オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
2010-09-30 (Thu) 16:00

秋の景色

昨日、予告どおり胃カメラ検査を済ませてまいりました。
が!これが予想に反して、物凄く大変な検査となってしまったのです…。(涙)
一部始終については、今週末のお気楽ネタでお話したいと思いますが、
本当に辛かった~。早く普通の体調に戻りたいです。

というわけで、体調が今ひとつの状態が続いておりますので、
今日はお役に立たない情報ですが、オランダの今の風景をご紹介します。
体調が復活したら、また頑張って色々ご紹介しますので、
今日は簡単な記事になりますが、ご了承下さいませ。

IMG_4657a.jpg
オランダの秋は、日本とは違って、あまり紅葉しません。
黄色く色付く葉っぱは多いのですが、真っ赤に色付くのはほんの少し。
“錦色の秋”を期待していた初めてのオランダでの秋、
随分ガックリしたのですが、もう慣れてしまいました…。(笑)
とにかく木が多いので、地面にドッサリと落ち葉が積もり始めました。

IMG_4650a.jpg
こんな薄暗いお天気も、オランダの秋らしい風景かも。
オランダの芝生は秋~冬になっても、こんなに綺麗な緑色のまま。
左側には、大きなマロニエの木が並んでいます。
葉っぱはもうすっかり茶色く枯れてしまいました…。(涙)

IMG_4654a.jpg
足元には、たくさんのマロニエの実が。
オランダの子供達は、日本の子供がどんぐり拾いをするように、
マロニエ拾いを楽しんでいるようです。
スーパーの袋に、ドッサリ持って帰っていましたよ。
物凄い量だったのですが、ひょっとして食べるのかしら…?

因みにこちらは、ライデン大学植物園で撮影した栃の実。
P1060149aaa.jpg
マロニエの殻とは、全然違いますよね。トゲトゲが無いし。
こちらの実が、あの“栃餅”の材料なんですよね。
因みにマロニエは、セイヨウトチノキっていうんですよ。

更にこちらは、リッセの町で見付けた栗の木。
P1060106aaa.jpg
どなたかのお宅のお庭からニョッキリ顔を出していたので、
写真を撮ってしまいましたが、栗の実は小さかったです。(汗)

さて、公園のとある場所の地面が…
IMG_4640a.jpg
こんな風になってました。何かの木の実が落ちてるみたいですか?
私はこの存在に全く気付かず、この上に足を乗せたとき、
「あ!(犬の糞を)踏んじゃった!?」と焦ったのですが違いました。

IMG_4642a.jpg
わかりますか?そう、きのこなんです!!
オランダのこの秋は随分雨が降り続いていて、地面がいつも湿っています。
そういうこともあってか、今年はきのこも例年より多いかも。

P9100286a.jpg
こんなのとか、

P1060083aaa.jpg
こんなのとか、あっちでもこっちでも、色んなきのこを見ることが出来ますよ。
どれが食べられて、どれが食べられないのかわかれば良いのですが、
さすがに自然のきのこは、怖くて手が出せません…。(汗)

オランダの秋はどんどん深まってきた感じ。
冬はもうすぐって感じですよね~。(涙)
冬の寒さよりも、日照時間の短さが一番憂鬱。
最近、朝8時近くまでは暗いですし、日の入りも随分早くなって、
夜8時には真っ暗です。寝坊しそうな毎日が始まっています…。(汗)



~~いつも応援、有難うございます~~
「最近、ほんとキノコをたくさん見かけるわよね~」という方も、
「マロニエとトチノキの実って、殻が全然違うのね~」という方も、
これらの2つのバナーをクリックして下さると励みになります!
   ↓↓↓↓↓↓↓↓  ↓↓↓↓↓↓↓↓
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ  ※どちらも別窓で開きます!

関連記事
Last Modified : -0001-11-30