オランダ生活お役立ち情報~庶民的生活~

約1000記事にも及ぶオランダ関連記事を掲載しています。詳しくは、右の列「カテゴリ」をご覧下さい♪
2023-09-02 (Sat)

これ、オランダで売ってたやつやん!

先日、昨年から通っている漢方医のところへ行ったとき、ついでに、カルディーコーヒーファームに立ち寄りました。そして、目に留まったのがこちら。在蘭中、よく目にしたパッケージが!!で、何気なく裏返すと、思いもよらない文字を発見。え?? イタリア???Wikipedia で調べてみると、、、なるほど、そういうことか。私はこのキャンディ、すっかりオランダ製だと思い込んでいたのですが。皆さん、ご存知でしたか? この事実...
先日、昨年から通っている漢方医のところへ行ったとき、
ついでに、カルディーコーヒーファームに立ち寄りました。

そして、目に留まったのがこちら。

ECFD2C44-F6DF-415B-AB7F-6113A487347F.jpeg


在蘭中、よく目にしたパッケージが!!

で、何気なく裏返すと、思いもよらない文字を発見。


99531FC3-FA25-4AB9-ACBE-3E5769802A41a.jpg



え?? 
イタリア???

Wikipedia で調べてみると、、、
なるほど、そういうことか。



私はこのキャンディ、すっかりオランダ製だと思い込んでいたのですが。
皆さん、ご存知でしたか? この事実。

そもそも、デンハーグにあった Van Haaren & Nieuwerkerk という菓子店から販売されたのですが、
このキャンディーがとても美味しかったので、
1900年頃には60社以上ものメーカーが模倣品を販売していたんだとか。
その中でも特に、Rademaker が「唯一無二の」という宣伝文句を使っていたため、
Nieuwerkerk と何度も訴訟を繰り返したそうです。

しかし、第二次世界大戦中、Nieuwerkerk家は財産を失い、
その株式を Rademaker が引き継いだのですが、1971年、
ベルギーの Continental Sweets社に買収されました。
さらに1999年、Rademaker Hopjesブランドは、RBV Leaf の手に渡り、
Sneek の工場で作られることになりました。
ところが、2012年、イタリア・スウェーデンのクロエッタという会社と合併。
その際、このキャンディーの生産を、イタリアのクレモナに移すことを決めたそうです。

…ということで、「オランダ製」ではなく、「イタリア製」になっていたんですね。
ちなみにこのクレモナという町は、宮崎駿監督の「耳をすませば」で、
天沢聖司がバイオリン作りの修行先として口にした町。

オランダ製だとばかり思っていた決めたキャンディーが「イタリア製」と書かれていたため、
久し振りにあれこれ調べ回ったPOPULAなのでした~。




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!

  ← ヨーロッパのブログがたくさん!


2023-08-23 (Wed)

最近、始めたこと

皆さんは、Facebookってされてますか?私は長い間登録していなかったのですが、数年前からやっています。とはいえ、本名ではなく、ビジネスネームで登録しているんですけどね。さて、一体どんな使い方をしているのかというと…本名ではないということからもお分かりかと思いますが、「懐かしい誰かさんに見つけてもらいたい」という思いは、全くありません。(笑)仕事のホームページの情報だけでは、私がどんな人間なのかについて...
皆さんは、Facebookってされてますか?
私は長い間登録していなかったのですが、数年前からやっています。
とはいえ、本名ではなく、ビジネスネームで登録しているんですけどね。

さて、一体どんな使い方をしているのかというと…
本名ではないということからもお分かりかと思いますが、
「懐かしい誰かさんに見つけてもらいたい」という思いは、全くありません。(笑)
仕事のホームページの情報だけでは、私がどんな人間なのかについて、
お客様方にお分かり頂きにくいだろうということで、
私の人柄を理解して頂くために、色々と書き綴っているんです。

Twitterでは、短くて書けない。
かといって、ブログにするほど長くもない。
そんな分量の記事をアップしています。

さて、そんな私が最近始めたこと。
それは、Facebookの公開グループに参加することなんです。
皆さんも、どこかのグループに参加されていますか?

私は以前から、災害時に備えて、身近にある雑草を食べたいな~と思っていたのですが、
なんと、それに適したグループを発見!
早速入れて頂き、日々、雑草食について学ばせて頂いています。

また、このブログでも本当にたくさん紹介させて頂きましたが、
オランダでは、その辺に普通に存在している植物が大好きでした。
それらは日本では、高山とか、北海道などでしか見られないものがたくさんあるんですよね。
ということで、高山植物や山野草を愛でるグループにも所属しました。


harebells-256785_640.jpg


他にも、自然が作る美しい風景も大好きなので、
日本の美しい風景写真を愛でるグループにも参加しています。

私自身は、写真をアップすることは全くないのですが、
これらのグループに参加してから、毎日がとても楽しくなりました。
本当に勉強になりますし、癒されます♪

さらに、入ってみたいグループがいくつもあるので、
またタイミングを見て、徐々に参加してみたいな~と思っています。
ちなみに、コメントもほとんど書き込まず、いいね!ボタンを押す専門です。(笑)
(ビジネスネームは内緒です~。友人・知人にも、ほぼ秘密の状態で活動しています…)





~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!

