昨日、世界三大自転車レースの1つである“Giro d’Italia”が、
わが町、アムステルフェーンを通過する!というので、
自転車には全くと言って良いほど興味のない私ですが、観戦してきました!

道路はご覧のように通行止めに。
車で見に来た方よりも、自転車の方がとっても多かったです!

コース脇は、ご覧のように観戦に来た人達がた~くさん!!

選手達はなかなか到着しませんが、次第にスポンサーカーなどがどんどん来始めました。
これが結構な数!!数十台はいたと思います。

これらスポンサーカーに付けられたナンバープレートを見ると、
ほとんどがイタリアナンバー!!遠路遥々ご苦労様です…。
さっきまで曇っていたのに、いきなり晴れてきたな~と思ったら、
ようやく、選手達の先頭が遠くに見えました!

「まだ、あそこなのか~」なんて悠長に構えていると、

あっという間にどんどんとこちらに近付いてきて…

物凄い数の自転車選手軍団登場~!!
こんなに固まって走っているとは、思いませんでした…。(←自転車レースど素人)

そして、何をどう撮れば良いのかわからず、適当にシャッターを押しているうちに、

選手軍団は、疾風のように目の前を駆け抜けて行ってしまいました。
エンジン音がしないってのは、良いですね~。
あれだけの数の乗り物が近付いて来たって、本当に静かでした~☆
その後は、選手達のスペア(?)の自転車を屋根に積んだ車が…。

これまた、結構な台数が通過しましたよ~。
そして最後に、警察車両と最後尾の選手達が駆け抜けて、終了!
数十分待っていたのに、私の目の中に選手達が確認できたのは、
恐らく1分も無かったのでは?(汗)
何だかあっという間の出来事で呆気なかったのですが、
世界三大自転車レースを家のすぐ近所で見ることが出来たので、
きっと良い経験をしたんでしょうね♪
~~いつも応援、有難うございます~~
「家の近くがコースだったなんて、POPULAさん、ラッキーだったわね♪」という方も、
「私も見に行ったわよ~!」「私も見たかったな~…」という方も、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓

わが町、アムステルフェーンを通過する!というので、
自転車には全くと言って良いほど興味のない私ですが、観戦してきました!

道路はご覧のように通行止めに。
車で見に来た方よりも、自転車の方がとっても多かったです!

コース脇は、ご覧のように観戦に来た人達がた~くさん!!

選手達はなかなか到着しませんが、次第にスポンサーカーなどがどんどん来始めました。
これが結構な数!!数十台はいたと思います。

これらスポンサーカーに付けられたナンバープレートを見ると、
ほとんどがイタリアナンバー!!遠路遥々ご苦労様です…。
さっきまで曇っていたのに、いきなり晴れてきたな~と思ったら、
ようやく、選手達の先頭が遠くに見えました!

「まだ、あそこなのか~」なんて悠長に構えていると、

あっという間にどんどんとこちらに近付いてきて…

物凄い数の自転車選手軍団登場~!!
こんなに固まって走っているとは、思いませんでした…。(←自転車レースど素人)

そして、何をどう撮れば良いのかわからず、適当にシャッターを押しているうちに、

選手軍団は、疾風のように目の前を駆け抜けて行ってしまいました。
エンジン音がしないってのは、良いですね~。
あれだけの数の乗り物が近付いて来たって、本当に静かでした~☆
その後は、選手達のスペア(?)の自転車を屋根に積んだ車が…。

これまた、結構な台数が通過しましたよ~。
そして最後に、警察車両と最後尾の選手達が駆け抜けて、終了!
数十分待っていたのに、私の目の中に選手達が確認できたのは、
恐らく1分も無かったのでは?(汗)
何だかあっという間の出来事で呆気なかったのですが、
世界三大自転車レースを家のすぐ近所で見ることが出来たので、
きっと良い経験をしたんでしょうね♪
~~いつも応援、有難うございます~~
「家の近くがコースだったなんて、POPULAさん、ラッキーだったわね♪」という方も、
「私も見に行ったわよ~!」「私も見たかったな~…」という方も、
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります!
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓


- 関連記事
-
-
オランダでの盗難証明発給について
-
面白い日本語表記あれこれ
-
アムステルフェーンでGiro d’Italia
-
オランダのカモは、花がお好き♪
-
公園で出会った動物
-
Last Modified : -0001-11-30