かれている個所です。
=========================
●美しい人はシンプル生活
「部屋の中は自分の内面を表す」
美しい人は、自分を表す家のなかもシンプルで、
好きなものに囲まれて美しく暮らしています。
モノがゴチャゴチャしている部屋にいるのと、
シンプルな部屋にいるのとでは、安らぎ度がまったく違いますよね。
部屋にあるモノを減らしていくときにはルールがあります。
何か一つ物を買うときは、
「買う瞬間にどれを捨てるかを思い出してから買う」、
もしくは「買って家にそれを収納するまえに、
どれを処分するか決めてしまう」ということ。
このルールに従えば、必然的にモノは増えません。
(略)
毎日私たちの家には、郵便物、新聞などが届きます。
スーパーで買い物をすれば、パッケージや箱もどんどん増えていきます。
同じ分量を捨てないとどうなるでしょうか?
必然的にゴチャゴチャしてしまいます。
ですから、せめて日々入ってくるモノと同じ分だけ、
家の中から出すように心がけましょう。
すると、モノで溢れかえるような乱雑感から解放されます。
ゴチャゴチャしている家に住んでいる人は、安物買いが好き。
この機会に安物買いもやめて、
多少高くても本当にお気に入りのモノを数少なく持ちましょう。
●今日から「お金がない」は禁止する
世の中にはお金がすべてだと思っている人がいます。
「お金が幸せを運んで来てくれる。だからもっとお金持ちになりたい」と、
お金を求め続ける人がいます。
しかし、お金の本質とは、目的ではなく何かをするための手段に過ぎません。
お金持ちになりたいという願いではなくて、
「そのお金で何ができるか?」
「どんなよいことが実現するか?」
ということを考えるほうが、より本質に近い考え方になります。
なぜお金ばかりを追い求める姿勢がよくないのかというと、
「お金が欲しい」=「今お金がない」ということを
潜在意識にインプットしていることになるからです。
=========================
如何でしょうか?
まず、前半部分について。
一時、「断捨離」が物凄くブームになりましたよね。
私は、そのブームには乗らなかったのですが、(笑)
基本的に、ショッピングをするとストレス解消よりストレスがたまるタイプなので、
何も考えずに次から次へ欲しいものを買ってしまう…ということはありません。
そもそも「壊れたから買う」「履きつぶしたから買う」など、
今使っている物が使えなくなって、“仕方なく買う”というタイプなのです。
そうすると、今持っている以上に物が増えるというのは、基本的にありません。
家の中がゴチャゴチャしていると、それが目に入るのは当然で、
そのせいで自分の心もゴチャゴチャしてしまうのです。
自分が心穏やかに生きたいと願うなら、家の中もシンプルにするのがお勧めです。
そして、後半部分はお金について。
“なぜお金ばかりを追い求める姿勢がよくないのかというと、
「お金が欲しい」=「今お金がない」ということを
潜在意識にインプットしていることになるからです”
と書かれていましたが、これも本当にその通りなんですよね。
私も相当数の心理学の本を読んでいますけれど、「潜在意識」の力はすごいんです。
だから、如何に潜在意識にネガティブなものを植え付けないかが大切。
今あるお金に感謝しつつ、
「そのお金で何ができるか?」
「どんなよいことが実現するか?」
ということを考える生き方をする方が、結局自分のためになるわけです。
今年は、「モノ」や「お金」に執着せず、
自分の人格や心を磨き、人として成長できる1年になると良いですね。
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
← オランダのブログがいっぱい!
← ヨーロッパのブログがたくさん

普段の生活の仕方についてのアドバイスが書かれている個所です。
=========================
●美しい人はシンプル生活
「部屋の中は自分の内面を表す」
美しい人は、自分を表す家のなかもシンプルで、
好きなものに囲まれて美しく暮らしています。
モノがゴチャゴチャしている部屋にいるのと、
シンプルな部屋にいるのとでは、安らぎ度がまったく違いますよね。
部屋にあるモノを減らしていくときにはルールがあります。
何か一つ物を買うときは、
「買う瞬間にどれを捨てるかを思い出してから買う」、
もしくは「買って家にそれを収納するまえに、
どれを処分するか決めてしまう」ということ。
このルールに従えば、必然的にモノは増えません。
(略)
毎日私たちの家には、郵便物、新聞などが届きます。
スーパーで買い物をすれば、パッケージや箱もどんどん増えていきます。
同じ分量を捨てないとどうなるでしょうか?
必然的にゴチャゴチャしてしまいます。
ですから、せめて日々入ってくるモノと同じ分だけ、
家の中から出すように心がけましょう。
すると、モノで溢れかえるような乱雑感から解放されます。
ゴチャゴチャしている家に住んでいる人は、安物買いが好き。
この機会に安物買いもやめて、
多少高くても本当にお気に入りのモノを数少なく持ちましょう。
●今日から「お金がない」は禁止する
世の中にはお金がすべてだと思っている人がいます。
「お金が幸せを運んで来てくれる。だからもっとお金持ちになりたい」と、
お金を求め続ける人がいます。
しかし、お金の本質とは、目的ではなく何かをするための手段に過ぎません。
お金持ちになりたいという願いではなくて、
「そのお金で何ができるか?」
「どんなよいことが実現するか?」
ということを考えるほうが、より本質に近い考え方になります。
なぜお金ばかりを追い求める姿勢がよくないのかというと、
「お金が欲しい」=「今お金がない」ということを
潜在意識にインプットしていることになるからです。
=========================
如何でしょうか?
まず、前半部分について。
一時、「断捨離」が物凄くブームになりましたよね。
私は、そのブームには乗らなかったのですが、(笑)
基本的に、ショッピングをするとストレス解消よりストレスがたまるタイプなので、
何も考えずに次から次へ欲しいものを買ってしまう…ということはありません。
そもそも「壊れたから買う」「履きつぶしたから買う」など、
今使っている物が使えなくなって、“仕方なく買う”というタイプなのです。
そうすると、今持っている以上に物が増えるというのは、基本的にありません。
家の中がゴチャゴチャしていると、それが目に入るのは当然で、
そのせいで自分の心もゴチャゴチャしてしまうのです。
自分が心穏やかに生きたいと願うなら、家の中もシンプルにするのがお勧めです。
そして、後半部分はお金について。
“なぜお金ばかりを追い求める姿勢がよくないのかというと、
「お金が欲しい」=「今お金がない」ということを
潜在意識にインプットしていることになるからです”
と書かれていましたが、これも本当にその通りなんですよね。
私も相当数の心理学の本を読んでいますけれど、「潜在意識」の力はすごいんです。
だから、如何に潜在意識にネガティブなものを植え付けないかが大切。
今あるお金に感謝しつつ、
「そのお金で何ができるか?」
「どんなよいことが実現するか?」
ということを考える生き方をする方が、結局自分のためになるわけです。
今年は、「モノ」や「お金」に執着せず、
自分の人格や心を磨き、人として成長できる1年になると良いですね。
~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
↓↓↓↓↓↓↓↓



- 関連記事
-
-
人の世を確固として生きる
-
プラスのスパイラルに乗ろう
-
美しい人はシンプル生活
-
読書は、ストレス解消効果が高い
-
1週間で美人に魅せる女の磨き方
-
Last Modified : 2018-01-29