  ← ヨーロッパのブログがたくさん


2023-08-02 (Wed)

死ぬかと思った…

ヨーロッパでも熱波に襲われている国があるとか。今年は日本も含めて、世界中でとんでもなく暑い夏になっています。私が暮らすここ大阪でも、連日「酷暑」に襲われ、体力を奪われています。職場でも、なんと20代の若者(男性)が次々とコロナにやられ、交代で休みがち。フルメンバーでの仕事ができない状況が続いています。そのうちの一人は、後遺症外来を受診せねばならないほど。味覚・嗅覚障害はもちろんのこと、目の焦点が合わ...
ヨーロッパでも熱波に襲われている国があるとか。
今年は日本も含めて、世界中でとんでもなく暑い夏になっています。
私が暮らすここ大阪でも、連日「酷暑」に襲われ、体力を奪われています。

職場でも、なんと20代の若者(男性)が次々とコロナにやられ、交代で休みがち。
フルメンバーでの仕事ができない状況が続いています。
そのうちの一人は、後遺症外来を受診せねばならないほど。
味覚・嗅覚障害はもちろんのこと、目の焦点が合わなくなっています。

私は今の職場で最高齢なのですが、今のところ、一番元気なんです♪
昨年12月から、ずっと漢方薬を飲み続けているのが、功を奏しているようです。
老化に伴い、体の痛みや視力の悪化などは当然ありますけどね。


さて、これまで夏の間、私はほとんどクーラーをつけることなく、
毎晩眠ることができていた人なんです。
そもそも、昔からあまりクーラーが好きではないから…ということに加え、
電気代節約のためにも、寝る際は扇風機を愛用してきました。
去年も一昨年も、エアコンを稼働させたのは1年で1~2日だけでした。

ところが今年は、とんでもない暑さと湿度!!
私は、暑さに耐えられないというより、湿度に耐えられないようです。
つい一昨日の夜、いつものように肩と足を冷やさないように着替え、
扇風機を回して寝ようとしたとき、いつもは感じない息苦しさに見舞われました。


「ん?? これは、危ない!!!」


大学生の頃、まだ世間には「日射病」「熱射病」という言葉しかなく、
室内で「熱中症で死亡する」という知識を皆が持っていない頃、
私はまさに「室内」で「熱中症」になり、死にかけたことがあります。
だからこそ、「無理はしない」ことを大切にしていますので、
クーラーをつけて寝ることに。

ただ、とっても贅沢な使い方をしておりまして…。
実は、我が家のクーラーは寝室にはついておらず、隣の部屋についています。
幸い襖で隔てられているだけなので、襖を開けて寝るわけです。

クーラーの羽根の向きを下にして、その先に扇風機を。
受けた冷気を私が寝ている寝室に向けて、扇風機で送るという段取り。
つまり、エアコンからの冷気を扇風機を通すことで緩和し、
少しやんわり感のある冷気を私の身体に当てているんです。
2間合わせて14畳ほどの部屋を冷やすことに加え、
扇風機も併用するので、電気代はかかってしまうのですが仕方ない。
死んでしまっては、元も子もありませんから。

一昨日から始まったこの寝方。
自分の体感で「危険」と判断した夜は、しばらく続きそうです。
もちろん、枕元にはいつでも飲めるように水をスタンバイ。
それから、2間が冷えたら設定温度は30度まで上げてセット。
クーラーのオフタイマーは、4時間後にセット。
扇風機のオフタイマーは、2時間後にセットしています。
これでなんとか、朝4時半頃までは眠れています。
あ、布団に入るのは、22~23時頃なので、5時間以上は確保できていますよ。

早く起きたら、家事をスタート。
同時に、パソコン作業もまだ何とか涼しいうちに済ませます。
(今も、扇風機の風を受けながら、首には保冷剤を巻いて作業中…笑)

オランダも暑いかもしれませんが、今の日本の暑さに比べたら随分楽だと思います。
とはいえ、日本ほどクーラーが普及していないのは辛いですよね。
どこにいても、お互い踏ん張って、この夏を乗り越えましょうね!

27332676_s.jpg

清流の中で咲く梅花藻で、涼をプレゼント♡




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!

