オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 本のご紹介 › 得るために失うものもある
2018-11-23 (Fri) 09:00

得るために失うものもある

さて、今日も、あちらの本からのご紹介となります。
自分の人生を見つめ直すために、是非ご覧くださいませ。

=============================

070 得るために失うものもある
人生にはいつも、優先順位というものが存在します。
(略)
私たちは毎日、いろいろな選択をすることによって、未来へと向かいます。
それはちょうど、別れ道をいくつも通りながら旅していくようなものです。
AとBという道があり、迷ったあげくAを選んだとします。
それは、AのほうがBよりもいいと判断したからです。
それなら、その判断を信じて、また進めばいいのですが、
ときどき、選ばなかったほうのBにこだわりすぎて前に進めない、
あるいは選ぶことさえできずに立ち往生している人もいます。
こういう人は、選ばなかった方を問題にして、
損をしたような気がしているのかもしれません。
でも、選んだほうに焦点を当て、
それを得たということを確認しなければいけないのです。
でないと、さらによくなるために選択したはずなのに、
結局はだめになってしまいます。
目の前のことしか見えていないと、こうなりやすい。
あまりに「損をしたくない」と思うから、いま何かを失うことを恐れる。
たとえそれがあとで何倍にも大きくなって戻ってくるかもしれなくても。
でも、何も損をせずに得だけ取れるというのは、基本的にありえない話なのです。
何かを手に入れようと思ったら、
どんな形であれ代価というものを支払わなければいけない。
多少の犠牲も覚悟しなければいけない。
痛みも苦労もなしに、目的だけ達成するというのはありえないのです。
(略)


076 あなたの未来は、いま何をしているかで決まる
(略)
「いまから何か動き出さないかぎり、
未来の自分は決して変わりはしませんよ」ということなのです。
蝶として変身するためには、いまから準備しておかないと、
さなぎにもなれないし、脱皮もできないのです。
(略)
未来というものは、固定された姿で
ずっと遠いどこかに横たわってあなたを待っているわけではありません。
それは、現在のこの瞬間のあなたに呼応して、変幻自在に姿を変えるのです。
あなたのいまが、そのままあなたの未来になるのです。
(略)


077 プロフェッショナルであるということは、シンプルであるということ
プロフェッショナル、つまり「本物である」ということは、
シンプルであるということです。
言い方を変えると、わかりやすいということになります。
(略)
作家の森瑤子さんが生前にその著書の中に書いていたことですが、
仕事においてプロフェッショナルであるということは、
とてもシンプルなことであるそうです。
約束を守ること、手抜きを絶対にしないこと。
それ以外のことは、実にどうでもいいことだと、そこには書いてありました。
確かに、実にシンプルです。
(略)
余計なものを捨てて、研ぎ澄まされてこそ、プロフェッショナルなのです。

=============================

最初のパート。
生きる…ということは、選択する…ということ、とも言えるのではないでしょうか。
簡単なことから難しいことまで、私たちは生きている限り、
毎瞬間、毎瞬間、色んな選択をしながら生活しているのです。

AとBという道があり、迷ったあげくAを選んだにもかかわらず、
選ばなかったほうのBにこだわりすぎて前に進めない…という人、
結構多いのではないでしょうか。
選ばなかった方にこだわり、 損をしたような気がして、何の得があるのでしょう?
著者のいうように、
「選んだほうに焦点を当て、 それを得たということを確認しなければいけない」
のは、当然のこと。
でなければ、その選択をした自分自身を否定したことになります。

判断をしたときには、その選択がベストだと信じたからこそそうしたのであって、
後から振り返って「あのとき、ああしていれば…」と後悔するくらいなら、
まだ、来ていない未来をどうやったら変えていけるのか、考えましょう。

続いてのパートにあるように、
「未来というものは、固定された姿で
 ずっと遠いどこかに横たわってあなたを待って」などいません。
今の私が、未来を変幻自在に変えることができるのです。
今の自分が、未来を作るのだと自覚することが大切です。

そして、日々誠実に「本物」として生きること。
森瑤子さんがおっしゃるように、
「約束を守ること、手抜きを絶対にしないこと」を徹底し、
余計なものを捨てて、研ぎ澄まされた人物になりたいと思います。
非常にシンプルなことだけれど、とても大切なこと。
忘れずに生きていきたいですね。

これにて、こちらの本のご紹介は終了です。




更新の励みになりますので、応援クリックお願い致します!
      ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓          
   にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ     
  オランダやヨーロッパ情報ブログのランキングです♪


関連記事
Last Modified : 2018-11-23