先週のシンタクラースのオランダ上陸から、早1週間。
この週末も、あちらこちらのショッピングセンターなどで、
ピート達が登場するんでしょうね~。
さて今日は、週末お気楽ネタ!…とか言いながら、
今週はあまり調べる必要の無いネタばかりだったのですが。(汗)
今日は、今年の秋に収穫した木の実のその後について。
この秋に収穫した木の実は、こちらの記事でご紹介したクルミと、
こちらの記事でご紹介したヘーゼルナッツ。
とっても大きなボス公園のどこかに栗の木があるらしい…という情報を
ゲットしたものの、栗の木の場所がわからず断念。
今年は木の実も果物も、豊作の年だというのに。(涙)
まずは、今年頑張ってたくさん拾ってきたクルミから。
しっかりと乾燥させて保存してあるのですが、
食べる時には殻を割る作業から始めますよね。
でも我が家には、クルミ割機などありません…。そこで、

主人の工具登場!(笑)
プライヤで胡桃を挟み込みます。
少しずつ様子を見ながら力を加えていくと…

このように殻がキレイに割れてくれるんです♪
あとは中からクルミの実を出せば食べられます!
中はこんな感じ。

結構キレイに割れるでしょ?
日本のオニグルミと比べて、殻が柔らかいみたいです。
さて、気になるお味なのですが…
激ウマ~~~!!!なのです♪ いやいや、ホントに。
売っているクルミでは味わえないお味。
クルミの風味がしっかりしていることはもちろん、
その香ばしい香りにビックリ!!ただ干しただけなのに、何故?
そして、油っこさがなくて、旨味がすごくあるんです。
ああ、上手くお伝えできません…。(涙)
とにかく本当にすご~く美味しいのです♪ 感動です!!
こんなに美味しいクルミが、タダで落ちてるなんて、オランダって素敵♪
本当に美味しいので、今年拾えなかった方は、是非来年チャレンジして下さい!
そしてこちらが、最初正体がわからなかったヘーゼルナッツの実。
ターキッシュヘーゼルという種類で、日本でよく見かけるものとは、
仲間ではあるものの別種です。

こ~れが、ちっちゃい実のくせに、殻が分厚い!!
割るのは少々大変です。結構力が要るので、男の人にやってもらいましょう。
茶色い薄皮を剥がせば、中から白いキレイな実が現れます。
味は、さほど強烈ではなく、食べているうちに「ああ!ヘーゼルナッツだ」と、
やっと分かる感じです。旨味はあるのですが、強さがないというか…。
日本でヘーゼルナッツを拾ってくるなんて経験は出来ないので、
拾ってみたい!食べてみたい!という方は、来年の秋頑張ってみて下さい。
味と手間から考えると、クルミをオススメしますけど。(笑)
今年は赤スグリのジャムに始まり、カモミールティーを作ったり、
ブラックベリーを摘みまくったりと、色んな自然の味覚を味わいました♪
日本だとなかなか経験できませんからね~。
今年はオランダから1歩も出ていませんが、そのわりには、
なかなか充実していたかな~?と思っています。(笑)
~~いつも応援、有難うございます~~
「クルミ、そんなに美味しいんなら、来年頑張って拾わなくちゃ!」という方も、
「今年はPOPULAさん、なんだかんだ採ってきて食べてたわね(笑)」という方も、
このバナーを1回ずつ押して下さると、励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓

この週末も、あちらこちらのショッピングセンターなどで、
ピート達が登場するんでしょうね~。
さて今日は、週末お気楽ネタ!…とか言いながら、
今週はあまり調べる必要の無いネタばかりだったのですが。(汗)
今日は、今年の秋に収穫した木の実のその後について。
この秋に収穫した木の実は、こちらの記事でご紹介したクルミと、
こちらの記事でご紹介したヘーゼルナッツ。
とっても大きなボス公園のどこかに栗の木があるらしい…という情報を
ゲットしたものの、栗の木の場所がわからず断念。
今年は木の実も果物も、豊作の年だというのに。(涙)
まずは、今年頑張ってたくさん拾ってきたクルミから。
しっかりと乾燥させて保存してあるのですが、
食べる時には殻を割る作業から始めますよね。
でも我が家には、クルミ割機などありません…。そこで、

主人の工具登場!(笑)
プライヤで胡桃を挟み込みます。
少しずつ様子を見ながら力を加えていくと…

このように殻がキレイに割れてくれるんです♪
あとは中からクルミの実を出せば食べられます!
中はこんな感じ。

結構キレイに割れるでしょ?
日本のオニグルミと比べて、殻が柔らかいみたいです。
さて、気になるお味なのですが…
激ウマ~~~!!!なのです♪ いやいや、ホントに。
売っているクルミでは味わえないお味。
クルミの風味がしっかりしていることはもちろん、
その香ばしい香りにビックリ!!ただ干しただけなのに、何故?
そして、油っこさがなくて、旨味がすごくあるんです。
ああ、上手くお伝えできません…。(涙)
とにかく本当にすご~く美味しいのです♪ 感動です!!
こんなに美味しいクルミが、タダで落ちてるなんて、オランダって素敵♪
本当に美味しいので、今年拾えなかった方は、是非来年チャレンジして下さい!
そしてこちらが、最初正体がわからなかったヘーゼルナッツの実。
ターキッシュヘーゼルという種類で、日本でよく見かけるものとは、
仲間ではあるものの別種です。

こ~れが、ちっちゃい実のくせに、殻が分厚い!!
割るのは少々大変です。結構力が要るので、男の人にやってもらいましょう。
茶色い薄皮を剥がせば、中から白いキレイな実が現れます。
味は、さほど強烈ではなく、食べているうちに「ああ!ヘーゼルナッツだ」と、
やっと分かる感じです。旨味はあるのですが、強さがないというか…。
日本でヘーゼルナッツを拾ってくるなんて経験は出来ないので、
拾ってみたい!食べてみたい!という方は、来年の秋頑張ってみて下さい。
味と手間から考えると、クルミをオススメしますけど。(笑)
今年は赤スグリのジャムに始まり、カモミールティーを作ったり、
ブラックベリーを摘みまくったりと、色んな自然の味覚を味わいました♪
日本だとなかなか経験できませんからね~。
今年はオランダから1歩も出ていませんが、そのわりには、
なかなか充実していたかな~?と思っています。(笑)
~~いつも応援、有難うございます~~
「クルミ、そんなに美味しいんなら、来年頑張って拾わなくちゃ!」という方も、
「今年はPOPULAさん、なんだかんだ採ってきて食べてたわね(笑)」という方も、
このバナーを1回ずつ押して下さると、励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓


- 関連記事
-
-
気になる!もじゃもじゃの正体は?
-
今週末は、Open Monumentendag!
-
自然の恵みを味わいました♪
-
面白い形の種あれこれ
-
おっきな実!
-
Last Modified : -0001-11-30