  ← ヨーロッパのブログがたくさん!


2023-07-13 (Thu)

嬉しすぎる~~~!!!

さあ、ようやく、延ばし延ばしてきたあのお話をば。オランダに対する長い長い気持ちの衰え(というか、当時の辛い経験を思い出すことへの恐怖)から解放されて、先月ようやく現在のAmstelveenの様子を見ることができた…ということをお伝えしました。グーグルマップのストリートビューを使って、在蘭中の生活圏を色々と見て回っていたとき、「ここはなんでも無理だよね~」と思いつつ、ピグマンを持ち上げてみると、「え?? 道が...
さあ、ようやく、延ばし延ばしてきたあのお話をば。

オランダに対する長い長い気持ちの衰え(というか、
当時の辛い経験を思い出すことへの恐怖)から解放されて、
先月ようやく現在のAmstelveenの様子を見ることができた…ということをお伝えしました。

グーグルマップのストリートビューを使って、在蘭中の生活圏を色々と見て回っていたとき、
「ここはなんでも無理だよね~」と思いつつ、ピグマンを持ち上げてみると、
「え?? 道が青く表示されてる!? ひょっとして??」
とその道の上に降ろしてみると…



「キャ~~~~!!! マジで~~~~~~!!!!」



血沸き肉躍るとはこのことか。
全身の皮膚にこんなにも毛穴があったのかとわかるほどに狂喜乱舞した私。



一体、この場所はどこだと思いますか?


実は、当時の我が家のリビングからドーン!と見えていたボス公園。
Amsterdamse Bos の私がよくお散歩をしていた道!!

「さすがに公園の歩行者専用道なんて、自転車すら入れないんだから無理だよね」
と思ってあきらめて確認しようという発想すらなかったのに、
たまたま気が向いて見てみるとこんなに嬉しいことが♡

もちろん、ボス公園は巨大なので、私が散歩していた全てのルートが
ストリートビューに対応しているわけではないのですが、
一番「無理だろうな」と思っていた、私のオランダ生活を支えてくれた
De Poelという大きな池の周りのルートを、ここ日本から見ることができたんです!!

もちろん、全く同じルートではありませんが、私のルートの半分近くを網羅してくれているんです♪
なんという幸せ!!



私は在蘭中、いわゆる“駐在妻”が興味を持ちそうなものにはあまり興味がなく、
とにかく大阪では味わうことのできない美しい自然の「生」「動」を
全身で味わうことが幸せで幸せでなりませんでした。

色々な公園を巡り、自然からの贈り物を受け取らせて頂きましたが、
その中の1つがボス公園でした。

( ↓ 在蘭中、ボス公園で撮影した、自転車OKのお散歩道 )
96428593_org.jpg

そのボス公園を、ここ大阪から、しかも12年以上もの時を経て、
再び(バーチャル)散歩できるなんて、オランダを離れるときには考えもしなかったのですから、
今の私の歓喜がどれほどのものか、皆さんに理解して頂けるでしょうか。



最近も時々、ストリートビューで色んなところの散歩や散策を楽しんでいます。
アムステルダム、ホールン、デルフト、ライデン…など、よく訪問した町にも行きますし、
旅行で行ったブルージュも訪問しました。
たしか、私がまだオランダで暮らしていた頃は、
ベルギーのストリートビューは見られなかったように記憶しています。
(ちなみにドイツは、今でも見られませんね…残念)


老後の楽しみが1つ増えて、メチャメチャ嬉しいPOPULAなのでした♡




~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!

  ← ヨーロッパのブログがたくさん


2023-07-06 (Thu)

大丈夫でしょうか??

オランダにお住いの日本人の皆様。先ほど、オランダが大変な嵐に見舞われたとの情報を得ました。NOSのニュース動画や、Amstelveenに関するwebニュースも確認しましたが、本当に大変な状況になっており、心配しております。昨年2月にも、オランダは大変な嵐に見舞われたのに、またですね。(涙)被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。穏やかな日常が、少しでも早く戻ってきますように…。~~あなたのクリックが、元気の源で...
オランダにお住いの日本人の皆様。
先ほど、オランダが大変な嵐に見舞われたとの情報を得ました。

NOSのニュース動画や、Amstelveenに関するwebニュースも確認しましたが、
本当に大変な状況になっており、心配しております。
昨年2月にも、オランダは大変な嵐に見舞われたのに、またですね。(涙)

被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。
穏やかな日常が、少しでも早く戻ってきますように…。


historic-center-gb3837e41e_640.jpg







~~あなたのクリックが、元気の源です!~~
この2つのバナーを1回ずつ押して下さると、更新の励みになります♪
   ↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ← オランダのブログがいっぱい!

  ← ヨーロッパのブログがたくさん!