オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
Top Page › 本のご紹介 › 一輪の花
2019-03-12 (Tue) 09:00

一輪の花

みなさん、興味を持ってご覧頂いておりますでしょうか?
今日も、あちらの本から、印象的だった個所をご紹介します。

=========================

第5章 美しく生きる秘訣
●「一輪の花」として生きる
(略)
ある人が送ってくれたその詩は、英語で
「Where God has planted you, you must bloom」
という言葉で始まっていました。
その人の自作なのかどうか、いまだにわかりません。


神が置いて下さったところで
咲きなさい。
仕方がないと諦めてでなく
「咲く」のです。

「咲く」ということは
自分が笑顔で幸せに生き
周囲の人々も幸せにするということです。

「咲く」ということは
周囲の人々に あなたの笑顔が
私は幸せなのだということを
示して生きるということなのです。
“神が私をここに置いてくださった
それは すばらしいことであり
ありがたいことだ”と
あなたのすべてが
証明することなのです。

「咲く」ということは
他の人の求めに喜んで応じ
自分にとって ありがたくない人にも
決して嫌な顔 退屈げな態度を
見せないで生きることなのです。

(略)


人間は一人ひとり花です。
小さい花もあれば大きい花もあり、早咲き、遅咲き、
色とりどり店頭に飾られ、買われてゆくのもあれば、
ひっそりと路傍で「花の一生」を終えるのも多いでしょう。
花の使命は咲くことにあります。
他の花と比べて優劣を競うことにもなければ、どこに置かれるかにもなく、
自分しか咲かせられない花を一番美しく咲かせることにあります。
それは決して「迷い」のないことを言っているのではありません。
もっと日当たりの良いところだったら、もっと風当りの少ないところだったら、
もっと広々としたところだったらと、嘆くことがあってもよい。
そんな思いを抱いていいのだけれども、
それにのみ心を奪われて、みじめな思いで一生を過ごすのではなく、
置かれたところで精いっぱい、それも詩の中に歌われているように「咲く」こと、
それがいつしか花を美しくするのです。

人の使命とは
自らが笑顔で生き、
周囲の人々も
幸せにすること。


自分にしか咲かせられない花を、
どこに置かれても、精いっぱい咲かせよう。

=========================

如何でしたでしょうか?
とっても素敵な詩でしたでしょう?

「仕方がないと諦めてではなく『咲く』」というフレーズ、
とっても素敵だなって思います。

日本人は概して、“自己犠牲”を美徳としている風潮がありますが、
基本的に人は、自分を大切に、自分を愛して生きていかねば、
本当の幸せというものを手に入れることができないように思います。

ダメで嫌いな部分もひっくるめて、自分自身を愛してあげられてこそ、
完ぺきではない、たくさんの不足を抱えている他人に対しても、
愛情を持って接することができるのです。

大舞台で、大輪の花を咲かせる運命の人もいるでしょう。
しかし、路傍でひっそりと、誰にも気づかれることもなく、
楚々と咲いて、そして、散っていく花もあるでしょう。

「咲く」というのは、誰かのためにではなく、誰かと競うためにではなく、
ただひたすら、神様が与えて下さった能力を最大限に活かし、
「自分は幸せなのだ!!」と、喜んで精一杯咲ききること。
誰かに見てもらえなくても、そんなことはどうでもいいのです。
自分で満足できるまで、全力で、美しく咲けば、それでいいのです。

私にしかできない「咲き方」があるはずです。
他人と比べたって、仕方がありません。
諦めるのではなく、ただ「咲く」。
そして、喜びをもって、全身全霊で咲き切る。
そんな満足のいく素晴らしい人生を、歩みたいと願います。

これにて、こちらの本のご紹介は終了です。




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!
  ← ヨーロッパのブログがたくさん


関連記事
Last Modified : 2019-03-12